
お昼寝布団カバーのおすすめ13選!保育園の入園前に準備しよう!選び方など解説
保育園グッズとして用意しておくもののひとつとして「お昼寝布団カバー」があります。夏・冬用として生地が違ったり、人気キャラクターのデザイン、子どもが扱いやすいファスナー付きなど種類が豊富にあるので、用途や好みに合わせて選んでいきましょう。
今回は、お昼寝布団カバーの選び方とおすすめの布団カバーをご紹介します!お昼寝布団カバーのみはもちろん、掛布団カバーと敷布団カバーなどが一式セットになっている商品もピックアップ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
お昼寝布団カバーを入園前に準備しよう!
お昼寝布団カバーは、お昼寝に布団を使う保育園では必須アイテムです。ほかにも敷布団や枕などの用意が必要な場合もありますので、入園後に慌てないように事前に用意するものを確認しておくことをおすすめします。
とくに布団のサイズは、収容人数と部屋の広さの都合上、保育園ごとに違うことが多いので要チェックです。指定サイズに合う布団カバーがない場合は、オーダーか手作りして対応してもよいですね。
保育園ごとのルールをチェック
お昼寝布団カバーはキャラクターものはNGや、もこもこした素材はダメなど、保育園の方針や保育方法などでルールが決められています。
保育園入園前に持ち物の説明はありますが、もっと早く準備しておきたいという方は事前に電話等で保育園に確認してみてもよいかもしれません。もしくは先輩のお母さんから教えてもらうのもよいですね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/2(火) | ¥1,990 | |
9/1(月) | ¥1,990 | |
8/31(日) | ¥1,990 | |
8/12(火) | ¥1,990 |
お昼寝布団カバーの選び方
お昼寝布団カバーは「サイズ」「生地」「機能性」「デザイン」などから選びましょう。子どもが使うものなので、相談しながら一緒にお気に入りを見つけていくのもよいですね。
お漏らしや唾液などで汚れることを前提に、お手入れのしやすさにも注目してみてください。
布団にあわせてサイズで選ぶ
70×120、80×130など、掛け布団にはさまざまなサイズがあります。お昼寝布団カバーは、掛け布団のサイズに合わせて選びましょう。
掛け布団に対してカバーが小さい場合は入りませんし、大きすぎる場合はカバーの中で布団が動いて集中してお昼寝ができません。小さな子どもにとって、睡眠は成長のための大事な時間ですので、質のよい睡眠がとれるためにも、掛け布団のサイズに合ったカバーを購入しましょう。
指定サイズぴったりにオーダーするのもあり
もし指定サイズが特殊で、サイズに合う布団カバーが見つからない場合はオーダーするのも検討してみてください。いまはネットでサイズを指定すれば、お好きな生地やデザインで布団カバーを作成してくれるお店がたくさんあります。
もちろん手作りしてもよいですが、仕事や家事で忙しいお母さんがほとんどだと思いますので、外注できるところは賢く利用して、効率よく準備を進めていきましょう。
生地の素材で選ぶ
お昼寝布団カバーの生地は、「綿」「ポリエステル」「綿とポリエステル混紡」などの種類があります。
綿は肌触りもよく、吸水性にも優れています。子どもは代謝がよく汗っかきなので、夏用の布団カバーにぴったりな素材です。肌が敏感でトラブルが起きやすい子どもにも、綿はおすすめです。
ポリエステルは、お手入れのしやすさが魅力です。お昼寝布団は毎日使うので、汚れたとしても明日には用意して持っていかなければなりません。そんなとき、ポリエステルだと乾きやすいので扱いやすくとても便利!
綿とポリエステル混紡生地は、混紡比率によって生地の特徴が異なります。どちらのメリットも活かしつつ、肌触りがよいと感じるものを見つけてみてください。
機能性で選ぶ
お昼寝布団カバーには、清潔さを保つための機能や使いやすい工夫など、さまざまな機能性を持った商品が多くあります。保育園で使う、自宅でお手入れをするといったように、実際に布団カバーを使うときを想像しながら必要な機能を選んでみてください。
丸洗い可能
お昼寝布団カバーは、保育園から持ち帰るたびに洗濯が必要なので、自宅の洗濯機で丸洗いできるものがおすすめです。
綿やポリエステルであれば基本的に丸洗いできますが、なかには繊細なものは洗濯不可となっているものもあります。丸洗い可能かどうかは確認するのを忘れがちなポイントですが、毎週のお手入れのことなので要チェックです。
防ダニ・防カビ加工
ダニやカビなどは肌トラブルの原因となりますので、この加工がしてあるカバーを選ぶとよいでしょう。
とくにダニはフンや死骸もハウスダスト症候群の原因となることがありますので、ダニその者以外にもフンや死骸も防いでくれるものがおすすめです。喘息気味の子どもであれば、防ダニ・防カビ加工がしてあるカバーはマストで用意しておくとよいですね。
ネームタグ付き
保育園ではたくさんの子どもが一斉にお昼寝をするので、お昼寝布団が混ざる場合もあります。購入したものが同じであれば、なおさら区別しにくくなるのでネームタグ付きのものがおすすめです。
もし商品にネームタグが付いていない場合やデザインが気に入らない場合は、ネームタグ単体で販売されているものを自分でつける方法もあります。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/2(火) | ¥3,799 | |
9/1(月) | ¥3,799 | |
8/31(日) | ¥3,799 | |
7/30(水) | ¥3,799 | |
6/28(土) | ¥3,799 | |
6/4(水) | ¥3,799 |
留め具の種類をチェック
布団カバーの留め具もお手入れのしやすさに影響するので、よく確認しておきましょう。定番のひもで結ぶタイプやスナップボタン、面ファスナー式などがあります。どんな留め具が使われているのか、写真などでチェックするとよいですね。
ボタン・ファスナー|子どもが扱いやすい
子どもでも簡単に扱える留め具は、ボタンやファスナーです。保育園によっては子ども自身にカバーの付け替えをさせるところもありますので、そういった園に入園する場合はボタン・ファスナーが留め具の布団カバーがおすすめです。
大きめのボタンやファスナーが付けられていると、子どもでもつまみやすくてさらに便利です。
紐|壊れても直しやすい
紐の場合は、壊れても修理しやすいところがメリットです。また子どもは就寝中でもよく動くので、留め具の部分が顔に当たったり、足で踏んだりすることもあるかもしれませんが紐であれば痛くありません。
保育園で留め具が指定されている場合もありますので、心配な方は確認してから購入しましょう。
子どもの好きな色・デザインで選ぶ
好きなキャラクターや持っている絵本に出てくるものなど、子どもが親しみを持てるカバーを選ぶのもおすすめです。好きな色やデザインの布団であれば、お昼寝が苦手な子どもでも進んでお昼寝をしてくれるかもしれません。
お気に入りの布団であれば「自分の布団はこれだ!」というように愛着を持ってくれるので、お昼寝の時間が楽しくなるかも。保育園の指定の範囲内で、気に入ったデザインのものを探してみましょう。
セット商品をチェック
お昼寝布団カバーだけでなく、掛布団・敷布団・枕などが一式セットになっている商品もあります。デザインにこだわるのであれば、セットになっている商品は統一感が出るのでおすすめです。
またバラバラに準備したり、布団のサイズとカバーのサイズを気にしたりしなくてもよいので、準備もラクになりますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/2(火) | ¥6,052 | |
9/1(月) | ¥6,052 | |
8/31(日) | ¥6,052 | |
8/28(木) | ¥6,052 | |
8/27(水) | ¥7,120 | |
8/23(土) | ¥7,120 |
お昼寝布団カバーのおすすめ10選!
次はお昼寝布団カバーのおすすめ商品を紹介します。カバー以外がセットになっている商品もありますので、一度に布団カバー以外のものもそろえたい方はチェックしてみてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
商品情報
9/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/2(火) | ¥3,175 | |
9/1(月) | ¥3,175 | |
8/31(日) | ¥3,175 | |
8/22(金) | ¥3,175 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/2(火) | ¥1,997 | |
9/1(月) | ¥1,997 | |
8/31(日) | ¥1,997 | |
7/30(水) | ¥1,997 | |
6/28(土) | ¥1,997 | |
6/4(水) | ¥1,997 | |
5/28(水) | ¥1,997 | |
4/26(土) | ¥1,997 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/2(火) | ¥3,003 | |
9/1(月) | ¥3,003 | |
8/31(日) | ¥3,003 | |
8/29(金) | ¥3,003 | |
8/28(木) | ¥4,290 | |
7/30(水) | ¥4,290 | |
6/28(土) | ¥4,290 | |
6/4(水) | ¥4,290 |
セット商品で揃えよう!
布団カバーと敷布団、敷布団カバー、収納袋などがセットになった商品を集めてみました。これさえ買えば一度に準備できるので、忙しくて選ぶ時間がない方はぜひチェックしてみてください。
保育園によって用意するお昼寝セットの中身は違いますので、購入前にセット商品の中に不要なものが入っていないかも忘れずに確認しましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/2(火) | ¥5,688 | |
9/1(月) | ¥5,688 | |
8/31(日) | ¥5,688 | |
8/29(金) | ¥5,688 | |
8/28(木) | ¥5,870 | |
7/30(水) | ¥5,870 | |
6/28(土) | ¥5,870 | |
6/4(水) | ¥5,870 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/2(火) | ¥6,300 | |
9/1(月) | ¥6,300 | |
8/31(日) | ¥6,300 | |
7/30(水) | ¥6,300 | |
6/28(土) | ¥6,300 | |
6/4(水) | ¥6,300 | |
5/28(水) | ¥6,300 | |
4/26(土) | ¥6,300 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/2(火) | ¥3,499 | |
9/1(月) | ¥3,499 | |
8/31(日) | ¥3,499 | |
7/30(水) | ¥3,499 | |
6/28(土) | ¥3,499 | |
6/12(木) | ¥3,499 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/2(火) | ¥3,499 | |
9/1(月) | ¥3,499 | |
8/31(日) | ¥3,499 | |
7/30(水) | ¥3,499 | |
6/28(土) | ¥3,499 | |
6/12(木) | ¥3,499 |
商品情報
おすすめ商品比較表
![]() エムール エムール お昼寝布団専用カバーセット | ![]() 西川(Nishikawa) 西川 スヌーピー お昼寝布団カバー 2点セット | ![]() SANDESICA サンデシカ お昼寝布団5点セット | ![]() 10mois ディモワ 10mois NAOMI ITO flower 掛けカバー わたげ | ![]() Hoppetta 10mois Hoppetta pono お昼寝敷き布団カバー | ![]() ノーブランド品 お昼寝 敷きふとんカバー ハッピーベア | ![]() 西川(Nishikawa) 西川 お昼寝掛けふとんカバー スヌーピー | ![]() BELLE MAISON(ベルメゾン) ベルメゾン お昼寝掛け布団カバー | ![]() 西川リビング 西川リビング スヌーピー お昼寝布団 セット | ![]() 西川産業 西川 きかんしゃトーマス お昼寝布団セット | ![]() 西川(Nishikawa) 西川 お昼寝布団カバー 掛けカバー 敷きカバー 2点セット | ![]() 西川(Nishikawa) 西川 お昼寝布団カバー 掛けカバー 敷きカバー 2点セット | ![]() あったか寝具快適寝具 ディズニー お昼寝布団カバー 3点セット | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||
- | - | ||||||||||||
- | - | - | |||||||||||
購入リンク | |||||||||||||
お昼寝布団カバーを使って質の良い睡眠をしよう!
睡眠は健やかな成長に欠かせない時間です。少しでも快適に楽しくお昼寝してもらうために、子どもが好きなものやキャラクターがデザインされているお昼寝布団カバーを探してみませんか。
肌触りのよさや毎週のお手入れもラクに出来ることにこだわった商品もたくさんあるので、さまざまなものを見てみてくださいね。
1日のほとんどを寝て過ごす赤ちゃんに必要な「ベビー布団」。新生児から最低6か月は必要となる必需品です。しかし、西松屋などいろいろなメーカーから販売され、ミニサイズとレギュラーサイズがあり、素材やセット内容もさまざまで、どれを選べば迷いますよね。 そこで今回は、ベビー布団のおすすめ商品と選び方をご紹介します!西川やサンデシカなど人気ブランドの商品もセレクト!ベビー布団の必要性やメリットについても解説しています。赤ちゃんが快適に眠れるように、ぜひ参考にしてみてくださいね。
クッションやソファ代わりにもなる「長座布団」。ニトリやしまむらなどのメーカーから販売され、赤ちゃんのお昼寝布団として使えるもの、日本製や低反発の座布団、洗えるものや安いもの、へたりにくいものやおしゃれなカバー付きなど、さまざまな商品があります。 そこで今回は、長座布団のおすすめ商品と選び方をご紹介します!使いやすいものをピックアップ。使い方に合わせたサイズ選びやフローリングで使うときの注意点についても解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。