この記事で紹介されている商品
大分土産のおすすめ14選!名物やお菓子など人気アイテムをご紹介

大分土産のおすすめ14選!名物やお菓子など人気アイテムをご紹介

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

山や海、数多くの島など自然があふれる「大分県」。有名な温泉地の別府や湯布院をはじめ、さまざまな観光スポットがあります。

この記事では、大分土産を買えるスポットやおすすめ商品をご紹介します。定番のお菓子から美しい工芸品、変わり種までバラエティ豊かにピックアップしました。記事の後半では大分の名物や観光スポットもご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

大分土産を買うならどこがおすすめ?

ここでは、大分土産を買うときに便利なスポットを2つご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!

大分空港

国東市にある大分空港は、目の前に伊予灘が広がります。
2階の空の駅「旅人」では食品や雑貨など、さまざまな大分土産を取り揃えているのが魅力。品揃えが豊富で、「旅人」限定商品なども販売されていますよ。また、2階の搭乗待合室内にある「BLUE SKY」でも、大分や九州のお土産を購入できます。

JR大分駅

大分市の玄関口であるJR大分駅には、さまざまなショッピング施設があります。
中央出口から出たところにある中央広場近くには、別府銘品蔵があり大分のお土産を取り揃えていますよ。また、豊後にわさき市場でも大分土産を購入することができ、お弁当販売や飲食店があるのもうれしいポイントです!

マスト買い!大分銘菓の定番土産7選

ここからは、人気の大分土産を見ていきましょう!まずは、大分銘菓の定番土産をご紹介します。

和洋折衷を楽しめるお菓子、プリンをはさんだ贅沢どら焼き、名産品をモチーフにした最中、大分県産のさつまいもを使ったスイートポテト、かぼすの香りが漂うグミなど、マスト買いしたくなるお菓子ばかりですよ。

ざびえる本舗 ざびえる

商品情報

バター風味のヨーロッパ風の皮に精選された純和風の白餡または芳醇な香りのラムレーズン入餡を包みました。【内容量】24個【賞味期限】常温30日間

バターの風味がするビスケット生地に、あんを包み込んで焼き上げた大分の銘菓です。純和風の白あんと、ラム酒に浸けたレーズンを刻み込んだあんの2種類が入っており、和洋折衷の味わいを楽しめます。異国情緒あふれるパッケージもおしゃれですよ。

あまおう苺のぷりんどら

商品情報

4個入
風味 いちご(あまおう苺プリン)
消費期限:発送日含め要冷蔵5日間
特定原材料:卵、乳、小麦
冷蔵発送・工場直送

プリンとカスタードをサンドした贅沢などら焼きです。プリンの上側のカラメルソースはほろ苦さがあり、クリーミーなカスタードクリームとマッチします。パンケーキのようなフワフワどら皮もたまりませんよ!パッケージには由布院にゆかりのあるものが印刷されているのもポイントです。

関さば最中(3個) 関あじ最中(4個) 詰め合せ

商品情報

関さばの中身は羽二重餅入りの粒あんです。
[内容量] 関さば最中(1個70g)×3個、関あじ最中(1個32g)×4個

大分の名産品である関サバや関アジを最中に仕立てた和菓子です。関サバの中身には羽二重餅の子餅入り粒あん、関アジにはこしあんが入っています。あんには北海道産の小豆を使用し、甘さひかえめの上品な味に仕上がっていますよ。

[どんど焼本舗] 甘太のすいーとぽてと

商品情報

大分県産さつま芋を貯蔵熟成させた「甘太くん」を使用し、甘さたっぷりの焼き菓子に仕上げました。
外はパリッと、中は柔らかな食べ口が好評です。

甘さたっぷりのスイートポテトは、大分県産のさつまいも「甘太くん」を貯蔵熟成したものを使っています。外はパリッ、中はしっとりとした食感があり、さつまいもの甘さを存分に楽しめるお菓子ですよ。

大分かぼすグミ 南光物産

商品情報

大分県産の完熟黄かぼすのストレート果汁と香り豊かな皮を使用し、すっぱく爽やかな風味そのままのグミに仕上げました。
内容量8粒入×3個セット

コロンとかわいい形をしたグミです。大分県産の完熟黄かぼすの、香り豊かな皮とストレート果汁を使い、すっぱく爽やかなかぼすの風味をそのままグミに仕上げています。見た目もかわいらしく、爽やかな酸味が好きな方にもおすすめです!

ボンディア

商品情報

異国の地の素材や作り方を学びながら、日本古来の素材である小豆あんをアレンジしパイ生地で包んだ、異文化同士の出会いとも言うべき菓子です。
【入数】8個入

ボンディアは昭和53年にポルトガルのアベイロ市と大分市が姉妹都市となった記念として創作されたお菓子です。異文化が重なり合い、独自にアレンジしたパイ生地に日本素材である小豆あんを包んで焼き上げています。

ざびえる本舗 南蛮菓「月さらさ」

商品情報

中身のクリームはちょっぴり異国の香りがするチーズ味とまろやかな甘さでヘルシーな黒糖味の2種類。
内容量 16枚(黒糖味8枚/チーズ味8枚)

日本伝承の味と南蛮文化の香りが織りなす焼き菓子です。洋風の生地には米粉を使い、パリパリ食感を楽しめます。中身のクリームはまろやかな甘さの黒糖と、異国の香りがするチーズの2種類です。月とうさぎをモチーフにしたパッケージもかわいいですね。

大分名物を堪能!ひと味違うお土産4選

次に、大分名物を堪能できる一味違ったお土産をご紹介します。

かぼすを使った新感覚スパイスや郷土料理をイメージしたおせんべい、お酒のお供にぴったりな商品など、おいしいものが勢揃いですよ!

大分産のかぼすと青唐辛子を組み合わせた新感覚のスパイスです。かぼすの爽やかで豊かな香りと、青唐辛子のピリッとする辛味が絶妙に調和しています。水炊き、麺類、さしみに添えたり、肉や魚の下味付けなど、幅広く愛用できます。

謎のとり天せんべい

商品情報

大分県の庶民の味「とり天」をサクサクの煎餅にしました。
こだわりとして県産鶏肉、そして愛情をたっぷり練りこんでおります。

郷土料理とり天をイメージしたおせんべいは、大分のソウルフードを全国の方に知ってもらうために製造されました。材料には県産鶏肉を使っており、とり天のおいしさが存分に詰まったお菓子ですよ。

丸一 黄金鶏皮揚げ

商品情報

ブランド 丸一
生物源 チキン
梱包サイズ‎20.5 x 17.5 x 11.4 cm; 420 g
チャック付き袋

鶏皮をカラッと揚げて、九州の塩でほどよく味付けしています。ジューシーな旨味が口の中で広がり、揚げたてのようなサクサク感も楽しめます。今までに食べたことないような食感はクセになりますよ。お酒のお供にもぴったりですね!

豊後絆屋 関あじりゅうきゅう

商品情報

【内容量】70g×2
【保存方法】要冷凍(−18℃以下保存)
大分県の代表的な関あじを郷土料理のりゅうきゅう漬けにしました。

大分の名産品である質のいい関アジを、郷土料理のりゅうきゅうとして堪能できます。甘辛い醤油ベースのたれに漬け込まれており、味わい深さが際立ちます。お酒のおつまみにぴったりで、ごはんの上にのせて丼ぶりにするのもおすすめですよ。

温泉県の大分!湯けむり気分を味わうお土産2選

次に温泉県と名高い大分の、湯けむり気分を味わえるお土産をご紹介します。

かわいいお饅頭、ご自宅で別府温泉を楽しめる入浴剤など、ぜひご覧ください!

おんせん県まんじゅう

商品情報

ミルク発祥の地としてヒントを得たミルク風味と、茶人でもあった宗麟公にちなんだ抹茶風味の二食の南蛮菓子に仕立てました。・ミルク5個 ・抹茶5個 (1個各20g)

温泉県にちなんだかわいいお饅頭です。大分県産の小麦粉と米粉を混ぜ合わせた生地にあんを包んでいます。ミルクと抹茶味の2種類を楽しめますよ。目を引くキャラクターデザインのケースも注目ポイントです!

湯の花 温泉の素 入浴剤

商品情報

別府八湯明礬温泉のマグマのちから!
純度100パーセントの天然入浴剤です。
湯の花(10g×35袋)

ご自宅のお風呂が別府温泉に早変わりする湯の花(天然の入浴剤)です。江戸時代から続く「別府・湯の花」の製造技術は国指定の重要無形民俗文化財に指定されており、現在も伝統の製法が受け継がれています。ご自宅で手軽に温泉気分を味わえるのはうれしいですね!

大分の工芸品を自分の旅の思い出のお土産に!

最後に、大分の工芸品をご紹介します。旅の思い出に購入してみてはいかがでしょうか。
大分県には姫だるま、豊後紫草、小鹿田焼など、さまざまな伝統工芸品があります。ほかにも、マダケを主材料として作られる別府竹細工も有名です。花籠や盛り籠などのレトロな日用品に加え、籠バッグやバスケットなどモダン風にアレンジされた製品もあります。

四つ目編みや菊底(きくぞこ)編みといった伝統の技法があり、基本的な編組技術として継承されています。編組技術を組み合わせると、200種類以上の編み方ができ、多種多様な別府竹細工が作られていますよ。

竹 一輪挿し 11-010 別府竹細工

商品情報

天然の大分産・真竹(まだけ)を使用し、熟練職人の手により一つ一つ手作りで丁寧に編まれた一輪挿しは 味わい深くナチュラルな雰囲気が引き立ちます。

熟練の職人により丁寧に編まれた別府竹細工です。天然の大分産の真竹を使っており、一輪挿しはナチュラルな雰囲気を演出します。テーブルの上や窓辺など、和洋問わず飾れるので使いやすいですよ!

大分といえばコレ!名物や特徴、観光スポットをおさらい

大分県は九州の沿岸部にある県で、福岡県、熊本県、宮崎県と隣接しています。
北東部の中央には九州のこぶとも呼ばれる国東半島があり、四国と面する東部は豊後水道に沿ってリアス式海岸が続いています。大阪、神戸、四国などへの航路も存在しており、アクセスの便も良いのが特徴です。

九州の屋根ともいわれる西部の九重連山の中岳は、標高1791mと九州で最も高いです。三県(大分県、宮崎県、熊本県)にまたがる祖母山はきれいな三角峰が特徴で、日本百名山にも選ばれています。

また大分県には109の島があり、歴史のある姫島では「キツネ踊り」が古くから継承される郷土芸能です。ほかにも、樹齢400年を超えるアコウの大樹がある大島、マグロ船の基地がある保戸島、日本のサンゴの北限地になっている深島などが有名ですよ。
下記では、さらに大分県の名物や特徴、観光スポットなどを解説するので参考にしてみてくださいね!

【名物】とり天、中津からあげ、かぼす、関サバなど多彩!

大分県には名産品や名物グルメがさまざまありますよ。さっそく見ていきましょう!

かぼす

かぼすは大分県の名産品で、江戸時代に臼杵市で栽培が開始されたのが始まりといわれ、臼杵、豊後大野市、竹田などが主な産地です。素材の味をいかす、爽やかな香りとまろやかな酸味が特徴。パイやチョコレートなどのお菓子、ドレッシングやポン酢などの調味料など、かぼすを使ったさまざまなお土産がありますよ。

別府冷麺

第二次世界大戦後、満州から移り住んだ人々が別府で朝鮮冷麺を広めたのがきっかけといわれています。小麦粉とそば粉の麺に和風スープ、牛肉のチャーシューやキャベツのキムチなどのトッピングが特徴です。

とり天

大分の定番郷土料理で、鶏肉に天ぷらの衣を付けてカラッと揚げたあと、ポン酢に柚子胡椒や練りからしを加えて味わうなど、さまざまな食べ方があります。

中津唐揚げ

大分県の名物グルメで、中津市は60店舗以上のからあげ専門店があることから、からあげの聖地とも呼ばれています。にんにく醤油をベースに、生姜などのスパイスを加えたタレに漬け込んで揚げたものが多いですよ。

関アジ/関サバ

豊後水道(大分県と愛媛県の間の海域)で捕獲されるアジやサバのうち、大分県漁協佐賀関支店に所属する漁師が一本釣りで獲るもののことを指します。全国トップクラスの高級ブランド魚として高い評価を得ています。脂ののった引き締まった身はプリっとした食感があり、深みのある豊かな味わいが特徴です。

佐伯寿司

豊後水道の引き締まった海の幸と、地元の寿司職人の粋が生んだ佐伯の食文化。新鮮で通常のネタよりも大ぶりなのが特徴です。

やせうま

小麦粉を水で練って平たく伸ばした麺を茹で、砂糖やきなこをまぶしたおやつ感覚の郷土料理です。大分県全域で食べられ、和菓子店やご当地グルメの店舗でも提供されています。

おおいた和牛

豊後牛の歴史が始まって100年目の節目に、新しい県産和牛ブランドとして生まれました。品質の高い豊後牛の中でもおいしさにこだわった、肉質4級以上のものだけを選んだ逸品です。

【特徴】やっぱり温泉!「別府」「湯布院」が有名

大分県といえば有名なのが温泉ですよね。どのような温泉地が人気なのか、詳しく見ていきましょう!

別府温泉

大分県の東沿岸の中央あたりに位置し、源泉数や総湧出量が優れている人気の温泉地です。市内には別府八湯と呼ばれる8つの温泉郷があり、異なる泉質を楽しめます。観光客はもちろん、地元の方からも古くから親しまれており、毎日のように共同浴場に入っている地元民も少なくありません。

湯布院温泉

由布岳を望む湯布院は、温泉とアートが点在する人気のリゾート地です。金鱗湖、佛山寺、天租神社、西連寺や宇奈岐日女神社など自然景勝地や神社仏閣もあります。JR由布院駅から近くの湯の坪街道ではお土産ショップや食べ歩きのできるスイーツショップもあり、おすすめの観光スポットですよ!

【観光】大分に行ったら行きたいスポットは?

大分県は温泉のほかにも、人気の観光スポットがさまざまあります。下記でご紹介するので、ぜひ訪れてみてくださいね!

高崎山自然動物公園

野生の猿を間近で見ることができる檻のない動物園です。自由奔放に動く猿たちのユニークな生態が分かります。猿が股の間を通り抜ける「サルの股くぐり」は、幸運が訪れる予兆ともいわれています。

阿蘇くじゅう国立公園「久住高原」

くじゅう連山の南麓に広大な緑のパノラマが広がり、四季折々の自然の色合いが楽しめるスポットです。日常の喧騒を離れて自然と触れ合うことができ、晴れた日の夜には満天の星空を見ることもできます。

アフリカンサファリ

ジャングルバスに乗って、ライオンや虎などの猛獣が間近で見られるサファリパークです。ジャングルバスからライオンにエサを与える経験はめったにできないので、ぜひチャレンジしてみましょう!園内にある「であいの村」では、モルモットや犬などの小動物と触れ合うこともできますよ。

宇佐神宮

全国に4万社以上ある八幡宮の総本社であり、日本三大八幡宮のひとつです。石畳に隠れた夫婦石、ひっそり佇む願掛け地蔵、樹齢約800年の御神木は抑えておきたいスポットですよ!恋愛の御祈願で訪れる方も多く、社務所や札所にはハート形の装飾が施されています。恋みくじにはハートのチャームが付いており、常に身につけておけるお守りとして使えるのが魅力的です。

大分県立美術館

出会いと五感のミュージアムをコンセプトにし、日本画の巨匠である福田平八郎をはじめとした大分ゆかりの作家の作品を中心に展示されています。緑の木に囲まれたシックな外観がおしゃれですよ!

昭和マロン蔵

昭和を体感できる博物館です。ブリキのおもちゃや三輪トラックなど、昭和の懐かしいものが展示されています。昭和を生きた世代はもちろん、お子様も喜べるスポットですよ!

全14商品

おすすめ商品比較表

ざびえる本舗 ざびえる

あまおう苺のぷりんどら

関さば最中(3個) 関あじ最中(4個) 詰め合せ

[どんど焼本舗] 甘太のすいーとぽてと

大分かぼすグミ 南光物産

ボンディア

ざびえる本舗 南蛮菓「月さらさ」

フードスタッフ かぼす胡椒

謎のとり天せんべい

丸一 黄金鶏皮揚げ

豊後絆屋 関あじりゅうきゅう

おんせん県まんじゅう

湯の花 温泉の素 入浴剤

竹 一輪挿し 11-010 別府竹細工

Amazonカスタマーレビュー
-
-
-
-
-
-
-
4.231
4.196
3.9279
-
-
-
-
最安値

-

購入リンク

グルメも、スイーツも、温泉も!大分土産で旅気分を味わおう

大分には温泉やレジャーなど、さまざまな観光スポットがあります。名物グルメやおしゃれなスイーツなどお土産も幅広く、どれもおいしいものばかりです。お気に入りの大分土産を見つけて、旅気分の存分に楽しんでくださいね!

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

この記事に関連するおすすめ商品

その他のギフトカテゴリー

新着記事

カテゴリー