
キッチンリメイクシートのおすすめ8選!人気でおしゃれな剥がせるタイプも紹介
台所の汚れを防いでおしゃれに模様替えできる「キッチンリメイクシート」。木目やタイル、おしゃれな北欧風などデザインの種類が豊富で選ぶのに迷いますよね。
そこで今回は、キッチンリメイクシートの選び方を詳しく解説。賃貸向けの剥がせるタイプや防水・耐熱タイプなどおすすめアイテムもご紹介します。貼り方のコツも解説していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
キッチンリメイクシートとは?
キッチンリメイクシートとは、リフォーム不要で手軽に貼って剥がせるリメイクシートのことです。 貼るだけで簡単に台所の雰囲気を変えられて、サッと拭き取るだけのお手入れで汚れも防げます。
耐熱性と耐水性が備わったものが多く販売されているため、水仕事や火を扱う調理中も心配なく使えますよ。
貼って剝がせるタイプのものなら、賃貸の方も剥がし残しを気にせず模様替えを楽しめます。台所だけでなく、家具に貼ってリメイクできるのも魅力です。
キッチンリメイクシートのおすすめ|デザインで選ぶ
キッチンリメイクシートにはさまざまなデザインがあるため、どんな雰囲気に見せたいのかをイメージしてから選ぶのがポイントです。
キッチンリメイクシートを選ぶ際は、台所のインテリアに馴染むデザインを選ぶのがおすすめです。
洋風に見せたい場合は、レンガ柄やタイル柄。高級感のある雰囲気を出したい場合は、大理石柄というように、仕上げたいインテリアをイメージしてから選ぶことも大切です。
リメイクシート選びに迷ったときは、どんなインテリアにもマッチする無地もよいですね。
商品によってそれぞれ機能性が異なるため、剥がしやすさやカットのしやすさ、耐熱性や耐水性の有無などもチェックしながら選びましょう。
カフェ風キッチンにしたいなら「レンガ柄」
台所をカフェ風のインテリアに見せたい場合は、レンガ柄のデザインを選ぶのがおすすめです。
レンガ柄というと真っ先にブラウンをイメージしますが、最近のレンガ柄はブラウンのみならず、ホワイト・グレー・ブラックといった多彩なカラーが展開されています。
選ぶカラーによってインテリアの明暗が決まり、同じデザインであっても違った雰囲気に見せられます。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
6/23現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
6/23(月) | ¥1,775 | |
6/22(日) | ¥1,775 | |
6/21(土) | ¥1,999 | |
6/20(金) | ¥1,999 | |
6/19(木) | ¥1,999 | |
6/18(水) | ¥1,999 | |
6/17(火) | ¥1,999 | |
6/16(月) | ¥1,999 |
清潔感を求めるなら「タイル柄」
台所を清潔感ある雰囲気に見せたい場合は、シンプルなデザインのタイル柄を選ぶのがおすすめです。
タイル柄は水周りのインテリアとして多く使われており、特にホワイト・グレー・水色の薄く淡いカラーはすっきりと引き締まった印象に見えます。
タイル柄はカラーバリエーションが豊富なため、選ぶカラーによってインテリアの明暗が異なります。
また、タイル柄には四角形・丸形の他に、ランタンといった異形状のものもあるので、こちらも選ぶ形によってそれぞれ違った雰囲気に見せられるのもおしゃれですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
6/23現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
6/23(月) | ¥1,790 | |
6/22(日) | ¥1,790 | |
6/21(土) | ¥1,790 | |
6/20(金) | ¥1,790 | |
6/19(木) | ¥1,790 | |
6/18(水) | ¥1,790 | |
6/17(火) | ¥1,790 | |
6/16(月) | ¥1,790 |
高級感を出したいなら「大理石柄」
台所に高級感を与えたい場合は、大理石柄のキッチンリメイクシートで模様替えするのがおすすめです。
本物の大理石は高価でなかなか手が出しにくいですが、キッチンリメイクシートなら手軽にコスパよく高級感のあるインテリアづくりが叶います。
大理石柄は凹凸がなくツルツルとした質感が特徴で、シンクや水周りのリメイクに取り入れてもお手入れが手軽なのでおすすめ。
大理石柄にも多彩なカラーがあり、それぞれ柄の入り方が違うところもおしゃれです。床や家具に馴染むものを選ぶことで洗練された印象を与えることもできますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
6/23現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
6/23(月) | ¥1,079 | |
6/22(日) | ¥1,079 | |
6/21(土) | ¥1,270 | |
6/20(金) | ¥1,270 | |
6/19(木) | ¥1,270 | |
6/18(水) | ¥1,270 | |
6/17(火) | ¥1,270 | |
6/16(月) | ¥1,270 |
どんなインテリアにも合わせやすい「無地」
台所のどんなインテリアにも合わせやすいキッチンリメイクシートなら、無地がおすすめです。柄がなくシンプルな見た目で清潔感があり、全体をすっきりまとめてくれます。
無地のキッチンリメイクシートは光沢の有無が選べる他、カラーバリエーションが豊富で選ぶ色によって全く違う雰囲気に見えるのも特徴です。
自分好みの色をチョイスすれば、毎日台所へ立つのが楽しくなりますよ。ただし、無地なのでその他の柄に比べて汚れや色褪せが目立ちやすいのが難点です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
6/23現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
6/23(月) | ¥2,199 | |
6/22(日) | ¥2,199 | |
6/21(土) | ¥1,799 | |
6/20(金) | ¥1,799 | |
6/19(木) | ¥1,799 | |
6/18(水) | ¥1,799 | |
6/17(火) | ¥1,799 | |
6/16(月) | ¥1,799 |
キッチンリメイクシートのおすすめ|機能性で選ぶ
キッチンリメイクシートは、リメイクする場所や貼り付けるときのシーンにも対応できるかどうか、機能性もチェックして選びましょう。
コンロ周りには耐熱性があるものを、シンク周りには耐水性に優れたものを選べば、リメイク後も長持ちしますよ。
賃貸で使うなら「剥がせるタイプ」
賃貸にお住まいの方が使うなら、剥がしたときに粘着が残りにくい剥がせるキッチンリメイクシートを選ぶのがおすすめです。
キッチンリメイクシートは商品によって粘着力が異なるため、パッケージに剥がせる・剥がしやすいといった表記があるかどうかをチェックしましょう。
剥がせるキッチンリメイクシートであっても、長時間貼っていると剥がれにくくなることもあります。
日差しが当たる場所への使用では、太陽の熱で粘着面が溶けたり劣化したりすることで、剥がれにくくなる可能性があることも頭に入れておく必要があります。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
6/23現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
6/23(月) | ¥3,088 | |
6/22(日) | ¥3,088 | |
6/21(土) | ¥3,088 | |
6/20(金) | ¥3,088 | |
6/19(木) | ¥3,088 | |
6/18(水) | ¥3,088 | |
6/17(火) | ¥3,088 | |
6/16(月) | ¥3,088 |
シンク周りで使うなら「耐水性」をチェック
シンクや洗面所などの水周りに使用する際は、耐水性が備わった水に強いキッチンリメイクシートがおすすめです。
1日に何度も洗い物や手洗いしたときに発生する汚れのお手入れが、タオルで拭くだけで完了します。
また、水周りに使うときは剥がれにくさも外せないポイント。隙間から水が入ると剥がれやすくなるため、はじめから水周りに使うことを想定したものを選ぶと失敗が少ないでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
6/23現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
6/23(月) | ¥2,980 | |
6/22(日) | ¥2,980 | |
6/21(土) | ¥2,980 | |
6/20(金) | ¥2,980 | |
6/19(木) | ¥2,980 | |
6/18(水) | ¥2,980 | |
6/17(火) | ¥2,980 | |
6/16(月) | ¥2,980 |
コンロ周りで使うなら「耐熱性」をチェック
コンロ周りに使うときは、火や熱に強い耐熱性と耐久性が備わったキッチンリメイクシートを選びましょう。
コンロは毎日調理する場所なので耐熱性の低いものを選ぶと持ちが悪く、熱で溶けてしまったり火事になったりする恐れもあります。
耐熱性以外にも、摩擦や衝撃に対して耐久性のあるものを選ぶことも長持ちさせるために外せないポイントです。ガスコンロだけでなくIHコンロも使用中は熱くなるため、耐熱性があるかをチェックしましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
6/23現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
6/23(月) | ¥899 | |
6/22(日) | ¥899 | |
6/21(土) | ¥899 | |
6/20(金) | ¥899 | |
6/19(木) | ¥899 | |
6/18(水) | ¥899 | |
6/17(火) | ¥899 | |
6/16(月) | ¥899 |
初心者の方にもおすすめの「目盛り付き」
キッチンリメイクシートを使うのが初めての方は、裏紙に目盛りが付いたものがおすすめです。 コンロやシンク、家具などの使用場所に応じてカットする必要があるときにも、目盛りに沿って切るだけなので簡単に扱えます。
普段から慣れている方も、難易度の高い場所へきれいに貼ることができ、時短で貼れる点もメリットです。
購入前に目盛りの有無をチェックするだけですが、万が一目盛りのないものだった場合は、定規で線を引いてからカットすると失敗が少なくすみます。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
6/23現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
6/23(月) | ¥1,280 | |
6/22(日) | ¥1,280 | |
6/21(土) | ¥1,280 |
キッチンリメイクシートの貼り方のコツは?
キッチンリメイクシートをきれいに貼るコツは、自己流で行わず基本のルール通りに作業することです。
まずは、貼る前に基本のやり方を頭に入れておいて必要な道具を揃えてから実際の作業に取り組みましょう。せっかくのリメイクなので、横着せずにゆっくり落ち着いて進めることもきれいに仕上げるためのコツですよ。
表面はきれいに拭き取り乾燥させる
キッチンリメイクシートを貼るときは、表面に汚れがなく乾燥していることを確認してから貼りましょう。汚れや湿気の多い状態で貼ると、密着力が弱まり短時間で剥がれてしまう原因につながってしまいます。
表面に汚れが付着している場合は、濡れた布巾で汚れを拭き取ったあと、乾拭きをして乾燥させたきれいな状態で貼ることが長持ちさせるコツ。
ザラザラした場所へ貼り付けた際も剥がれやすくなるので、できるだけツルツルした場所へ貼るのがおすすめです。
下から上に向かって貼り付ける
キッチンリメイクシートは、シートの下部をめくって貼り付けたい場所の下側にあてながら、少しずつゆっくりと下から上へ貼っていくのが基本です。
シートの粘着面を一気にめくって貼ろうとすると、空気やシワの原因になります。
シートを貼りながら、余計な空気を上に出すようにハケやローラーでこすることがきれいに仕上げるコツです。 ハケやローラーでこするときは、シートに傷がつかないよう力加減に注意して優しくこすりましょう。
広すぎず大きすぎない肩幅サイズを選ぶ
キッチンリメイクシートにはさまざまなサイズがありますが、広すぎたり大きすぎたりするものは貼り付けにくく、作業しにくいため避けた方が無難です。
自分の肩幅くらいのサイズを目安に選ぶことで、貼り付けやすくスムーズに作業できます。
とくに賃貸の台所は、省スペースでコンパクトなことが多く、肩幅くらいのサイズで足りることがほとんど。
一人で作業するときは、広すぎず大きすぎないシートにすることで、空気やシワが入りにくくきれいに貼り付けられます。
おすすめ商品比較表
![]() Harmn home Harmn home 北欧風 レンガリメイク シート アンテイークブラウン 45cm×10m | ![]() MORCART MORCART タイルシール リメイクシート グレー 25x25cm 4枚セット | ![]() Homein Homein 厚手壁紙シール DIYリメイクシート 大理石柄 アイボリー 44x200cm | ![]() Harmn home Harmn home 壁紙シール北欧 ホワイト 44.5cm×10m | ![]() Haimin Haimin はがせる壁紙シール コンクリート調 LWS-19047-3-10M | ![]() 松下実業 松下実業 リメイク名人セラミック | ![]() Harmn home Harmn home リメイクシート 白 透けない 壁紙 | ![]() VEELIKE VEELIKE 大理石シート | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||
購入リンク | ||||||||
キッチンリメイクシートで模様替えを楽しもう!
キッチンリメイクシートは、お好みのデザインを選んで、台所や家具を手軽に模様替えできます。同じデザインであっても、選ぶカラーによってまったく異なる雰囲気に見せられるのもおしゃれです。耐熱性と耐水性の両方が備わったものを選べば、貼り付ける場所を選ばずリメイクを楽しめます。
ぜひこの記事を参考にして、自宅のインテリアにぴったりなキッチンリメイクシートを見つけてみてくださいね。
立てる収納ができる「キッチンツールスタンド」は、キッチンに欠かせない整理アイテムのひとつでしょう。ですが、さまざまなものがあるので、どれが自分にとって使いやすいのか判断するのは難しいですよね。今回は選び方に加え、仕切りが付いたものやステンレスのものなどおすすめの商品を幅広くご紹介します。ぜひ購入の参考にしてみてください。