
レトルトカレーのおすすめ13選!甘口や辛口の人気で美味しい商品を厳選
本記事では家でも簡単に本格的なカレーが楽しめるように、「レトルトカレー」のおすすめ商品と選び方を紹介しました。種類ごとに選んだので、自分の好みに合ったレトルトカレーを見つけてみてください。
昨今、定番のものからインドカレー、エスニックカレーなど、多くのトルトカレーが販売されています。また、日本全国各地ではご当地カレーも作られているため、その中から本当に美味しいカレーを選ぶのは、難しいでしょう。甘口や辛口、有名店のものなど、商品選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
レトルトカレーのおすすめの選び方
レトルトカレーの選び方のポイントは以下の5つです。
- レトルトカレーの種類で選ぶ
- 好みの辛さで選ぶ
- 具材で選ぶ
- メーカーで選ぶ
- 目的で選ぶ
レトルトカレーの種類やメーカーの違いを知り、好みに合うカレーを探していきましょう。
レトルトカレーの種類で選ぶ
カレーはインドが発祥の地とされていますが、国や地域などの天候や宗教、採れる食材によって独自の進化を遂げてきました。 レトルトカレーは、主に4つの種類に分けられます。まずはこの4種類を覚えておくと、好みのレトルトカレーが選びやすくなるでしょう。
ジャパニーズカレー:定番で子どもも食べやすい
インドからイギリス経由で伝わったものが始まりといわれています。じゃがいも・にんじん・玉ねぎを使用したカレーは、他国にはないスタイルで、日本の家庭で親しまれている定番のカレーです。
欧風カレー:お店のようなカレーを味わえる
西洋料理で用いられるブラウンソースをベースとしており、ジャパニーズカレーの基礎となったカレーと言われています。呼称は「欧風カレー」ですが、ヨーロッパではなく日本で生まれたカレーです。
インド風カレー:ナンと相性バッチリ
カレー発祥の地であるインドの本格派カレーで、地域ごとに味の特徴が異なります。北部のカレーはまろやかですが、南部のカレーはさっぱりとしているのが一般的です。
エスニック風カレー:地域によって個性がある
インド以外の主に東南アジア諸国のカレーを指し、タイカレーやマレーシアカレーなどがあります。ハーブを使用したものや、ココナッツミルクを入れたものなど、地域ごとに様々な個性がありますよ。
好みの辛さで選ぶ
レトルトカレーは基本的に個包装なので、一人ひとりの好みに合わせて辛さを選べるのがメリットのひとつです。辛さに注目してレトルトカレーを選べば、普段は子どもの甘口に合わせている、1人だけ激辛が食べたい、という方でも満足できるでしょう。
レトルトカレーの辛さは、唐辛子の辛み成分であるカプサイシンと、こしょうの辛み分であるピペリンの分量で決まります。「甘口・中辛・辛口・大辛」と辛さの表記があったり、メーカー独自に辛さを段階表記している場合もありますので、参考にしてみてください。
激辛系のレトルトカレーも一部から注目を集めており、「辛さ30倍」「辛さ100倍」といった商品も見られます。激辛好きの方は、夏季に発売される限定商品に注目してみるのもおすすめです。
具材で選ぶ
カレーの定番具材といえば、じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・お肉ですが、カレーはどんな具材とも相性がよく、好みによって楽しみ方の幅が広がります。大きな具材がゴロっと入ったカレーは、食材の美味しさを感じられるので食べ応えがあり、満足度も上がるでしょう。
具材の種類でレトルトカレーを選ぶのであれば、ビーフカレーやチキンカレー、シーフードカレーなど、メインとなる具材から選んでみてください。 ご当地カレーは、その土地で採れた特徴的な具材が使われています。普段とは違ったレトルトカレーを食べたい時には、ご当地カレーから選んでみると、個性的なカレーが楽しめるでしょう。
具が見えないようなサラサラとしたカレーでも、多くの具材が溶けて入っている場合には旨味を楽しめます。具材が主張しないカレーはアレンジにも向いているため、用途に合わせて具材を選ぶのもおすすめです。
メーカーで選ぶ
レトルトカレーは多くのメーカーから発売されており、こだわりや味わい、クオリティなどに違いがあります。メーカーによる特徴の違いに注目してみましょう。
エスビー食品は、35種類以上のスパイスを使用した本格的なカレーや、健康系レトルトカレーシリーズなど、豊富なラインナップがあります。ハウス食品は、咖喱屋カレー、ジャワカレーといった定番商品だけでなく、有名店とのコラボレーション商品も多く発売されていますよ。
大塚食品は、世界で初のレトルトカレーであるボンカレーを発売しています。新宿中村屋は、日本で初めて印度式カリーを販売しました。無印良品には、50種類以上のレトルトカレーがあり、本格的な風味だけでなく選ぶ楽しさも味わえます。 メーカーの特徴と自身の重視したい点を照らし合わせて、選ぶ参考としてみてください。
目的で選ぶ
レトルトカレーは、食べるタイミングや目的を考えてみることも、選び方のヒントとなります。 有名店の味を家庭でも楽しみたいという方は、有名店コラボのレトルトカレーがおすすめです。
変わり種を楽しみたい方は、珍しい具材や特徴的な色のカレーを選ぶといいでしょう。 高級なレトルトカレーは1食2,000円以上するものもありますので、贈答用としてもおすすめです。
お土産にするのであればご当地カレーを選んだり、特色のあるタイプを選んでみましょう。 一風変わったレトルトカレーは話のネタにもなりますので、きっと喜んでいただけますよ。
レトルトカレーおすすめ2選【定番】
日本の家庭でよく見られる、じゃがいも・にんじん・玉ねぎを使用したカレーは、オーソドックスなカレーです。いつもの味、馴染みのあるカレーを食べたい時には、こちらのレトルトカレーがおすすめですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥854 | |
6/30(月) | ¥854 | |
6/27(金) | ¥854 | |
6/26(木) | ¥894 | |
6/3(火) | ¥894 | |
5/30(金) | ¥954 | |
5/20(火) | ¥954 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥430 | |
6/30(月) | ¥430 | |
6/16(月) | ¥430 | |
5/30(金) | ¥430 | |
5/20(火) | ¥430 | |
4/28(月) | ¥430 | |
4/2(水) | ¥430 | |
3/28(金) | ¥430 |
レトルトカレーおすすめ2選【インドカレー】
カレー発祥の地であるインドでは、地域によって味の傾向が異なり、多種多様なカレーが存在します。レトルトカレーとしても多くの商品が発売されており、その中でもおすすめの商品は以下の2つです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥2,480 | |
6/30(月) | ¥2,480 | |
5/30(金) | ¥2,480 | |
5/20(火) | ¥2,480 | |
4/28(月) | ¥2,480 | |
4/2(水) | ¥2,480 | |
3/28(金) | ¥2,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥999 | |
6/30(月) | ¥999 | |
6/6(金) | ¥999 | |
5/30(金) | ¥3,320 | |
5/20(火) | ¥3,320 |
おすすめレトルトカレー3選【欧風カレー】
西洋のブラウンソースをベースに作られる欧風カレーは、昔の喫茶店で食べるような味わいです。日本で生まれたカレーなので日本人の好みに合い、欧風カレーの店も多数誕生しています。 欧風カレーでのおすすめのレトルトカレーは、以下の3つです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥311 | |
6/30(月) | ¥311 | |
6/25(水) | ¥311 | |
6/24(火) | ¥394 | |
6/23(月) | ¥311 | |
6/12(木) | ¥311 | |
5/30(金) | ¥394 | |
4/28(月) | ¥394 |
参考サイト:欧風カレーボンディ チーズカレー お店の中辛|エスビー
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥280 | |
6/30(月) | ¥280 | |
6/9(月) | ¥280 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥3,550 | |
6/30(月) | ¥3,550 | |
6/29(日) | ¥3,550 | |
6/28(土) | ¥3,580 | |
6/25(水) | ¥3,580 | |
6/24(火) | ¥3,680 | |
6/23(月) | ¥3,780 | |
6/21(土) | ¥3,780 |
おすすめレトルトカレー2選【エスニックカレー】
タイやマレーシアなどアジアのカレーを含むエスニックカレーは、スパイスの旨味や辛さ、香りを楽しめます。日本のカレーとは一味違う本格的なスパイスを感じたい方におすすめのレトルトカレーは、以下の2つです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥1,848 | |
6/30(月) | ¥1,848 | |
6/28(土) | ¥1,848 | |
6/27(金) | ¥1,780 | |
6/25(水) | ¥1,780 | |
6/24(火) | ¥1,848 | |
6/22(日) | ¥1,848 | |
6/21(土) | ¥1,808 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥1,690 | |
6/30(月) | ¥1,690 | |
5/30(金) | ¥1,690 | |
5/20(火) | ¥1,690 |
参考サイト:素材を生かしたカレー プラウンマサラ(海老のクリーミーカレー)|無印良品
レトルトカレーおすすめ4選【ご当地】
ご当地カレーは、その土地ごとの名産品がメイン食材になっており、具材に特徴のあるレトルトカレーが多く見られます。近所のスーパーではなかなか購入できないレトルトカレーなので、贈答用としても喜ばれるでしょう。おすすめのご当地レトルトカレーは、以下の4つです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥506 | |
6/30(月) | ¥506 | |
5/30(金) | ¥506 | |
5/21(水) | ¥506 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥520 | |
6/30(月) | ¥520 | |
6/29(日) | ¥520 | |
5/30(金) | ¥520 | |
5/20(火) | ¥520 | |
4/28(月) | ¥520 | |
4/2(水) | ¥520 | |
3/28(金) | ¥520 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥3,480 | |
6/30(月) | ¥3,480 | |
5/30(金) | ¥3,480 | |
5/7(水) | ¥3,480 | |
4/28(月) | ¥4,500 | |
4/2(水) | ¥4,500 | |
3/28(金) | ¥4,500 | |
2/24(月) | ¥4,500 |
参考サイト:まるごとチキンレッグスープカレー4食セット|北国オリジナル
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥378 | |
6/30(月) | ¥378 | |
6/20(金) | ¥378 | |
5/30(金) | ¥378 | |
5/21(水) | ¥378 |
レトルトカレーのよくある質問
そのまま食べても美味しいレトルトカレーですが、温め方やトッピングに悩んでしまうことはありませんか? より美味しく食べるために、食べ方やチョイ足し食材など、レトルトカレーに関する疑問をまとめました。
温めずにそのまま食べられる?災害用と普通のレトルトの違い
通常のレトルトカレーは、温めて食べることを前提として作られています。常温のままでは油脂が固まってしまい、本来の味わいが半減してしまいます。レトルトカレーを美味しくいただくという意味では、温めて食べるのがおすすめです。
また、1食ごとの個包装で食べきりを想定して製造されているため、何度も温め直すことはやめたほうがいいでしょう。火が通り過ぎてしまったり、具材が煮崩れる原因となってしまいます。
一方、災害用として製造されたレトルトカレーは、温めずにそのまま美味しく食べられるように作られています。災害時は電気やガスが止まるという状況も想定できますので、そのままで滑らかなとろみがでるよう工夫されているのです。
ハウス食品の災害用のレトルトカレーでは、長期保存ができるようにしたり、野菜不足を想定して1食に80g以上の野菜を配合したりしています。小さな子どもや年配の方でも食べやすいよう、噛みやすい具材の大きさも計算されているので、万が一に備えて複数用意しておくと安心です。
参考サイト:災害用に備蓄可能な、温めずに食べられるカレーの開発|ハウス食品
レトルトカレーをさらに美味しくするおすすめのチョイ足し食材は?
いつものレトルトカレーにチョイ足しをしたり、後半の味変を楽しむのにおすすめな食材をご紹介します。 スパイスでカレーをグッと美味しくするなら、チリパウダーで辛さをプラスしたり、クミンでカレーの香りをアップしてみましょう。
マヨネーズ・牛乳・ソース・卵・味噌・醤油・焼き肉のタレ・ヨーグルト・ごま油などは、カレーとも相性がよく、チョイ足しにおすすめです。 めんつゆをカレーに加えると、蕎麦屋さんのカレーのような美味しさを再現できます。レトルトカレーが残ってしまったときにいかがでしょうか。
変わり種としては、オイスターソースやイカの塩辛も、カレーを美味しくしてくれる食材です。
おすすめ商品比較表
![]() ボンカレー 大塚食品 ボンカレーゴールド 中辛 | ![]() カリー屋 カリー屋 チキンカレー中辛 | ![]() 新宿中村屋 新宿中村屋 インドカリービーフスパイシー | ![]() 無印良品 無印良品 素材を生かしたカレー バターチキン | ![]() S&B(エスビー) 神田カレーグランプリ 欧風カレーボンディ チーズカレー お店の中辛 | ![]() 銀座カリー 明治 銀座カリー 中辛 | ![]() LEE(リー) LEE ビーフカレー 辛さ×20倍 | ![]() ヤマモリ ヤマモリ タイカレーグリーン | ![]() 無印良品 無印良品 素材を生かしたカレー プラウンマサラ 海老のクリーミーカレー | ![]() 沖縄ハム総合食品株式会社 沖縄ハム 沖縄あぐーカレー | ![]() レインボー食品 広島名産 かきカレー 中辛 | ![]() 北国からの贈り物 北国からの贈り物 丸ごとチキンレッグスープカレー | ![]() 三越伊勢丹フードサービス 三越伊勢丹フードサービス 黒豚カレー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||
まとめ
今回は、レトルトカレーの選び方と、おすすめのレトルトカレーをご紹介しました。 定番商品はもちろん、ご当地カレーも含めると、多種多様なレトルトカレーがあります。レトルトカレーを選ぶ際は、「カレーの種類や辛さ」「具材やメーカー」「目的」などから絞ってみると、新しい美味しさに出会えることでしょう。 ご紹介した中に食べてみたいと思えるレトルトカレーはありましたか?新しいカレーとの出合いを楽しんでみてください。