
お食い初め用食器のおすすめ12選!おしゃれなものや普段使いできるタイプまで人気アイテムをご紹介
お食い初めのためにセットで揃える「お食い初め用食器」。漆器タイプやおしゃれな木製タイプ、離乳食にも使いやすい樹脂製などさまざまな種類があるため、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。「赤ちゃんが一生食べるものに困らないように」と願いを込めてお祝いする大切な行事だからこそ、こだわりのお食い初め用食器を選びたいものです。そこで本記事では、食器の並べ方や男の子・女の子の伝統的なお食い初め食器の選び方などの基礎知識、おすすめの食器をご紹介します。ぜひ最後までじっくりご覧くださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
お食い初めとは?知っておきたい基礎知識
平安時代の儀式に由来すると言われる、長い歴史のあるお食い初め。まずは、お食い初めの儀式の流れや必要なものなど基礎知識をしっかりとおさえておきましょう。
生後100日を目安に行う伝統行事
お食い初めとは、赤ちゃんが誕生してから100日目頃に行う儀式のこと。地域によっては百日の祝いや箸祝いとも言い、赤ちゃんが一生食べ物に困らず健やかに成長するようにという願いを込めて行います。
お食い初めでは、一般に赤ちゃんに一汁三菜の祝い膳を用意し、親族が集まって年長者が赤ちゃんに食べ物を食べさせるフリをします。祝い膳に使う食器は、赤ちゃんのために一つひとつ新品を揃えるのがならわし。伝統を重視してお食い初めをしたい場合は、お食い初め用の食器を新しく用意しましょう。
用意する料理と並べ方の基本
お食い初めでは、和食の基本である一汁三菜で祝い膳を用意します。赤飯や尾頭付きの鯛、煮物、汁物、香の物の他、歯固め石と言われる石も用意して「歯固めの儀式」を一緒に行うケースもあります。地域によっては歯固め石を梅干しで代用する場合も。
祝い膳は、飯碗を左手前、汁椀を右手前、平椀を左奥、つぼ椀を右奥に並べるのが基本です。歯固め石や梅干しを盛り付ける高杯は中央に置いて、箸は一番手前に置きます。大きくて場所を取る鯛のような料理は、大皿や二の膳に盛り付けましょう。
お食い初め用食器の選び方
お食い初め用の食器はさまざまな種類があります。どれを選べばいいのか迷った場合は、まず以下の2点に注目してみましょう。
- お膳のタイプ:伝統的なスタイルor実用性で選ぶ
- 食器の色:性別or好みで選ぶ
順番に解説していきます。
お膳のタイプ:伝統的なスタイルor実用性で選ぶ
お食い初め用食器を選ぶ際は、まずお膳のタイプを決めることが重要です。
- 伝統的なスタイル:高脚付きのお膳に食器を並べる
- 実用性重視:お盆タイプのお膳
伝統的なお食い初めでは、高脚付きのお膳に食器を並べて行います。高脚付きのお膳を選ぶと、格式が高く伝統的なお食い初めができますよ。普段使いには向いていませんが、初節句やお正月などのお祝いの際にも活躍してくれます。兄弟が増える予定があるなら、お下がりとしても使えるのでおすすめです。
実用性を重視するなら、高脚が付いていないお盆タイプのお膳がぴったり。脚が付いていないとテーブルの上などに置いても使えるので、お菓子を置いたり配膳に使ったりと日常使いにも便利です。お食い初めだけでなく、さまざまなシーンで活用したい方に適していますよ。
食器の色:性別or好みで選ぶ
お食い初め用食器の色にも注目して選びましょう。とくに伝統的なお食い初め用の漆器を検討している方は、男の子と女の子で色が違うので、間違えないように注意してください。
- 男の子:外側・内側共に朱色の食器
- 女の子:外側が黒色、内側が朱色の食器
現代では、性別や伝統にとらわれずお母さんの好みや実用性などを考えて色を選ぶご家庭も増えています。キャラクターデザインのものやパステルカラーの食器もたくさんあるので、性別問わず普段使いしやすい色やデザインで選ぶのもおすすめですよ。
素材ごとの特徴とおすすめの食器をチェック
お食い初め用食器にはさまざまな素材のものがあり、素材によって見た目の印象や使い勝手が異なります。
- 漆器:伝統を重んじたお祝いができる
- 陶器:子どもが大きくなっても長く使える
- 木製・竹製:軽くておしゃれ
- プラスチック製:離乳食にも使いやすい
素材ごとの特徴をチェックし、自分に合うお食い初め用の食器を選んでみてくださいね。
伝統を重んじたお祝いができる「漆器」
伝統的な儀式としてお食い初めをしたいなら「漆器」がおすすめです。日本の伝統的な技法で作られる漆器は高級感があり、伝統的で厳かな雰囲気を出してくれますよ。耐久性があり割れにくい素材なので、大切に扱えば長く使えるのも漆器のメリットです。
本格的な漆器の器は他の素材に比べて価格が高くなりがちですが、リーズナブルな合成漆器もあります。ただし、漆器は電子レンジや食器洗い機で使えないものが多いので、購入する前に確認しておきましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/18(日) | ¥2,047 | |
5/17(土) | ¥2,047 | |
5/16(金) | ¥2,047 | |
5/15(木) | ¥1,984 | |
5/14(水) | ¥1,995 | |
5/13(火) | ¥1,310 | |
5/12(月) | ¥2,057 | |
5/11(日) | ¥1,984 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/18(日) | ¥5,320 | |
5/17(土) | ¥5,320 | |
5/16(金) | ¥5,320 | |
5/15(木) | ¥5,320 | |
5/14(水) | ¥5,320 | |
5/13(火) | ¥5,320 | |
5/12(月) | ¥5,320 | |
5/11(日) | ¥5,320 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/18(日) | ¥23,600 | |
5/17(土) | ¥23,600 | |
5/16(金) | ¥23,600 | |
5/15(木) | ¥23,600 | |
5/14(水) | ¥23,600 | |
5/13(火) | ¥23,600 |
子どもが大きくなっても長く使える「陶磁器」
子どもが大きくなっても長く使いたいなら「陶磁器」をチョイスしてみてはいかがでしょうか?シンプルでツヤがあり、お茶碗や湯呑みなどによく使われるなじみのある素材です。ほとんどが電子レンジや食器洗い機に対応しているため、扱いやすいのも陶磁器の魅力と言えます。
ただし、落とすと割れやすいため、物を落としたり投げたりしてしまう赤ちゃんが使う際は注意が必要です。離乳食用の食器としては向いていませんが、赤ちゃんが大きくなって自分で食器を持てるようになってからだと重宝しますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/18(日) | ¥9,000 | |
5/17(土) | ¥9,000 | |
5/16(金) | ¥9,000 | |
5/15(木) | ¥9,000 | |
5/14(水) | ¥9,000 | |
5/13(火) | ¥9,000 | |
5/12(月) | ¥9,000 | |
5/11(日) | ¥9,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/18(日) | ¥5,500 | |
5/17(土) | ¥5,500 | |
5/16(金) | ¥5,500 | |
5/15(木) | ¥5,500 | |
5/14(水) | ¥5,500 | |
5/13(火) | ¥5,500 | |
5/12(月) | ¥4,800 | |
5/11(日) | ¥4,800 |
軽くておしゃれな「木製・竹製」
あたたかみのある「木・竹」などの天然素材は、ナチュラルでどんなテーブルコーディネートにも合い、おしゃれな食器を選びたい方におすすめです。軽くて割れにくく、口当たりもいいので赤ちゃん用の食器としても適していますよ。
一方で料理のにおいが染み込みやすい特徴があるので、使い終わったらすぐに洗って乾かす必要があります。また商品によっては食器洗い機が使えないものもあるので、事前にしっかりと確認しておきましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/18(日) | ¥6,600 | |
5/17(土) | ¥6,600 | |
5/16(金) | ¥6,012 | |
5/15(木) | ¥6,012 | |
5/14(水) | ¥6,012 | |
5/13(火) | ¥6,012 | |
5/12(月) | ¥6,012 | |
5/11(日) | ¥6,012 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/18現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/18(日) | ¥7,920 | |
5/17(土) | ¥7,920 | |
5/16(金) | ¥7,920 | |
5/15(木) | ¥7,920 | |
5/14(水) | ¥7,920 | |
5/13(火) | ¥7,920 | |
5/12(月) | ¥7,920 | |
5/11(日) | ¥7,920 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/18現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/18(日) | ¥9,350 | |
5/17(土) | ¥9,350 | |
5/16(金) | ¥9,350 | |
5/15(木) | ¥9,350 | |
5/14(水) | ¥9,350 | |
5/13(火) | ¥9,350 |
離乳食にも使いやすい「プラスチック製」
離乳食用の食器や普段用としても使いたいなら、ポリプロピレンやシリコン、樹脂などのプラスチック製の食器がおすすめです。軽量かつ落としても割れにくい素材なので、これからの離乳食にも使いやすいでしょう。耐熱性があるものなら電子レンジや食器洗い機も使用可能です。
キャラクターデザインのものやカラフルなものなど、デザインのバリエーションも豊富に展開されています。ポリプロプレンやシリコン素材はカジュアルな印象が強いため伝統的なお食い初めをしたい方には不向きですが、普段使いとしては実用的な素材です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/18現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/18(日) | ¥13,100 | |
5/17(土) | ¥13,100 | |
5/16(金) | ¥13,100 | |
5/15(木) | ¥13,100 | |
5/14(水) | ¥13,100 | |
5/13(火) | ¥13,100 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/18(日) | ¥5,500 | |
5/17(土) | ¥5,500 | |
5/16(金) | ¥5,500 | |
5/15(木) | ¥5,500 | |
5/14(水) | ¥5,500 | |
5/13(火) | ¥5,500 | |
5/12(月) | ¥5,500 | |
5/11(日) | ¥5,500 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/18(日) | ¥6,600 | |
5/17(土) | ¥6,600 | |
5/16(金) | ¥6,600 | |
5/15(木) | ¥6,600 | |
5/14(水) | ¥6,600 | |
5/13(火) | ¥6,600 | |
5/12(月) | ¥6,600 | |
5/11(日) | ¥6,600 |
プレゼントにするなら名入れサービス付きがおすすめ
お食い初め用食器を思い出として残したい場合や、長く使いたい場合は名入れができるものもおすすめです。赤ちゃんの名前が入っていると特別感があり、大きくなってからでも自分用の食器としてお気に入りのものになるでしょう。
名入れができるお食い初め用食器は、出産祝いなどのプレゼントとしても重宝します。特別感があるため、相手からも喜ばれるはずですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/18(日) | ¥13,970 | |
5/17(土) | ¥13,970 | |
5/16(金) | ¥13,970 | |
5/15(木) | ¥13,970 | |
5/14(水) | ¥13,970 | |
5/13(火) | ¥13,970 | |
5/12(月) | ¥13,970 | |
5/11(日) | ¥13,970 |
使い道や収納に悩むならレンタルも検討しよう
お食い初め食器を一度きりしか使わない方や収納場所に困るという方は、お食い初め用食器を購入せずにレンタルするのもひとつの手です。伝統的で本格的な食器もレンタルすることができ、使用後は返却するので収納場所にも困りません。
なかには、食器一式だけでなく、料理や歯固め石などがセットになったものもあります。届いたら盛り付けるだけですぐに準備が完了するので便利ですよ。兄弟が生まれるとまたレンタルする必要があるため、今後の予定も考えて検討してみてください。
おすすめ商品比較表
![]() アイプラス アイプラス お食い初めお祝膳 黒内朱 松竹梅 女の子 | ![]() ディズニーミニー ディズニー・キャラクター お食い初めセット | ![]() うつわ日和 うつわ日和 総朱お食い初め食器セット 男の子用 | ![]() NARUMI(ナルミ) NARUMI(ナルミ) 子供用 食器セット | ![]() 金正陶器(Kaneshotouki) 金正陶器 はらぺこあおむし こども用 食器 ギフトセット | ![]() agney*(アグニー) agney* お食い初め 6点セット 国産 | ![]() みよし漆器本舗 お食い初め 食器セット 天然木製 キッズ食器DXセット(漆塗りトレー付き) | ![]() tougei tougei グランデック サンシャイン 9点フルセット | ![]() 金正陶器(Kaneshotouki) 金正陶器 ミッフィー イングレーズ 417721 | ![]() MIKIHOUSE(ミキハウス) ミキハウス テーブルウェアセット ベビー食器セット | ![]() 10mois ディモワ 10mois mamamanma(マママンマ) grandeセット | ![]() 堀越陶房 ご希望の『名前入り』食器 11点フルセット | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||
お気に入りのお食い初め用食器でお祝いしよう
お食い初め用食器の選び方と、素材別のおすすめ商品をご紹介しました。伝統的なものやおしゃれで実用的なものなどさまざまな食器があるので、ぜひご紹介した内容を参考にしていただき、自分がやりたいお食い初めに合うものを選んでみてくださいね。
赤ちゃんの成長を願い生後100日頃に行う「お食い初め」には、手間をかけずに本格的なお祝い膳が揃う「お食い初めセット」がおすすめです。料理のみ以外にも食器付きや歯固め石などの付属品がセットになったものなど、準備に時間をかけられないという方でも大丈夫です。予算や宅配方法などの条件も合わせてチェックしてみてくださいね。
※製品画像はAmazon/楽天より