【2025年】コアドリルのおすすめ12選【徹底解説】

【2025年】コアドリルのおすすめ12選【徹底解説】

コンクリートや複合材の壁の穴あけにおすすめの工具が「コアドリル」です。あまりなじみがありませんが、配管工事などに欠かせない工具で、穴をあける素材やサイズによって選び方が変わってきます。そこで本記事ではコアドリルのおすすめや使い方を徹底解説。趣味のDIYで使えるものからミヤナガ、ボッシュなど有名メーカーの商品も紹介するのでぜひ参考にしてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

コアドリルとは?ホールソーと何が違う?

コアドリルとは、建物の壁や天井、コンクリート、アスファルトなどに円筒状の穴をあける工具のことです。電動ドリルに取り付け、回転や振動によって大きめの穴をあけることができ、主にエアコンの取り付けや配線、配管工事などで使われます。

コアドリルと似たような工具でホールソーがありますが、こちらは木材や金属、樹脂等の薄い板の穴あけに使われます。コンクリートや石材など、厚みがある頑丈な素材の穴あけにはコアドリルが適しています

コアドリルの選び方

コアドリルを選ぶ際にチェックしておきたいポイントが4つあります。それぞれ詳しく解説していきます。

湿式・乾式から選ぶ

コアドリルには水が必要な湿式、乾いた状態で使える乾式があり、一般的には湿式を使います。2つの特徴を解説していきましょう。

湿式:ドリルビットの摩耗を抑えられる

湿式のコアドリルは穴をあける際に水を使います。ビットに水を流しながら穴をあけることで、摩擦で起きる熱を冷却し、ドリルビットの摩耗を抑えられます。さらに粉塵も少なくなり、より精度の高い穴あけができます。

しかし、水を使うため汚水の処理や電気機器への接触、階下への水漏れなどに注意が必要です。事前に水を使える環境かどうか確認しておきましょう。

乾式:水が不要で軽量

乾式タイプのコアドリルは、室内や電気設備の近くなど水が使えない場所での作業に適しています。準備が簡単で軽量な上に逆さでも使えるのがメリット。特に短時間で終了する小規模な作業におすすめです。

ただし、乾式は水を使わないために粉塵が多く発生し、防塵マスクやゴーグルなどの準備が必要です。また、摩擦熱でビットの消耗が早くなってしまうデメリットもあります。

湿式、乾式どちらを選ぶかは作業環境や目的によって使い分けるのが良いでしょう。

素材に適した刃の形状を選ぶ

コアドリルは素材に合わせて適切に刃の形状を選ぶことが大切です。ここでは4種類について解説します。

振動用:コンクリート・モルタルなど

コンクリートやモルタル、レンガなどのハードな素材には、振動用コアドリルがおすすめです。高速での振動を駆使して打撃を与え、スムーズに穴をあけられます。ひび割れのリスクも最小限に抑えられるため、家の壁や基礎工事に活躍します。

複合材用:合板などの複合材に対応

複合材は複数の異なる素材を組み合わせた頑丈な材料のことで、特に金属やステンレスなどが使われたものは硬く、穴をあけにくくなっています。複合材用コアドリルはこのような難易度の高い素材でも対応できる刃の設計になっており、ビルや住宅の外壁のサイディング工事やエアコンの取り付けなどに役立ちます

ALC用:硬いALC板に

珪石やセメント、生石灰などを主原料としたALCパネルに使うのがALC用コアドリルです。ALCパネルは軽量で耐火性がある建材ですが、補強材として内部に鉄筋や金網が組み込まれており、穴あけ作業が難しい素材です。ALC用コアドリルなら危険が少なく効率的に切断でき、エアコンの取り付けや配線の通路を確保する作業に使われます。

マルチ用:ベニヤ板・サイディングなど

ベニヤ板やサイディング、石膏ボードや塩ビ板など、様々な建材に対応できるのがマルチ用コアドリルです。リフォーム業者やDIY愛好者におすすめですよ。1台で良いのでコスパが高いのがメリットです。

取り付け軸(シャンク)の形状を選ぶ

コアドリルには本体に取り付けるための軸があり、これを「シャンク」と呼びます。シャンクには「ストレート」と「SDS」の2種類があるのでそれぞれ解説します。

ストレートシャンク

ストレートシャンクは先端から軸までが同じ径のもので、軸の太さが10mmと13mmの2サイズがあります。コアドリルはどちらのサイズも兼用できるものが多いですが、製品によってはどちらかしか対応していない場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

また、電動ドリルをすでに持っているのであれば、ストレートタイプのコアドリルを用意するだけですぐに使えますよ。

SDSシャンク

SDSとは、ドイツ語で「差し込み・回すと・固定される」という意味の言葉の頭文字をとったものです。SDSシャンクには、軸の径が10mmの「SDSプラス」と18mmの「SDSマックス」があります。シャンク部分には溝があり、特殊な形状をしているのが特徴です。

こちらはSDSシャンクに対応した本体でなければ取り付けられないので、確認が必要です。

開けたい穴の大きさに合わせてサイズを選ぶ

壁や天井に穴をあけたい場合は、穴の大きさに合わせてコアドリルのサイズを選びましょう。先端のサイズは直径25mm程度から300mmくらいのものが多く売られています。小さなものでは電気配管の穴あけ、大きいものでは通気口やダクトに向いています。

また、どのくらいの深さの穴があけられるかを示した「有効長」も重要です。壁の厚さも確認して適したサイズを選んでくださいね。

コアドリルのおすすめ12選

ここからはコアドリルのおすすめを紹介します。それぞれの特徴をチェックして、作業目的に合ったコアドリルを選びましょう。

ミヤナガ 振動用コアドリルSコア 38mm PCSW38C
ミヤナガ(Miyanaga)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
50

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ブロックやモルタルなどの穴あけに使える、ミヤナガのコアドリルです。振動ドリルや軽量型のハンマードリルに取り付けて使い、刃先の形状で打撃力や回転力も有効に生かせる仕様になっています。ひび割れも起こらず、きれいに穴あけができますよ。シャンクは別売りになっているので注意してください。

10/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥6,524
最安値¥5,849
平均比675

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/4(土)¥5,849¥0
10/3(金)¥5,849¥0
10/2(木)¥5,849¥0
10/1(水)¥5,849¥0
9/30(火)¥5,849¥0
9/29(月)¥5,849¥0
9/21(日)¥5,849¥0
9/12(金)¥5,849¥0
もっとみる
SK11 六角軸 溶着ダイヤモンドコアドリル 10mm
SK11(エスケー11)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
31

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

インパクトドライバーに装着して使う、六角軸のダイヤモンドコアドリルです。溶着ダイヤモンドを使っているため耐久性があり、硬質タイルや石材、ブロックなどの穴あけが楽にできます。ガイドリング付属で初めてでも簡単に穴あけができ、欠けもなくきれいに仕上がります。

10/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,659
最安値¥2,296
平均比363

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/4(土)¥2,296¥0
10/3(金)¥2,296¥0
10/2(木)¥2,296¥0
10/1(水)¥2,296¥0
9/30(火)¥2,296¥0
9/21(日)¥2,296¥0
8/30(土)¥2,296¥0
7/29(火)¥2,296¥0
もっとみる
サンコーテクノ オールコアドリル L150 LV65SDS
サンコーテクノ

Amazonカスタマーレビュー

4.1
66

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥6,955(税込)参考価格¥7,037
¥82OFF

商品情報

穴をあける性能に特化した、軽量でシンプルな設計です。有効長は150mmと充分な深さがあり、モルタルやブロック、レンガなどの穴あけにおすすめです。本体の側面には長穴が開いていて、残材の除去がスムーズに行えるようになっています。

10/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥6,996
最安値¥6,955
平均比41

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/4(土)¥6,955¥0
10/3(金)¥6,955¥0
10/2(木)¥6,955¥0
10/1(水)¥6,955¥0
9/30(火)¥6,955¥0
8/30(土)¥6,955¥0
8/27(水)¥6,955¥0
8/2(土)¥6,955¥0
もっとみる
三京ダイヤモンド工業 VBダイヤドリル VBH-060
SANKYO DIAMOND TOOLS

Amazonカスタマーレビュー

4.3
190

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

VBダイヤドリルは、硬質タイルや磁器タイルなどの穴あけにおすすめです。欠けがなく、きれいに仕上がりますよ。湿式で手持ちのインパクトドライバーやドリルに装着して使います。スパイラルボディで先端部への安定した水供給ができ、精度の高い穴あけができます。

10/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,365
最安値¥2,195
平均比170

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/4(土)¥2,195¥0
10/3(金)¥2,195¥0
10/2(木)¥2,195¥0
10/1(水)¥2,195¥0
9/30(火)¥2,195¥0
9/5(金)¥2,195-¥52
8/30(土)¥2,247¥0
8/17(日)¥2,247¥0
もっとみる
三京ダイヤモンド工業 VBダイヤドリル VBH-150
SANKYO DIAMOND TOOLS

Amazonカスタマーレビュー

4.3
190

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥2,882(税込)参考価格¥5,200
¥2,318OFF
Amazon2,882詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

硬質タイル、石材タイルなどの穴あけに適した湿式のコアドリルです。破損しにくい強化ボディを採用し、ダイヤの保持力にも優れています。長寿命で使いやすく、手持ちのインパクトドライバーにつけて作業できるのもうれしいですね。鉢の底に水抜きの穴をあけるなどのDIYにもおすすめです。
Amazon2,882詳細

Amazon Prime対象商品

10/4現在の価格

¥2,882

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/4(土)¥2,882¥0
10/3(金)¥2,882-¥184
10/2(木)¥3,066¥0
10/1(水)¥3,066¥0
9/30(火)¥3,066¥0
8/30(土)¥3,066¥0
7/29(火)¥3,066¥0
7/6(日)¥3,066¥0
もっとみる
ハウスビーエム マルチ兼用コアドリル MVC-65
ハウスビーエム(HOUSE B.M)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
79

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ALCやサイディング、モルタルやレンガなど、幅広い素材に使えるマルチ兼用コアドリルです。ストレートとSDSの2タイプのシャンクが付属しているので、チャック式、軽量ハンマードリルどちらにも装着可能です。切削屑が除去しやすい仕様で後片付けも簡単。1台持っていると様々な用途に使えて便利です。

10/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥12,672
最安値¥12,399
平均比273

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/4(土)¥12,399¥0
10/3(金)¥12,399+¥299
10/2(木)¥12,100¥0
10/1(水)¥12,100+¥449
9/30(火)¥11,651¥0
9/16(火)¥11,651¥0
8/30(土)¥11,651¥0
8/25(月)¥11,651¥0
もっとみる
ユニカ 充電ダイヤコアビット セミドライ WAX付 DJW8.0X60S
ユニカ(unika)

Amazonカスタマーレビュー

3.8
6

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ユニカ 充電ダイヤコアビットは、磁器タイルやセラミックタイルなどの穴あけにおすすめです。付属の特殊なワックスを先端に付けて穴をあけるため、水を使わず便利です。手持ちのインパクトドライバーにつけて使えるのでスピーディーに穴があけられますよ。別売りの位置決めガイドを使えば、さらに安定した作業ができます。

10/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,414
最安値¥4,240
平均比174

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/4(土)¥4,240¥0
10/3(金)¥4,240¥0
10/2(木)¥4,240¥0
10/1(水)¥4,240-¥7
9/30(火)¥4,247¥0
9/20(土)¥4,247-¥253
8/30(土)¥4,500¥0
7/29(火)¥4,500¥0
もっとみる
ハウスビーエム マルチリョーバコアドリル フルセット 70mm MRC-70
ハウスビーエム(HOUSE B.M)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
4

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ハウスビーエムのマルチリョーバコアドリルは、ヘッドが両刃になっているので通常のコアドリルより倍使えてお得です。サイディングやブロック、モルタル、木材など幅広い素材に穴あけができます。振動ドリルや軽量ハンマードリルに対応し、切削屑の除去もコアドリルを分解せずに行える簡単仕様です。

10/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥16,038
最安値¥15,501
平均比537

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/4(土)¥15,501¥0
10/3(金)¥15,501¥0
10/2(木)¥15,501¥0
10/1(水)¥15,501¥0
9/30(火)¥15,501¥0
9/14(日)¥15,501¥0
9/13(土)¥15,501-¥1,368
8/30(土)¥16,869¥0
もっとみる
ボッシュ ポリクリックシステム マルチダイヤコアカッター PMD-035C
ボッシュ(BOSCH)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
4

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ボッシュのポリクリックシステムは、同じシャンクでコアドリルからホールソーまですべてのカッターや多くのサイズが使え、とても経済的なのでコスト面で悩む方におすすめです。耐久性にも優れていますよ。こちらのコアドリルは断熱材の入った複合壁に適しています。

10/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥8,006
最安値¥7,523
平均比483

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/4(土)¥7,523¥0
10/3(金)¥7,523¥0
10/2(木)¥7,523¥0
10/1(水)¥7,523¥0
9/30(火)¥7,523¥0
9/26(金)¥7,523-¥128
9/25(木)¥7,651¥0
9/19(金)¥7,651¥0
もっとみる
ユニカ ESコアドリル 乾式ダイヤ ES-D65ST
ユニカ(unika)

Amazonカスタマーレビュー

4.6
4

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

鉄筋コンクリートや硬質サイディングボードなどに穴あけができる、乾式タイプのコアドリルです。回転力だけを使って切断するため、振動や騒音も少なく体に負担がかかりにくくなっています。磁器タイルや石材の場合は、刃先を冷やしながら作業するのがおすすめです。

10/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥19,176
最安値¥18,631
平均比545

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/4(土)¥18,631¥0
10/3(金)¥18,631¥0
10/2(木)¥18,631¥0
10/1(水)¥18,631¥0
9/30(火)¥18,631+¥186
9/29(月)¥18,445¥0
9/17(水)¥18,445-¥186
9/7(日)¥18,631¥0
もっとみる
ミヤナガ ハイブリットコアドリル PCH100C
ミヤナガ(Miyanaga)

Amazonカスタマーレビュー

5.0
1

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

独自の刃先でキッチンカウンターやシステムバスボード、木材フロアなどの複合材の穴あけに適したコアドリルです。シャンクは3サイズですべてのカッターに対応しているので経済的に使えます。塩ビ管や金属系サイディングボードにも使え、DIYが趣味の人にもおすすめです。

10/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥14,684
最安値¥13,000
平均比1,684

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/4(土)¥13,000¥0
10/3(金)¥13,000¥0
10/2(木)¥13,000¥0
10/1(水)¥13,000¥0
9/30(火)¥13,000¥0
9/25(木)¥13,000-¥1,000
9/24(水)¥14,000¥0
8/30(土)¥14,000¥0
もっとみる
ユニカ 単機能コアドリル ALC用 ES-A70ST
ユニカ(unika)

商品情報

ALCの穴あけに適したコアドリルです。穴のあけにくいALCを優れた回転力によって簡単に切断し、大口径の穴をあけることも可能です。刃先の超硬チップには耐摩耗性があり、鋭い穿孔力を発揮。鉄筋が噛みこみにくいポケットのような刃先になっており、作業がスムーズに行えます。

10/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥9,808
最安値¥8,523
平均比1,285

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/4(土)¥8,523¥0
10/3(金)¥8,523¥0
10/2(木)¥8,523¥0
10/1(水)¥8,523¥0
9/30(火)¥8,523¥0
9/6(土)¥8,523-¥9
8/30(土)¥8,532¥0
8/25(月)¥8,532¥0
もっとみる

コアドリルの使い方・注意点

ここではコアドリルの使い方と注意点について解説します。

まず初めに穴をあけたい場所に印をつけます。水や粉塵が飛び散ることが予想される場合は養生をしておきましょう。穴をあける場所に電気配線などがあるときは、有資格者による調査が必要になるので注意してください。

次にコアドリルをセットします。固定式なら台座にドリル本体をセットし、湿式のコアドリルはドリルホースにつなげたらゆっくりと起動します。厚みがある箇所への穴あけや鉄筋に当たる場合はさらにスピードを落としましょう。

穴があいたら周囲を片付け、掃除します。ドリルが抜けないときはスパナで回しながら引き上げましょう。コアドリルを正しく使うには、用途に合ったコアドリルビットを選び、作業のスピードに気を付けることが大事です。事故がないように気を付けて作業を行いましょう。

全12商品

おすすめ商品比較表

ミヤナガ(Miyanaga)

ミヤナガ 振動用コアドリルSコア 38mm PCSW38C

SK11(エスケー11)

SK11 六角軸 溶着ダイヤモンドコアドリル 10mm

サンコーテクノ

サンコーテクノ オールコアドリル L150 LV65SDS

SANKYO DIAMOND TOOLS

三京ダイヤモンド工業 VBダイヤドリル VBH-060

SANKYO DIAMOND TOOLS

三京ダイヤモンド工業 VBダイヤドリル VBH-150

ハウスビーエム(HOUSE B.M)

ハウスビーエム マルチ兼用コアドリル MVC-65

ユニカ(unika)

ユニカ 充電ダイヤコアビット セミドライ WAX付 DJW8.0X60S

ハウスビーエム(HOUSE B.M)

ハウスビーエム マルチリョーバコアドリル フルセット 70mm MRC-70

ボッシュ(BOSCH)

ボッシュ ポリクリックシステム マルチダイヤコアカッター PMD-035C

ユニカ(unika)

ユニカ ESコアドリル 乾式ダイヤ ES-D65ST

ミヤナガ(Miyanaga)

ミヤナガ ハイブリットコアドリル PCH100C

ユニカ(unika)

ユニカ 単機能コアドリル ALC用 ES-A70ST

Amazonカスタマーレビュー
4.250
4.231
4.166
4.3190
4.3190
4.279
3.86
4.44
4.14
4.64
5.01
-
最安値
タイムセール
¥2,882-45%
参考価格¥5,200
¥12,399
タイムセール
¥4,240-27%
参考価格¥5,830
¥15,501
¥18,631
タイムセール
¥13,000-46%
参考価格¥24,000
購入リンク

作業の目的に合ったコアドリルを選ぼう!

ここまでコアドリルのおすすめと選び方について解説しました。コアドリルは建築や建設現場から趣味のDIYまで幅広く使われている工具です。本記事で紹介した選び方や使い方も参考にして、作業の目的に合った製品を選んでくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】ノギスのおすすめ14選【徹底解説】

【2025年】バールのおすすめ20選【徹底解説】

【2025年】パイプレンチのおすすめ12選【徹底解説】

【2025年】鉄工ヤスリのおすすめ13選【徹底解説】

【2025年】ソケットレンチのおすすめ13選【徹底解説】

DIY・エクステリアのカテゴリー

その他の趣味・ホビーカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ