【2025年】フルハーネス安全帯(墜落制止用器具)のおすすめ13選!選び方もご紹介

【2025年】フルハーネス安全帯(墜落制止用器具)のおすすめ13選!選び方もご紹介

墜落事故を防ぐために欠かせない「フルハーネス安全帯」。2022年以降の義務化により、多くの現場で着用が必須となりました。しかし、「いつから着用が必要なのか」「新規格への対応はどうすればいいのか」など、選び方に悩む人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、フルハーネス安全帯の基本的な選び方とおすすめ製品をご紹介します。現場での安全確保に向け、ぜひ参考にしてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

フルハーネス安全帯とは?義務化はいつから?新規格についても解説

フルハーネス安全帯とは、高所作業時の墜落事故を防ぐために装着する全身を支えるタイプの墜落制止用器具です。以下では、義務化が始まった時期や新規格についてわかりやすく解説しますね。

藤井電工 フルハーネス型 カイトハーネス TH-521-OT-DR-M
藤井電工(Fujii Denko)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
46

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥18,990(税込)参考価格¥24,200
¥5,210OFF

商品情報

背中はX型ベルト構造でありながら腰道具を着用しやすいフルハーネス安全帯です。腿ベルトは体にフィットしやすい水平型で、装着はワンタッチ式バックルで着脱がスムーズ。腰道具を着用したい場合、胴ベルトは付属されていないので準備が必要です。

10/28現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥19,495
最安値¥18,990
平均比505

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/28(火)¥18,990¥0
10/27(月)¥18,990+¥190
10/26(日)¥18,800¥0
10/25(土)¥18,800¥0
10/24(金)¥18,800¥0
10/23(木)¥18,800¥0
10/22(水)¥18,800¥0
10/21(火)¥18,800¥0
もっとみる

6.75mを超える高さで作業する場合はフルハーネス着用が義務

6.75mを超える高さでの作業には、フルハーネス安全帯の着用が義務づけられています。これは墜落時の死亡・重傷事故を防ぐために厚生労働省が2019年に施行した改正労働安全衛生法に基づく措置です。

従来の胴ベルト型では、落下時に腰部へ大きな衝撃が集中するリスクがありました。これに対しフルハーネスは体全体を支える構造で、そのリスクを軽減できますよ。

新規格に買い替えが必要!「墜落制止用器具」と表示されているか確認

フルハーネスの使用にあたっては、新規格品への切り替えが必要です。2019年2月に施行された法令改正により2022年1月2日より義務化され、「墜落制止用器具」と表示された新規格品のみが認められるようになりました。

製品ラベルに「墜落制止用器具」と明記されているかを必ず確認し、旧型を使用している場合は早急に買い替えを検討しましょう。現場の安全確保には正しい器具の選定が欠かせません。

フルハーネス安全帯の選び方

フルハーネス安全帯を選ぶ際は、以下7つのポイントを基準に選びましょう。

  • 背中ベルトの形は腰道具の量や作業内容に合わせて選ぶ
  • ショックアブソーバーは第1種がベター|フックの固定位置は腰より高めに
  • 重視するポイントに合わせてランヤードの種類を選ぶ
  • 腿(もも)ベルトの形で選ぶ
  • バックルは着脱しやすさ重視ならワンタッチ式・複数人で使うならパススルー式を
  • 耐荷重は「体重+装備品の合計重量」に合わせて選ぶ
  • 悩んだら有名なメーカーからチョイス!

それぞれのポイントをわかりやすく解説しますね。

背中ベルトの形は腰道具の量や作業内容に合わせて選ぶ

フルハーネスの背中ベルトは、作業内容や腰道具の量に合わせて選ぶのが基本です。以下では「X型」と「Y型」についてわかりやすく解説しますね。

前屈みの作業が多い人はX型が動きやすい

前屈みでの作業が多い現場では、背中ベルトが交差するX型がおすすめです。体をホールドする力が強く、安定感があります。前屈姿勢でもベルトが干渉しにくい構造でストレスなく作業できますよ。腰あたりに道具を取り付けない方で動きやすさを重視するなら、X型を選ぶとよいでしょう。

TOYO SAFETY フルハーネス型 墜落制止用器具 No.FGH-133W
トーヨーセフティー(TOYO SAFETY)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
49

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥25,445(税込)参考価格¥34,226
¥8,781OFF

商品情報

背中ベルトがX型のフルハーネス安全帯で、万一の落下時にも衝撃を軽減します。ランヤードを含む製品重量は約3.3kgで、耐荷重100kgに対応。腿ベルトは水平型で、ベルトには反射テープが織り込まれています。バックルはワンタッチ式で、着脱が簡単にできますよ。

10/28現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥30,937
最安値¥25,445
平均比5,492

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/28(火)¥25,445¥0
10/27(月)¥25,445¥0
10/26(日)¥25,445¥0
10/25(土)¥25,445+¥254
10/24(金)¥25,191-¥254
10/23(木)¥25,445¥0
10/22(水)¥25,445¥0
10/21(火)¥25,445¥0
もっとみる

腰回りに道具をたくさんつけたい人にはY型がおすすめ

腰道具を多く装着する場合は、Y型ベルトが適しています。理由はベルトが背中中央に集約される構造により、腰回りがすっきりし道具を装着しやすくなるためです。前屈みになる作業が少ない方で装備の多さが作業に直結する現場では、Y型を選ぶことで効率が上がるでしょう。

タジマ フルハーネスGS・蛇腹式ダブルランヤードセット ‎A1GSMJR-WL2BK
タジマ

Amazonカスタマーレビュー

4.0
770

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥16,600(税込)参考価格¥19,561
¥2,961OFF

商品情報

背中ベルトはY型構造で、腿ベルトのバックルにはパススルー式のを採用しています。蛇腹式のランヤードは絡まりにくく作業中のストレスを軽減します。製品重量は約2.6kgで、耐荷重は100kg以下。高所作業に求められる装着感・耐久性をすべて備えた、プロ仕様の一着といえるでしょう。

10/28現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥18,220
最安値¥16,600
平均比1,620

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/28(火)¥16,600¥0
10/27(月)¥16,600¥0
10/26(日)¥16,600¥0
10/25(土)¥16,600¥0
10/24(金)¥16,600¥0
10/23(木)¥16,600¥0
10/22(水)¥16,600+¥610
10/21(火)¥15,990¥0
もっとみる

ショックアブソーバーは第1種がベター|フックの固定位置は腰より高めに

ショックアブソーバーは、墜落時の衝撃を和らげる重要なパーツです。ショックアブソーバーには「第1種」と「第2種」があります。両種を比べると「第1種」は落下距離が短く、衝撃値も小さいのが特徴です。フックの取り付け位置は腰より高い場合、落下時の落下距離が短くなり体への衝撃も小さくなりますよ。ただし足下にフックを掛けて作業を行う場合は第2種を選びましょう

重視するポイントに合わせてランヤードの種類を選ぶ

フルハーネス安全帯を選ぶ際、使用環境に合ったランヤード(命綱)の種類を見極めることが重要です。以下では「リール式」「2丁掛け式」「ロープ式」についてわかりやすく解説しますね。

ロープをぶら下げたくないなら巻き取れるリール式

作業中にランヤードがぶらつくのを避けたいなら、リール式がおすすめです。理由は伸縮機能により使用しないときは巻き取った状態で使用でき、引っかかるのを防げるからです。巻き取り機能によって動作の邪魔にならず、スムーズな作業が可能になりますよ。作業の妨げを防ぎたい場合には、リール式のランヤードを選びましょう。

高所での移動が多いなら2丁掛け式

高所での移動が頻繁にある場合は、2丁掛け式のランヤードが適しています。理由は2本あるので常にどちらか1本を固定している状態で移動できるからです。例えば鉄骨上の歩行や複数の固定箇所を渡る作業では、片方を掛け替える間にもう片方で固定された状態をキープできます。移動を伴う現場では2丁掛け式を使うとよいでしょう。

軽さと値段重視ならロープ式

軽量でコストを抑えたい場合は、シンプルなロープ式ランヤードが適しています。理由は構造が簡易で軽く、価格も抑えられているためです。例えば短時間の作業や軽作業であれば、ロープ式でも十分に役割を果たします。コストパフォーマンスと携帯性を重視するなら、ロープ式が有効ですよ。

腿(もも)ベルトの形で選ぶ

フルハーネスを選ぶ際は、腿(もも)ベルトの形状も確認すべき重要なポイントです。以下では「V字型」と「水平型」についてわかりやすく解説しますね。

フィット感のあるV字型

フィット感を重視するなら、V字型の腿ベルトが適しています。なぜなら腿の内側に沿って配置されることで、身体に密着しやすくズレにくいためです。例えば高所での細かい作業や姿勢の変化が多い現場では、V字型ならしっかりと体にフィットし落下時の衝撃も分散されますよ。

締め付け感が小さい水平型

締め付け感を軽減したい場合は、水平型の腿ベルトがおすすめです。理由は腿の外側に水平に配置されており、圧迫感が分散されやすいからです。ただし落下時にベルトが足の根元に食い込み圧迫するリスクがあります。動きやすさを優先する現場や装着感を気にする方は、水平型を選ぶとよいでしょう。

バックルは着脱しやすさ重視ならワンタッチ式・複数人で使うならパススルー式を

バックルのタイプは使い勝手を大きく左右します。着脱のしやすさを重視するなら、ワンタッチ式がおすすめです。片手でも操作でき、装着時間の短縮につながります。

一方で複数人でハーネスを共用する場合は、サイズ調整が柔軟なパススルー式が適しています。現場によって使用頻度や利用者が変わるため、運用スタイルに応じて選ぶとよいでしょう

耐荷重は「体重+装備品の合計重量」に合わせて選ぶ

フルハーネスの耐荷重は、自身の体重だけでなく装着する工具や資材の重さを加味して選ぶ必要があります。理由は総重量が耐荷重を超えると、万が一の落下時に器具が破損するリスクがあるからです。

例えば体重70kgで工具類が10kgの場合、耐荷重は少なくとも80kg以上の製品が求められます。装備が増える現場ほど注意が必要です。

悩んだら有名なメーカーからチョイス!

どのハーネスを選ぶか迷ったときは、実績のある有名メーカーの製品を選ぶのもひとつの方法です。理由は長年の製造経験や検証実績があり、基準を満たした高品質な製品が多いためです。

例えばタジマ・藤井電工などがおすすめです。初めてフルハーネスを選ぶ方や不安を感じる方にとっては、ブランドのチェックから始めるとよいでしょう。

フルハーネス安全帯のおすすめ10選

ここからは、フルハーネス安全帯のおすすめ10選をご紹介します。背中ベルトタイプ・ショックアブソーバー・ランヤードなどご自身の利用状況に合ったものを見つけてみてくださいね。

タイタン パンゲアハーネスホライゾン PAHN-10A-BL-M
タイタン(TITAN)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
212

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥18,955(税込)参考価格¥35,068
¥16,113OFF

商品情報

水平型の腿ベルトを採用して、脚の動きを妨げず束縛感が少ない設計です。​​耐荷重は130kgと高く、さまざまな作業者に対応可能。腿部のバックルにはアルミ合金製のワンタッチバックルを使用し、着脱が容易です。肩部にはショルダーパッドが装備されており肩への負担を軽減しつつ、ハーネスの型崩れを防止してくれますよ。​

10/28現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥23,138
最安値¥18,955
平均比4,183

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/28(火)¥18,955¥0
10/27(月)¥18,955¥0
10/26(日)¥18,955¥0
10/25(土)¥18,955-¥196
10/24(金)¥19,151+¥5
10/23(木)¥19,146-¥5
10/22(水)¥19,151¥0
10/21(火)¥19,151¥0
もっとみる
藤井電工 フルハーネス型 レヴォハーネス TH-508-2GB99-OT-BKR-L-2R26
藤井電工(Fujii Denko)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
166

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥22,574(税込)参考価格¥25,270
¥2,696OFF

商品情報

腿ベルトにはV型を採用し、動きやすさと長時間の装着に配慮した設計です。さらに着脱が簡単なワンタッチバックルや体への衝撃を軽減するショックアブソーバー付きのランヤード(2丁掛け)を装備し、移動の多い現場作業にも適しています。道具を多く装着する作業者にも十分な強度を確保していますよ。

10/28現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥23,614
最安値¥22,574
平均比1,040

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/28(火)¥22,574¥0
10/27(月)¥22,574¥0
10/26(日)¥22,574-¥558
10/25(土)¥23,132¥0
10/24(金)¥23,132¥0
10/23(木)¥23,132¥0
10/22(水)¥23,132¥0
10/21(火)¥23,132¥0
もっとみる
タイタン 新規格 墜落制止用器具 江戸鳶 ETN-10A-M
タイタン(TITAN)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
68

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥20,467(税込)参考価格¥31,460
¥10,993OFF
Amazon20,467詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

新規格対応のフルハーネス型安全帯です。現場での使いやすさを考慮し、腿ベルトには締め付け感のない水平型、バックルは着脱がスムーズなワンタッチ式を採用。背中ベルトはX型で、前屈姿勢が多い作業でも動きやすくなっています。
Amazon20,467詳細

Amazon Prime対象商品

10/28現在の価格

¥20,467

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/28(火)¥20,467¥0
10/27(月)¥20,467¥0
10/26(日)¥20,467¥0
10/25(土)¥20,467¥0
10/24(金)¥20,467¥0
10/23(木)¥20,467¥0
10/22(水)¥20,467¥0
10/21(火)¥20,467¥0
もっとみる
タジマ フルハーネス ハオル A1HAKR-WL8BK
タジマ

Amazonカスタマーレビュー

4.3
186

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥40,807(税込)参考価格¥45,290
¥4,483OFF

商品情報

動きやすさを重視するなら、締め付け感が少ない水平型腿ベルトと前屈作業に適したX型背中ベルトの組み合わせの本品がおすすめです。腰道具をつけたままハーネスの着脱ができるのも魅力。ショックアブソーバー(第1種)は2丁掛けリール式ランヤードを搭載しており、ロープが垂れず高所の移動もしやすいですよ。ワンタッチバックルで着脱もスムーズ。耐荷重は100kgまで対応してます。

10/28現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥43,796
最安値¥40,807
平均比2,989

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/28(火)¥40,807¥0
10/27(月)¥40,807¥0
10/26(日)¥40,807-¥1,633
10/25(土)¥42,440+¥1,633
10/24(金)¥40,807¥0
10/23(木)¥40,807¥0
10/22(水)¥40,807¥0
10/21(火)¥40,807¥0
もっとみる
光円電工 フルハーネス 新規格安全帯
光円電工

Amazonカスタマーレビュー

4.2
214

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥5,354(税込)参考価格¥6,299
¥945OFF

商品情報

シンプルながら必要な安全機能を備えており、コストと実用性のバランスを重視する方に適したモデルです。腿ベルトは水平型で、ワンタッチ式バックルにより着脱もスムーズ。ショックアブソーバーは2丁掛けのロープ式ランヤードが1本付属し、軽量かつ扱いやすい構成になっています。背中ベルトの形状は標準的なX型で、前屈姿勢の多い作業にも対応可能ですよ。

10/28現在の価格

¥5,354

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/28(火)¥5,354¥0
10/27(月)¥5,354-¥945
10/26(日)¥6,299¥0
10/25(土)¥6,299¥0
10/24(金)¥6,299¥0
10/23(木)¥6,299¥0
10/22(水)¥6,299¥0
10/21(火)¥6,299¥0
もっとみる
藤井電工 フルハーネス型 TH-504-OHNV93SV-OT-2R23
藤井電工(Fujii Denko)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
208

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥28,545(税込)
Amazon28,545詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

機能性と装着感を両立したハーネスです。特長は、背中のX型ベルト構造により動きを妨げにくく前傾姿勢でも作業が可能です。腿ベルトは水平型を採用し、バックルはワンタッチ式で着脱が迅速にできます。ショックアブソーバー付きランヤード(2丁掛け)が標準装備されており、高所での移動が多い現場にも対応可能ですよ。
Amazon28,545詳細

Amazon Prime対象商品

10/28現在の価格

¥28,545

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/28(火)¥28,545¥0
10/27(月)¥28,545¥0
10/26(日)¥28,545¥0
10/25(土)¥28,545¥0
10/24(金)¥28,545¥0
10/23(木)¥28,545¥0
10/22(水)¥28,545¥0
10/21(火)¥28,545¥0
もっとみる
3M フルハーネス エグゾフィット ライト 1114081N
スリーエム(3M)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
64

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥18,280(税込)参考価格¥38,095
¥19,815OFF

商品情報

動きやすさを重視したX型背中ベルトと腿部はフィット性に優れたV字型を採用しており、長時間装着しても負担が少ない設計です。胸ベルトのバックルは簡単にベルトの長さが調整でき、複数人で使うときでも個々の長さに合わせられます。またサイドから臀部につながっているベルトは回転式ベルトになっているので、作業中でもレバーを回すだけで簡単に調整可能ですよ。ランヤードは別途準備が必要になります。

10/28現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥21,110
最安値¥18,280
平均比2,830

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/28(火)¥18,280¥0
10/27(月)¥18,280¥0
10/26(日)¥18,280¥0
10/25(土)¥18,280¥0
10/24(金)¥18,280¥0
10/23(木)¥18,280¥0
10/22(水)¥18,280¥0
10/21(火)¥18,280¥0
もっとみる
3M フルハーネス安全帯 ‎1161649ST AKIT
スリーエム(3M)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
571

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥32,500(税込)参考価格¥34,650
¥2,150OFF

商品情報

軽量なハーネス本体とリール式ランヤードのセットです。背中はX型ベルトで動きやすく、腿部はフィット性の高いV字型で骨盤をサポートしてくれますよ。ランヤードは2丁掛けタイプで、高所での移動時にも役立ちます。耐荷重は128kgで基本性能も十分。スムーズな装着を求める方に適したモデルです。

10/28現在の価格

¥32,500

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/28(火)¥32,500¥0
10/27(月)¥32,500¥0
10/26(日)¥32,500-¥2,150
10/25(土)¥34,650+¥2,150
10/24(金)¥32,500¥0
10/23(木)¥32,500¥0
10/22(水)¥32,500-¥2,150
10/21(火)¥34,650¥0
もっとみる
藤井電工 フルハーネス型ライトハーネス TH-510-DZ1-OT-BLK-M-2R23
藤井電工(Fujii Denko)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
162

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥15,873(税込)参考価格¥16,949
¥1,076OFF

商品情報

軽量かつ実用性を重視する方に適したモデルです。背中はX型構造、腿ベルトはV字型でフィット感と安定感があります。バックルはワンタッチ式で装着がスムーズ。付属のランヤードは2丁掛けタイプロープ式です。重量は約1.9kgで耐荷重は100kgまで。軽くて疲れにくいフルハーネス安全帯をお探しの方におすすめですよ。

10/28現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥16,411
最安値¥15,873
平均比538

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/28(火)¥15,873¥0
10/27(月)¥15,873¥0
10/26(日)¥15,873¥0
10/25(土)¥15,873¥0
10/24(金)¥15,873+¥173
10/23(木)¥15,700¥0
10/22(水)¥15,700¥0
10/21(火)¥15,700¥0
もっとみる
藤井電工 スマートハーネス TH-SM510-OT-BLK-M
藤井電工(Fujii Denko)

Amazonカスタマーレビュー

3.8
20

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥13,000(税込)参考価格¥16,457
¥3,457OFF

商品情報

背中・肩・腰のパッドが標準装備されておりベルトの食い込みが気になる方におすすめです。背中ベルトはX型、腿ベルトはV字型でフィット感があります。バックルはワンタッチ式で着脱が簡単。夜間の作業にも使える視認性の高い反射材が付いているのも魅力といえるでしょう。ランヤードは別途準備する必要があります。

10/28現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥14,729
最安値¥13,000
平均比1,729

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
10/28(火)¥13,000¥0
10/27(月)¥13,000¥0
10/26(日)¥13,000-¥800
10/25(土)¥13,800¥0
10/24(金)¥13,800¥0
10/23(木)¥13,800¥0
10/22(水)¥13,800¥0
10/21(火)¥13,800¥0
もっとみる

フルハーネス安全帯に関するよくあるQ&A

フルハーネス安全帯に関するよくあるQ&Aを以下で2つご紹介します。

フルハーネス安全帯は何年くらい使える?

フルハーネス安全帯の使用期間は定められていませんが、日本安全帯研究会の基準としてハーネスは3年、ランヤードは2年程度での交換をおすすめしています

使用頻度や使い方によっては素材の経年劣化や構造の疲労により墜落時の制止性能が低下する恐れがあるので、使用年数に加えて使用状況のチェックも欠かせません。フルハーネスは命を守る道具である以上、定期的な点検と交換が不可欠ですよ。

フルハーネス安全帯の付け方は?

フルハーネスは正しく装着して初めて性能を発揮します。装着ミスが墜落時の致命的な事故につながる可能性があるため、慣れるまでは装着手順を確認しながら自分の身は自分で守りましょう。

基本的なフルハーネス安全帯の付け方は以下のとおりです。

安全帯の付け方
  • 1. 腿バックルを外し、肩ベルトに腕を通す
  • 2. チェストベルトのバックルを差し込み長さを調整する
  • 3. 胴ベルトのバックルを差し込み長さを調整する
  • 4. 腿ベルトのバックルを差し込み長さを調整する
  • 5. 肩ベルトを調整し、他のベルトも締めすぎまたはゆるみがないか確認する

フルハーネス安全帯を発売するメーカーによっては、上記以外の手順を提唱している場合もあるので確認するようにしましょう。

全13商品

おすすめ商品比較表

藤井電工(Fujii Denko)

藤井電工 フルハーネス型 カイトハーネス TH-521-OT-DR-M

トーヨーセフティー(TOYO SAFETY)

TOYO SAFETY フルハーネス型 墜落制止用器具 No.FGH-133W

タジマ

タジマ フルハーネスGS・蛇腹式ダブルランヤードセット ‎A1GSMJR-WL2BK

タイタン(TITAN)

タイタン パンゲアハーネスホライゾン PAHN-10A-BL-M

藤井電工(Fujii Denko)

藤井電工 フルハーネス型 レヴォハーネス TH-508-2GB99-OT-BKR-L-2R26

タイタン(TITAN)

タイタン 新規格 墜落制止用器具 江戸鳶 ETN-10A-M

タジマ

タジマ フルハーネス ハオル A1HAKR-WL8BK

光円電工

光円電工 フルハーネス 新規格安全帯

藤井電工(Fujii Denko)

藤井電工 フルハーネス型 TH-504-OHNV93SV-OT-2R23

スリーエム(3M)

3M フルハーネス エグゾフィット ライト 1114081N

スリーエム(3M)

3M フルハーネス安全帯 ‎1161649ST AKIT

藤井電工(Fujii Denko)

藤井電工 フルハーネス型ライトハーネス TH-510-DZ1-OT-BLK-M-2R23

藤井電工(Fujii Denko)

藤井電工 スマートハーネス TH-SM510-OT-BLK-M

Amazonカスタマーレビュー
4.446
4.049
4.0770
4.3212
4.3166
4.368
4.3186
4.2214
4.1208
3.964
4.0571
4.0162
3.820
最安値
タイムセール
¥18,990-22%
参考価格¥24,200
¥25,445
¥16,600
タイムセール
¥18,955-46%
参考価格¥35,068
¥22,574
タイムセール
¥20,467-35%
参考価格¥31,460
¥40,807
タイムセール
¥5,354-15%
参考価格¥6,299
¥28,545
タイムセール
¥18,280-52%
参考価格¥38,095
タイムセール
¥32,500-6%
参考価格¥34,650
¥15,873
¥13,000
購入リンク

作業環境に合ったフルハーネス安全帯を見つけよう!

フルハーネスは、命を守る装備であると同時に日々の作業を支えるパートナーでもあります。使用頻度や作業環境に応じて、適切な仕様を見極めて選びましょう。本記事の内容を参考に、信頼できる使いやすいものを見つけてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】ノギスのおすすめ14選【徹底解説】

【2025年】バールのおすすめ20選【徹底解説】

【2025年】パイプレンチのおすすめ12選【徹底解説】

【2025年】鉄工ヤスリのおすすめ13選【徹底解説】

【2025年】ソケットレンチのおすすめ13選【徹底解説】

DIY・エクステリアのカテゴリー

その他の趣味・ホビーカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ