【2025年】電気柵のおすすめ10選【徹底解説】

【2025年】電気柵のおすすめ10選【徹底解説】

本記事ではイノシシなどの野生動物対策に役立つ「電気柵のおすすめ」10選をご紹介します。電気柵でもバッテリー式やソーラー式などさまざまなタイプがあり、どれを選べば良いか迷ってしまう方も多いですよね。そこでどのような点を意識して選ぶべきなのか選び方やおすすめ商品をご紹介します。家庭菜園や農業など幅広く役立たせたい方、大切な畑を荒らされたくない方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

イノシシ対策にも!電気柵の仕組みとは?

電気柵の仕組みは、電線にプラスの電気・地面にマイナスの電気が流れており、動物などが触れることによって回路が成立し、スイッチがオンになる仕組みです。電気柵の電線に触れることで電気の通り道ができ、強い痛みで相手に警告するためのアイテムになります。

また強い電気が流れるものの、失神や怪我をする危険性はないので、電気柵を触れた動物がその場で息絶えるなどはありません。なお人体に影響はないものの、ペースメーカーを付けている方には、トラブルの原因にもなりうるため、注意してください。

電気柵の選び方

電気柵を選ぶ際に意識したいポイントは、2つあります。

電気柵選びの2大ポイント
  • 設置場所に合わせて電源方式を選ぶ
  • 支柱の高さや長さ・強度に注目して選ぶ

それぞれのポイントについて解説していきます。

設置場所に合わせて電源方式を選ぶ

電気柵には「乾電池・バッテリータイプ」「ソーラータイプ」「コンセントタイプ」などがあります。どのような場所に電気柵を設置したいかをイメージすると、あなたの目的にあった商品が見つかりますよ。

場所を問わず置ける「乾電池・バッテリータイプ」

さまざまな場所に設置したい場合は、自由度が高い乾電池・バッテリータイプがおすすめです。コンセントに繋げたり、太陽光が当たる場所を意識したりする必要がないため、場所を問わずに設置できる点が大きな魅力としてあげられます。

なかでも乾電池式は電源を確保しやすく、購入したその日から使いやすいでしょう。ただし乾電池・バッテリータイプは他の種類と比べて設置場所にとらわれないですが、稼働可能時間は短い傾向があるため、定期的に見回りをしましょう

日当たりのよい平地の畑なら「ソーラータイプ」

ソーラータイプは太陽光を駆動エネルギーに変換するタイプで、日当たりの良い平地の畑に設置したい方におすすめです。

日照時間によって充電できる電気量が左右されるため、日当たりの良い場所であれば長く使い続けることが可能です。またソーラータイプのなかにはバッテリー稼働を組み合わせたハイブリッドタイプもあり、天候や季節に合わせて使い分けできる商品もありますよ。

家庭菜園や自宅の庭なら「コンセントタイプ」

家庭菜園や自宅の庭に設置したいときは、コンセントタイプがおすすめです。コンセントタイプは常時電気を流したいときに活躍し、畑を荒らされる機会が多いと悩んでいる方に向いているでしょう。ただし安定した電源を確保できるものの、電源部分が防水性がない場合があるため、防雨対策などを入念に行う必要があります。

電気柵のセットを選ぶなら支柱の高さや長さ・強度に注目して選ぶ

電気柵のセットを選ぶ場合は、支柱の高さや長さ・強度などを意識して選ぶのがおすすめです。それぞれどのような点を意識するべきなのか解説していきます。

設置場所の広さに合わせて電柵線の長さを選ぶ

電気柵を選ぶときは、設置する場所の広さに合わせて電柵線の長さを選ぶようにしましょう。電柵線の長さが長くなるほど費用がかさんでしまうため、消費される電力が増える原因にもなりますよ。

また電柵線の長さが合っていない場合は電力が弱まってしまい、電気ショックを与えられない可能性も。どのくらいの広さを設置したいのか事前に確認してから選ぶと良いでしょう。

侵入を防ぎたい害獣に合わせて段数と高さを選ぶ

侵入を防ぎたい害獣に合わせて、段数と高さを選ぶのがおすすめです。畑などの農業地を荒らす野生動物は、イノシシやシカなどの大型動物だけでなく、たぬきやハクビシンなどの小型・中型動物もいます。

そのため、侵入を防ぎたい害獣に合わせて段数や高さを選ぶと良いでしょう。なお害獣の種類がわからない場合は、周りの農家さんや猟友会の方の意見を聞くとわかる場合がありますよ。

メンテナンス費用のことを考えるなら強度のある支柱がおすすめ

電気柵を選ぶときは、耐久性のある支柱を選ぶとメンテナンス費用が抑えられますよ。農業地や庭などで使用する際は、雨風にさらされた状態にあるため、強度が低いとサビてしまったり破損してしまったりする可能性も。

支柱が壊れると、そのたびにメンテナンス費用がかかってしまうため、ランニングコストを抑えるためにも支柱の強度は入念にチェックしましょう。

電気柵のおすすめ10選

ここからはおすすめの電気柵を10選ご紹介します。それぞれの商品ごとの特徴を解説しているので、参考にしてみてください。

アポロ ソーラー式 電気柵 ハイパワー菜園・ソーラー SP-2013-SR
アポロシャ(APOLLO-SHA)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
161

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ソーラータイプの商品でイノシシやたぬき、狐などの野生動物の対策をしたい方におすすめです。ソーラー電源だけでなく乾電池8個でも駆動するため、天候や季節に合わせて選択できる点が魅力です。また昼夜モードと夜間モードが搭載されており、夜間モードは受光センサーで出力を表示してくれる点が嬉しいですね。

8/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥34,100
最安値¥33,900
平均比200

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/1(金)¥33,900¥0
7/31(木)¥33,900¥0
7/23(水)¥33,900¥0
7/12(土)¥33,900¥0
6/29(日)¥33,900¥0
5/29(木)¥33,900¥0
5/6(火)¥33,900¥0
もっとみる
アルミス 電気柵 ファームガード ソーラーセット FGN-10SET-S
アルミス(Alumis)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
29

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

支柱が25本と200mのファームコード、危険表示板などがセットになっている商品です。約100m範囲の畑を害獣から守りたいという方に向いています。ソーラー式なので電源を気にせずに使用可能で、乾電池ボックスやバッテリーも搭載されているので、状況に合わせて使い分けることができますよ。害獣から守りながら家庭菜園を楽しみたい方におすすめです。

8/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥39,567
最安値¥38,700
平均比867

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/1(金)¥38,700¥0
7/31(木)¥38,700¥0
6/29(日)¥38,700¥0
5/29(木)¥38,700¥0
5/3(土)¥38,700¥0
4/27(日)¥38,700-¥2,600
3/27(木)¥41,300¥0
もっとみる
末松電子製作所 電気柵 クイック600
末松電子

Amazonカスタマーレビュー

4.1
20

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥29,088(税込)参考価格¥31,791
¥2,703OFF

商品情報

電線の長さが最大600mまでに対応している商品です。注意表示板やアルカリ電池、アース棒30型がセットになっている商品で、広範囲の敷地を害獣から守りたいという方におすすめです。また対象動物に応じて衝撃電圧を切り替えられるクイックゲッター機能が備わっており、より効率良く害獣に電気ショックを与えられますよ。

8/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥30,679
最安値¥29,088
平均比1,591

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/1(金)¥29,088¥0
7/31(木)¥29,088¥0
7/30(水)¥29,088+¥338
7/29(火)¥28,750¥0
7/14(月)¥28,750-¥2,408
6/29(日)¥31,158¥0
5/29(木)¥31,158¥0
5/3(土)¥31,158¥0
もっとみる
末松電子製作所 デンエモン2 100mセット
末松電子製作所

Amazonカスタマーレビュー

4.4
24

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

最大400mまでの長さに対応している商品で、2段張りにすると周囲約200mに対応しています。小さな他畑や家庭菜園にちょうど良いサイズで、慣れていない方でも扱いやすいですよ。設置の仕方について解説した説明書付きで、的確に害獣対策が可能です。電気柵を初めて購入する方に向いているでしょう。

8/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥29,860
最安値¥29,800
平均比60

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/1(金)¥29,800¥0
7/31(木)¥29,800¥0
7/26(土)¥29,800¥0
7/25(金)¥29,800¥0
7/22(火)¥29,800¥0
6/29(日)¥29,800¥0
5/29(木)¥29,800¥0
5/3(土)¥29,800¥0
もっとみる
アポロ 電気柵 エリアシステム AP-2011
ノーブランド品

Amazonカスタマーレビュー

4.2
17

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

アース棒・高圧線・危険表示板などがセットになっている商品です。有効距離は約3,000mと広範囲で、広い畑を守りたいという方に向いているでしょう。とくにイノシシ対策をしたいと考えている方におすすめで、電気ショックを与えて警告を促すことができます。傾斜にも対応しているため、さまざまな環境で使用できますよ。

8/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥19,720
最安値¥19,590
平均比130

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/1(金)¥19,590¥0
7/31(木)¥19,590¥0
7/11(金)¥19,590¥0
7/7(月)¥19,590¥0
もっとみる
スイデン 電柵戦猪走失 SEF-100-B
スイデン(Suiden)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
7

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥14,980(税込)参考価格¥27,800
¥12,820OFF

商品情報

有効距離は約3,000mの広範囲に対応している商品で、雨にも強い防雨対策が施されている商品です。また本体の材質はASA樹脂を使用しており、耐候性に優れているため環境に左右されずに使えます。また盗難対策として、本体横には南京錠を取り付けられる場所があり、盗まれてしまう心配もありません。

8/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥20,310
最安値¥14,980
平均比5,330

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/1(金)¥14,980¥0
7/31(木)¥14,980¥0
7/27(日)¥14,980¥0
7/22(火)¥14,980¥0
7/14(月)¥14,980¥0
6/29(日)¥14,980¥0
5/29(木)¥14,980¥0
5/16(金)¥14,980¥0
もっとみる
アポロ 電気柵 アポロエリア 100m×2段張りセット SP-2013
ノーブランド品

Amazonカスタマーレビュー

4.1
6

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

約100m範囲の小さな田畑を守りたいという方におすすめの商品です。最大200mまで延長することが可能で、害獣から守りながら家庭菜園を楽しみたいという方に向いています。届いたらすぐに使えるセット内容になっているので、初めて電気柵を購入する方にもイチオシです。

8/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥22,954
最安値¥22,800
平均比154

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/1(金)¥22,800¥0
7/31(木)¥22,800¥0
6/29(日)¥22,800¥0
5/29(木)¥22,800¥0
5/3(土)¥22,800¥0
4/27(日)¥22,800-¥460
3/27(木)¥23,260¥0
もっとみる
ファームエイジ ワイルドショック猪熊 400 ソーラーパネル
ファームエイジ

Amazonカスタマーレビュー

5.0
1

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥74,700(税込)参考価格¥80,284
¥5,584OFF

商品情報

イノシシやクマなどの害獣対策をしたいと考えている方におすすめの商品です。周囲400mの長さに対応しており、強力な電気でしっかりと警告できます。バッテリー残量に合わせて自動的にパルス速度調整をしてくれるので、バッテリーが残り少なくなっている状態でもしっかりと電気ショックを与えられますよ。またソーラーパネルとバッテリーが一体型となっているので、日当たりの良い平地の畑にも向いているでしょう。

8/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥77,614
最安値¥74,700
平均比2,914

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/1(金)¥74,700¥0
7/31(木)¥74,700¥0
7/15(火)¥74,700¥0
7/4(金)¥74,700¥0
もっとみる
ガラガー 電気柵 ミニ ソーラー番兵 S16x 100mセット

商品情報

耐久性に優れたソーラータイプの商品を探している方におすすめの商品です。乾電池やバッテリーの交換が不要で、状況に合わせて自動的に出力を調整してくれます。また強度や耐衝撃性に優れているので、ハードな農場環境でも長く使い続けることが可能です。2段張りで100mの設置が可能で、イノシシやハクビシン、狐などの害獣から守りたい方にぴったりです。

8/1現在の価格

¥51,700

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/1(金)¥51,700¥0
7/31(木)¥51,700¥0
6/29(日)¥51,700¥0
5/29(木)¥51,700¥0
5/3(土)¥51,700¥0
4/27(日)¥51,700¥0
3/27(木)¥51,700¥0
もっとみる
シンセイ 園芸用アニマルバスター NSD-200B
シンセイ(Shinsei)

Amazonカスタマーレビュー

3.7
3

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥24,200(税込)参考価格¥25,580
¥1,380OFF

商品情報

ソーラータイプの商品で、省電力で稼働するため14日間曇りの日が続いても稼働してくれます。また弱い日光でも充電可能で、雨などの悪天候にも強いですよ。ソーラーパネルだけでなくバッテリーも内蔵されているので、状況に合わせて使い分けることも可能です。屋外での使用に強い商品を探している方におすすめですよ。

8/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥24,924
最安値¥24,200
平均比724

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/1(金)¥24,200¥0
7/31(木)¥24,200¥0
7/30(水)¥24,200¥0
7/13(日)¥24,200¥0
6/29(日)¥24,200¥0
5/29(木)¥24,200¥0
5/3(土)¥24,200¥0
4/27(日)¥24,200¥0
もっとみる

電気柵を使用しない期間はどうすればいいの?

電気柵を使用していない期間がある場合は、なるべく撤去するようにしましょう。撤去していない状態で放置してしまうと、害獣からすると"線が張られているだけで電気が流れない"と判断し、野菜や植物を荒らしてしまいます

撤去が難しい場合は、常時電気を流しておくことで、害獣を怖がらせることが可能です。電気柵は害獣に電気で警告することが目的でもあるため、使用しない場合は撤去するか電気を流し続けるようにしましょう。

全10商品

おすすめ商品比較表

アポロシャ(APOLLO-SHA)

アポロ ソーラー式 電気柵 ハイパワー菜園・ソーラー SP-2013-SR

アルミス(Alumis)

アルミス 電気柵 ファームガード ソーラーセット FGN-10SET-S

末松電子

末松電子製作所 電気柵 クイック600

末松電子製作所

末松電子製作所 デンエモン2 100mセット

ノーブランド品

アポロ 電気柵 エリアシステム AP-2011

スイデン(Suiden)

スイデン 電柵戦猪走失 SEF-100-B

ノーブランド品

アポロ 電気柵 アポロエリア 100m×2段張りセット SP-2013

ファームエイジ

ファームエイジ ワイルドショック猪熊 400 ソーラーパネル

ガラガー 電気柵 ミニ ソーラー番兵 S16x 100mセット

シンセイ(Shinsei)

シンセイ 園芸用アニマルバスター NSD-200B

Amazonカスタマーレビュー
4.4161
4.129
4.120
4.424
4.217
4.37
4.16
5.01
-
3.73
最安値
¥33,900
¥38,700
¥29,088
¥29,800
¥19,590
¥14,980
¥22,800
¥74,700
¥51,700
¥24,200
購入リンク

電気柵で家庭菜園や田畑を害獣から守ろう!

電気柵を利用すると、イノシシやクマなどの害獣から田畑を守ることが可能です。商品によって対応している長さや高さなどが異なるため、どのような範囲を守りたいのか検討したうえで商品を選ぶとよいですよ。本記事を参考に、ニーズにあった電気柵をご検討くださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】パンタグラフジャッキのおすすめ12選【徹底解説】

【2025年】ソケットレンチのおすすめ13選【徹底解説】

【2025年】ラチェットレンチのおすすめ10選【徹底解説】

【2025年】ノギスのおすすめ14選【徹底解説】

【2025年】コンベックスのおすすめ15選【徹底解説】

DIY・エクステリアのカテゴリー

その他の趣味・ホビーカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ