【2025年】スライドレールのおすすめ11選【徹底解説】

【2025年】スライドレールのおすすめ11選【徹底解説】

本記事では、スライドレールのおすすめ商品をご紹介します。引き出しや棚に欠かせないスライドレールは、ホームセンターなどで手軽に入手でき、DIYのアイテムとしても注目を集めています。しかし、種類や長さ、耐荷重、取り付け方法などチェックするポイントが多く、どれを選べば良いか迷ってしまう方も多いでしょう。そこで今回は、スガツネの商品や高性能なアイテムなど、おすすめのスライドレールを厳選!用途に合った選び方のポイントも徹底解説しますので、ぜひ参考にしてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

スライドレールとは?

スライドレールとは、引き出しや棚などの出し入れをスムーズにする金具のことです。内部ベアリングやローラーの回転によって、引き出しの開閉をアシストします。重たいものが入っている場合でも、少ない力で開閉できるのが魅力です。

ただし、種類や長さなどが豊富なため、誤った商品を選ぶとうまく動作しないなどのトラブルを引き起こすことも。サイズや取り付け位置などを確認して、適切なスライドレールを選ぶようにしましょう。

スライドレールの選び方

スライドレールを選ぶときのポイントは、大きく5つです。

スライドレールを選ぶときのポイント
  • 耐荷重をチェック!
  • レールの長さを確認する
  • 取り付け位置に適した種類を選ぶ
  • レールの種類もチェック!
  • 使いやすさにこだわるなら追加機能にも注目!


それぞれについて詳しく説明していくので、ぜひ参考にしてくださいね。

耐荷重をチェック

スライドレールを選ぶときは、必ず耐荷重をチェックしましょう。スライドレールには耐荷重が設定されており、規定以上の荷重を掛けた場合、レールが歪んだり、破損したりする恐れがあります。

まず引き出しに収納するものの重さを把握し、それに合った耐荷重のレールを選ぶことが大切です。工具や書類など重いものを収納する場合は、特に注意して選びましょう。

レールの長さをチェック

スライドレールの長さもしっかり確認しておきましょう。レールが長すぎると取り付けができず、短すぎると引き出しが十分に開かない場合もあります。

サイズ選びは、使用する引き出しや棚の奥行きより少し短いサイズを選ぶのがポイント。取り付け箇所の奥行きに近い長さにすることで、可動範囲を最大限活かせますよ。

取り付け位置に適した種類を選ぼう

取り付け位置に適した種類を選ぶことも重要なポイントです。設置場所や用途に合わせて、横付けタイプ底付けタイプなど、適切なタイプを選びましょう。

それぞれの種類について詳しく説明していくので、ぜひチェックしてくださいね。

横付けタイプ:引き出し全体を安定させたい人におすすめ

横付けタイプのスライドレールは最も普及しているタイプで、引き出しの左右にレールを取り付けます。これにより、引き出し全体を安定して支えられるのが特徴です。重いものを収納する場合や、引き出しの揺れを防ぎたい人におすすめです。

また、機能面も充実しており、プッシュオープン機能付きや静音性を重視したアイテムなど、幅広いモデルが展開されています。

スガツネ工業 LAMP 3段引横付スライドレール
Sugatsune

Amazonカスタマーレビュー

4.4
1,100

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥799(税込)参考価格¥990
¥191OFF

商品情報

建築金物や家具金物を展開する日本ブランド「スガツネ工業」の横付けタイプのスライドレールです。インナーレールを完全に引き出せる3段引きのレールで、収納の出し入れがしやすくなっています。さらに、全閉をキープできるロック機能と着脱機能付きで、快適に使用できます。

8/9現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥866
最安値¥799
平均比67

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/9(土)¥799¥0
8/8(金)¥799¥0
8/7(木)¥799¥0
8/6(水)¥799¥0
8/5(火)¥799¥0
8/4(月)¥799¥0
8/3(日)¥799¥0
8/2(土)¥799¥0
もっとみる

底付けタイプ:取り付けが簡単でDIY初心者にもおすすめ

簡単にレールを取り付けたい方には底付けタイプがおすすめ。レールを棚や引き出しの底面に合わせるだけで取り付けられるため、簡単に作業を行えます。DIY初心者の方や手間なく取り付けたい方にぴったりです。

また、見た目もすっきりしており、レールが外から見えにくい点もメリットです。

和気産業 底付けローラーレール WS3840
和気産業(Waki Sangyo)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
247

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥528(税込)参考価格¥751
¥223OFF

商品情報

取り付けしやすい底付けタイプのスライドレールです。着脱機能付きで、DIY初心者でも簡単に組み立てられますよ。耐荷重は20kgまで対応しており、重いものも収納可能。全開にすると軽くロックされる仕様で、引き出しが飛び出す心配がありません。

8/9現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥639
最安値¥528
平均比111

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/9(土)¥528¥0
8/8(金)¥528¥0
8/7(木)¥528¥0
8/6(水)¥528¥0
8/5(火)¥528¥0
8/4(月)¥528¥0
8/3(日)¥528¥0
8/2(土)¥528¥0
もっとみる

底引きタイプ:大型収納向けで広く開けられる

引き出しを広く使いたいなら底引きタイプを選びましょう。引き出しの底面にレールを取り付けるため、側面のレール幅を確保する必要がなく、横幅いっぱいを引き出しに使用できます。

また、引き出し側面にレールが見えないのも魅力。横からの視覚でも美しさを保てるため、デザイン性を重視したい方にもおすすめです。

スガツネ工業 スライドレール 底引きタイプ C1029
Sugatsune

Amazonカスタマーレビュー

4.0
3

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,220(税込)

商品情報

引き出しの底面に取り付ける底引きタイプのスライドレールです。​全開時に摩擦抵抗でブレーキがかかり、引き出しの飛び出しをしっかり防止。​また、レールの脱着が可能で、取り付けやメンテナンスも容易に行えます。​レール1本あたりの耐荷重は8kgで、文具や食器などの収納にも適しています。

8/9現在の価格

¥2,220

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/9(土)¥2,220¥0
8/8(金)¥2,220¥0
8/7(木)¥2,220¥0
8/6(水)¥2,220¥0
8/5(火)¥2,220¥0
8/4(月)¥2,220¥0
8/3(日)¥2,220¥0
8/2(土)¥2,220¥0
もっとみる

レールの種類をチェック

スライドレールを選ぶ際は、レールの種類にも注目しましょう。

レールの種類には「ローラータイプ」と「ベアリングタイプ」の大きく2種類があります。それぞれの特徴やメリットを簡単にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

ローラータイプ

ローラータイプは、レール内をローラーが転がる構造のスライドレールです。ローラーが滑ることにより、引き出しの開閉をアシストします。

構造がシンプルで価格も手頃なため、DIY初心者にもぴったり。軽快な開閉が特徴ですが、耐久性や耐荷重はベアリングタイプより劣ります。

アイワ金属 スライドレール ローラータイプ底付 AP-1101W
アイワ金属

Amazonカスタマーレビュー

4.0
351

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥695(税込)参考価格¥999
¥304OFF

商品情報

引き出しの底面に取り付ける底付けタイプのスライドレールです。ローラーがスライドすることで、スムーズに開閉可能。引き出しをいっぱいまで引き出すと軽くロックがかかります。ローラーを乗り越えさせることで簡単に分離でき、メンテナンスや掃除の際にも便利です。

8/9現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥797
最安値¥695
平均比102

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/9(土)¥695¥0
8/8(金)¥695¥0
8/7(木)¥695¥0
8/6(水)¥695¥0
8/5(火)¥695¥0
8/4(月)¥695¥0
8/3(日)¥695¥0
8/2(土)¥695¥0
もっとみる

ベアリングタイプ

ベアリングタイプは内部に金属製のボールベアリングが組み込まれており、開閉時の摩擦を軽減するスムーズな動作が特徴。また、耐久性が高く丈夫なので、重たいものを入れても軽い力で開閉できます。

ただし、ローラータイプと比べると高価なので、予算を踏まえて適切なものを選びましょう。

アイワ金属 スライドレール ミニベアリングタイプ AP-1120C
アイワ金属

Amazonカスタマーレビュー

4.0
485

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥414(税込)参考価格¥442
¥28OFF

商品情報

前後両方向へのスムーズなスライドが可能なベアリングタイプのレールです。​​耐荷重10kgに対応しており、炊飯ジャーやキーボードなどの重いものの収納にもおすすめ。スチール素材を採用しており、耐久性にも優れています。 

8/9現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥428
最安値¥414
平均比14

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/9(土)¥414¥0
8/8(金)¥414¥0
8/7(木)¥414¥0
8/6(水)¥414¥0
8/5(火)¥414¥0
8/4(月)¥414¥0
8/3(日)¥414¥0
8/2(土)¥414¥0
もっとみる

使いやすさを左右する追加機能にも注目

スライドレールを選ぶ際は、基本性能だけでなく使いやすさを高める追加機能にも注目しましょう。

代表的な3つの機能について特徴やメリットをまとめたので、用途や設置場所に合わせて適切な機能を選んでみてください。

全開・全閉をキープできるロック機能

ロック機能付きの引き出しは、全開・全閉の位置でしっかり固定できるのが特徴です。移動や掃除中の不意な開閉を防げ、作業もスムーズに進みます。

また、勢いよく開けても引き出しが飛び出す心配がないため、料理中などの忙しい場面で使用する時にもおすすめです。

静音性を重視するならソフトクローズ機能付きを

静音性を重視するならソフトクローズ機能付きのレールを選びましょう。引き出しを軽く押すだけで自動的にゆっくり閉まる機能で、騒音や衝撃を抑えます。

特に、食器やカトラリーなど割れやすいものを収納するキッチン周りの家具に適しています。

着脱機能付きなら掃除しやすい

掃除のしやすさや取り付けやすさで選ぶなら、着脱機能付きのレールがおすすめ。アウターレールからインナーレールが外せる仕様で、取り付け時はレールと枠を分けた状態で組み立てられます。掃除やメンテナンスがしやすく、衛生的に使い続けられますよ。

スライドレールのおすすめ商品

ここからは、スライドレールのおすすめ商品をご紹介します。耐荷重やレールの種類に注目して、自分に合ったレールを見つけてくださいね。

VADANIA ロック付き 超重量用スライドレール
VADANIA

Amazonカスタマーレビュー

4.1
442

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥17,590(税込)

商品情報

最大耐荷重220kgの優れた耐久性を誇り、機械や自動車、キャビネットなど多様な用途に対応します。全閉時と全開時にロックがかかる機能付きで、引き出しの不意な飛び出しを防止し、安全性にも配慮。 ​3段引きのレールを採用しており、完全に引き出せて出し入れがしやすい点もメリットです。

8/9現在の価格

¥17,590

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/9(土)¥17,590¥0
8/8(金)¥17,590-¥200
8/7(木)¥17,790¥0
8/6(水)¥17,790¥0
8/5(火)¥17,790¥0
8/4(月)¥17,790¥0
8/3(日)¥17,790¥0
8/2(土)¥17,790¥0
もっとみる
和気産業 ソフトクローズスライドレール WS450D
和気産業(Waki Sangyo)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
303

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥3,282(税込)参考価格¥4,490
¥1,208OFF

商品情報

スムーズな開閉が特徴のベアリングタイプのスライドレールです。ダンパー機能により引き出しを静かに閉じることができ、衝撃や音を気にせず使用可能。耐荷重45kgに対応し、重たいものを収納する際にも活用できます。

8/9現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,760
最安値¥3,282
平均比478

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/9(土)¥3,282¥0
8/8(金)¥3,282¥0
8/7(木)¥3,282¥0
8/6(水)¥3,282¥0
8/5(火)¥3,282¥0
8/4(月)¥3,282¥0
8/3(日)¥3,282¥0
8/2(土)¥3,282¥0
もっとみる
アイワ金属 スライドレール ベアリングタイプ AP-1142C
アイワ金属

Amazonカスタマーレビュー

4.3
147

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥963(税込)参考価格¥1,331
¥368OFF

商品情報

フルエクステンションタイプで、引き出しを奥までスムーズに引き出せます。大きい物を収納する際や、引き出しの奥にある物を取り出す際にも便利。レールを簡単に取り外せる着脱スイッチも備え、掃除やメンテナンス時も効率よく作業できます。

8/9現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,095
最安値¥963
平均比132

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/9(土)¥963¥0
8/8(金)¥963¥0
8/7(木)¥963¥0
8/6(水)¥963¥0
8/5(火)¥963¥0
8/4(月)¥963¥0
8/3(日)¥963¥0
8/2(土)¥963¥0
もっとみる
和気産業 スライドレール WS1730
和気産業(Waki Sangyo)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
129

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥606(税込)参考価格¥707
¥101OFF

商品情報

前後どちらにも動く両方向スライドタイプのレールで、スムーズな開閉を実現します。長さは315~550mmまでスライド可能。ベアリングタイプで高い耐久性も有しています。耐荷重は10kgで、文具や食器などの収納にも適しています。

8/9現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥674
最安値¥606
平均比68

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/9(土)¥606¥0
8/8(金)¥606¥0
8/7(木)¥606¥0
8/6(水)¥606¥0
8/5(火)¥606¥0
8/4(月)¥606¥0
8/3(日)¥606¥0
8/2(土)¥606¥0
もっとみる
スガツネ工業 シングルスライドレール C2721
Accuride

Amazonカスタマーレビュー

3.5
20

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥945(税込)参考価格¥1,485
¥540OFF

商品情報

丈夫な鋼素材を使用したシンプルなスライドレールです。2段引きタイプで、引き出しは3/4までスムーズに引き出せます。ボールベアリングを採用しており、耐久性が高く、長期間にわたって安定した開閉ができますよ。

8/9現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,102
最安値¥945
平均比157

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/9(土)¥945¥0
8/8(金)¥945¥0
8/7(木)¥945¥0
8/6(水)¥945¥0
8/5(火)¥945¥0
8/4(月)¥945¥0
8/3(日)¥945¥0
8/2(土)¥945¥0
もっとみる
スガツネ工業 重量用スライドレール SR280930
スガツネ工業(Sugatsune Kogyo)
最安値Yahoo!
¥52,591(税込)参考価格¥65,376
¥12,785OFF

商品情報

高い耐久性を誇り、重い物も収納できるスライドレール。特殊窒化処理による表面硬化技術と黒色酸化処理を施しており、耐摩耗性と耐腐食性に優れています。往復運動に強く、長く使用できるのも魅力。ボールベアリング内蔵のローラータイプです。

8/9現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥57,342
最安値¥52,591
平均比4,751

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/9(土)¥52,591¥0
8/8(金)¥52,591¥0
8/7(木)¥52,591¥0
8/6(水)¥52,591¥0
8/5(火)¥52,591¥0
8/4(月)¥52,591¥0
8/3(日)¥52,591¥0
8/2(土)¥52,591¥0
もっとみる
全11商品

おすすめ商品比較表

Sugatsune

スガツネ工業 LAMP 3段引横付スライドレール

和気産業(Waki Sangyo)

和気産業 底付けローラーレール WS3840

Sugatsune

スガツネ工業 スライドレール 底引きタイプ C1029

アイワ金属

アイワ金属 スライドレール ローラータイプ底付 AP-1101W

アイワ金属

アイワ金属 スライドレール ミニベアリングタイプ AP-1120C

VADANIA

VADANIA ロック付き 超重量用スライドレール

和気産業(Waki Sangyo)

和気産業 ソフトクローズスライドレール WS450D

アイワ金属

アイワ金属 スライドレール ベアリングタイプ AP-1142C

和気産業(Waki Sangyo)

和気産業 スライドレール WS1730

Accuride

スガツネ工業 シングルスライドレール C2721

スガツネ工業(Sugatsune Kogyo)

スガツネ工業 重量用スライドレール SR280930

Amazonカスタマーレビュー
4.41,100
4.2247
4.03
4.0351
4.0485
4.1442
4.4303
4.3147
4.0129
3.520
-
最安値
¥17,590
タイムセール
¥945-36%
参考価格¥1,485
¥52,591
購入リンク

収納するものに合ったスライドレールでより快適な収納に!

今回はスライドレールのおすすめ商品をご紹介しました。収納するものに合ったスライドレールがを使うと、引き出しや棚の開閉がスムーズになり、収納スペースを最大限に活用できるようになりますよ。本記事の選び方やおすすめ商品を参考に、適したスライドレールを見つけて、より快適で使いやすい収納環境を作りましょう。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】パンタグラフジャッキのおすすめ12選【徹底解説】

【2025年】ソケットレンチのおすすめ13選【徹底解説】

【2025年】ラチェットレンチのおすすめ10選【徹底解説】

【2025年】ノギスのおすすめ14選【徹底解説】

【2025年】コンベックスのおすすめ15選【徹底解説】

DIY・エクステリアのカテゴリー

その他の趣味・ホビーカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ