
【アロマのプロ監修】車用アロマディフューザーのおすすめ11選【徹底比較】
車内空間を心地よい香りで満たす「車用アロマディフューザー」。USBタイプ、シガーソケットタイプ、ソーラータイプなどさまざまな給電方法があり、設置方法や置く場所も商品によって異なるため、どれを選べばいいのか迷いますよね。本記事では、車用アロマディフューザーを選ぶポイントやおすすめ商品をご紹介するので、自分に合うアイテムを見つけてくださいね。
またクラシル比較では、アロマディフューザーの総合おすすめ記事も公開しています。車用に特化したアロマディフューザー以外にもコードレスであれば車内でも使えるので、こちらもぜひチェックしてみてください。
監修者
アロマセラピスト・ホルバールスクール認定講師
- 生活雑貨
教育大学卒業後、福祉職を経て美容業界に転身。福祉と美容の両面から本質的な美を追求し、オールハンド技術と最新美容の融合を融合させた施術を提供。持続可能な美しさを提案し、心と身体の調和を大切にしたケアを行う。アロマテラピー検定2級を保有し、香りを活かした癒しのアプローチにも注力。解剖学に基づく技術指導等専門知識の普及にも努め、ホルバールスクール認定講師としても活動。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
車用アロマディフューザーのメリット・デメリット
車用アロマディフューザーを置くことは、メリットがある反面、デメリットもあります。どちらも把握した上で使用を検討しましょう。
車内にアロマディフューザーを置くメリット
車内にアロマディフューザーを置くメリットをご紹介します。気持ちが落ち着いたり、集中力が増したりするほか、車特有の臭い対策もできますよ。
リラックス効果や集中力向上
車内にアロマの香りを漂わせることで、ドライバーの気持ちをリラックスさせてくれたり、集中力を向上させたりすることが期待できます。
例えば、ラベンダーの香りはストレスや緊張を和らげ、運転中のイライラを軽減。レモンなどの柑橘系やペパーミントの香りは集中力を高めて運転をサポートしてくれるでしょう。自分好みの空間づくりができますよ。
消臭効果で快適なドライブ空間
車用アロマディフューザーは、エアコンのカビや持ち込んだ飲食物、ペットや体臭などによって生じた車内特有の不快な臭いを消臭・中和してくれます。
市販の消臭スプレーや消臭剤に頼らずとも、アロマディフューザーを使えば車内に爽やかで澄んだ空気を漂わせてくれるでしょう。特に、抗菌作用があるシトラス系やハーブ系の精油は、車内の空気を清浄に保ってくれますよ。
アロマセラピスト・ホルバールスクール認定講師
車内にアロマディフューザーを置くデメリット
車用アロマディフューザーは、選び方や使い方を間違えるとデメリットも生じるため注意しましょう。
まず、強すぎる香りは気分が悪くなる可能性があり、運転にも支障をきたすことがあります。また、置き場所によっては運転操作の邪魔になることも。さらに、高温になる車内にアロマオイルやディフューザーを放置すると、オイルが変質したり、本体が故障したりする原因になります。
定期的な換気や、使用しない時は車外に持ち出すなどの対策が必要なので、こまめにチェックしましょう。
車用アロマディフューザーの選び方
車用アロマディフューザーを選ぶ際に押さえておきたいポイントは、「給電方法」「噴霧方式」「香り」「付加機能」の4項目です。以下に詳しく解説します。
【Point.1】タイプで選ぶ:香りの拡散力やお手入れのしやすさが異なる
アロマディフューザーには、超音波式・噴霧式・気化式・加熱式の4つのタイプがありますが、車内用に人気なのが、「噴霧式」と「気化式」です。
超音波式 | 噴霧式(ネブライザー式) | 気化式 | 加熱式(アロマポット・アロマランプ) | |
---|---|---|---|---|
車内利用のおすすめ度 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
特徴 | オイルと水を混ぜたものをミストで噴射 | オイルそのものをミストで噴射 | オイルを自然に気化させる | 火や電気で加熱して気化させる |
メリット | 持続時間が長く、広く拡散する。ドリンクホルダーに入れやすい。 | アロマ本来の香りを楽しめる。ドリンクホルダーに入れやすい。 | 電気や火を使わずどこでも使えてインテリアにもなる | 温かな光のゆらめきを楽しめてインテリアになる |
デメリット | 定期的にカビ・雑菌のお手入れが必要。 | オイルの消費ペースが早い。車内だと香りが強すぎるかも。 | 車内だと置き場所に困る。 | アロマポットは本物の火を使うので車内には不向き。 |
香りの強さ・拡散力 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
お手入れ | あり | なし | なし | なし |
ここからは「噴霧式」と「気化式」を詳しく説明いたします。
オイルの香りをしっかり楽しめる「噴霧式(ネブライザー式)」
ネブライザー式とも呼ばれる噴霧式のアロマディフューザーは、水を使わずエッセンシャルオイルそのものをミストにして拡散するタイプです。水で薄めたり火を使ったり、加熱したりもしないので、アロマオイル本来の香りが楽しめます。
エッセンシャルオイルの消費ペースが早い点はデメリットといえますが、水を使わないため雑菌やカビが発生しにくくお手入れが簡単で、拡散力が高いところも魅力です。
自然の力で香りを拡げる「気化式」
気化式はエッセンシャルオイルを自然に気化させて拡散させるタイプです。エアコンの取り付けるタイプもあり、香りが車内に拡散されやすいように設計されています。
エアコンをつけない場合は、気化式の中でも太陽光で自家発電するタイプがおすすめです。自家発電した電力でファンが回って自然に香りを拡散してくれる設計になっていて、日中のドライブにぴったりです。
アロマセラピスト・ホルバールスクール認定講師
気化式のディフューザーは常に空間をいい香りに保ちたい人や、セットするだけで簡単にアロマを楽しみたい人にぴったりです。
【Point.2】給電方法で選ぶ
USB給電 | シガーソケット | ソーラータイプ | |
---|---|---|---|
特徴 | USBポートやモバイルバッテリーから給電 | 電熱線の熱でアロマオイルを蒸発させて香りを拡散させる | 太陽光を利用して充電。配線の必要がない。 |
メリット | 車だけでなくオフィスや自宅でも使える | シガーソケットを有効活用できる | 電源の心配なく車内に置いておける |
車用アロマディフューザーの給電方法は、大まかに「USB給電タイプ」「シガーソケットタイプ」「ソーラータイプ」の3パターンに分かれます。
【Point.3】追加の便利付加機能で選ぶ
車用アロマディフューザーは、商品によって搭載されている機能が幅広いのも特徴的。自分にとって必要な機能が付いているかもチェックしましょう。
- タイマー機能:就寝時などに自動でオフ
- 間欠運転機能:オン・オフを繰り返して節約になる
- ライト機能:間接照明として使える
- 充電機能:コードレスで部屋のどこでも使える
そしてここからは、おすすめのアロマディフューザーを発表していきます!おすすめ商品の比較表では、商品ごとの追加機能も分かりやすく比較しているので、あなたが欲しい機能をぜひチェックしてみてくださいね。
おすすめ商品比較表
この記事で紹介している商品の気になるタイプやライト機能を比較してみました。
商品選びの参考にぜひチェックしてみてくださいね。
![]() カーメイト(CARMATE) カーメイト 車用 部屋用 L10004 | ![]() Aroma Bloom アロマブルーム リッチアロマディフューザーWOOD | ![]() Aroma Bloom Aroma Bloom ミスト式アロマディフューザーランプ | ![]() ceeniu CEENIU 車用 超音波霧化アロマディフューザー F26 | ![]() Ibuzo MEWUS 車用アロマディフューザー | ![]() ceeniu CEENIU 車用芳香剤 | ![]() BATIZI BATIZI カーディフューザー | ![]() カーメイト(CARMATE) カーメイト ブラング エア パフュームディフューザー H1361 | ![]() iwoohome iwoohome アロマディフューザー 車用 | ![]() QOSEREN QOSEREN 車用アロマディフューザー | ![]() MILLATIUM MILLATIUM カーディフューザー MLT20 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||
タイプ | |||||||||||
噴霧式 | 噴霧式 | 超音波式 | 超音波式 | 噴霧式 | 気化式(送風) | 気化式(送風) | 気化式(送風) | 気化式(送風) | 噴霧式 | 気化式(送風) | |
ライト機能 | |||||||||||
× | × | ◯ | × | × | × | × | × | × | × | × | |
タイマー機能 | |||||||||||
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × | × | ◯ | × | |
コードレス | |||||||||||
◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
間欠機能 | |||||||||||
× | × | × | × | ◯ | × | × | × | × | ◯ | × | |
購入リンク | |||||||||||
おすすめの車用アロマディフューザー11選
ここからは、おすすめの車用アロマディフューザー11選をご紹介します。デザインや搭載機能など、商品によって特徴が異なるので、選ぶ際の参考にしてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥6,280 | |
4/2(水) | ¥6,280 | |
4/1(火) | ¥6,280 | |
3/31(月) | ¥6,280 | |
3/30(日) | ¥6,280 | |
3/29(土) | ¥6,254 | |
3/28(金) | ¥6,227 | |
3/27(木) | ¥6,265 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥9,350 | |
4/2(水) | ¥9,350 | |
4/1(火) | ¥9,350 | |
3/31(月) | ¥7,010 | |
3/28(金) | ¥7,010 | |
3/27(木) | ¥9,350 | |
3/16(日) | ¥9,350 | |
3/11(火) | ¥9,350 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥7,100 | |
4/2(水) | ¥7,100 | |
4/1(火) | ¥7,100 | |
3/31(月) | ¥5,600 | |
3/28(金) | ¥5,600 | |
3/27(木) | ¥7,100 | |
3/16(日) | ¥7,100 | |
3/10(月) | ¥7,100 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥9,982 | |
4/2(水) | ¥9,982 | |
4/1(火) | ¥9,982 | |
3/31(月) | ¥9,982 | |
3/23(日) | ¥9,982 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥3,580 | |
4/2(水) | ¥3,580 | |
4/1(火) | ¥3,580 | |
3/31(月) | ¥4,232 | |
3/30(日) | ¥4,232 | |
3/29(土) | ¥3,889 | |
3/16(日) | ¥3,889 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥5,907 | |
4/2(水) | ¥5,907 | |
4/1(火) | ¥5,907 | |
3/31(月) | ¥5,907 | |
3/30(日) | ¥5,907 | |
3/29(土) | ¥6,950 | |
3/16(日) | ¥6,950 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥3,990 | |
4/2(水) | ¥3,990 | |
4/1(火) | ¥3,990 | |
3/31(月) | ¥3,990 | |
2/27(木) | ¥3,990 | |
2/17(月) | ¥3,990 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥1,370 | |
4/2(水) | ¥1,370 | |
4/1(火) | ¥1,370 | |
3/31(月) | ¥1,370 | |
3/13(木) | ¥1,370 | |
2/27(木) | ¥1,370 | |
2/18(火) | ¥1,370 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥2,559 | |
4/2(水) | ¥2,559 | |
4/1(火) | ¥2,559 | |
3/31(月) | ¥2,559 | |
2/27(木) | ¥2,559 | |
2/17(月) | ¥2,559 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥2,796 | |
4/2(水) | ¥2,796 | |
4/1(火) | ¥2,796 | |
3/31(月) | ¥2,796 | |
3/30(日) | ¥2,796 | |
3/29(土) | ¥3,290 | |
3/21(金) | ¥3,290 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥5,180 | |
4/2(水) | ¥5,180 | |
4/1(火) | ¥5,180 | |
3/31(月) | ¥4,403 | |
3/21(金) | ¥4,403 |
車用アロマディフューザーに関するよくある質問(Q&A)
最後に、車用アロマディフューザーに関する質問をまとめています。購入前に検討する際の参考にしてくださいね。
車用アロマディフューザーは安全?運転への影響は?
適切に使用すれば、車用アロマディフューザーは快適に使用できます。ただし、以下の点には注意しましょう。
- 香りが強すぎないよう適度な使用を心がける
- 運転の妨げにならない場所に設置する
- 運転中の操作は避け、停車時に調整する
適切な香りと使用方法を選べば、アロマディフューザーはストレス軽減やリラックス空間づくりをもたらします。自分に合う香りと使用方法を見つけて、快適なドライブを楽しみましょう。
アロマディフューザーを車内に置く最適な場所は?
アロマディフューザーを車内に置くのにおすすめの場所は、運転の妨げにならず、香りが効率的に広がる位置です。
具体的には、ダッシュボードの上やカーエアコンの吹き出し口などが良いでしょう。これらの場所は香りが上から下に流れる特性を活かし、車内全体に香りが広がりやすくなります。また、運転中に視界を妨げないような場所に設置することが大切です。
車用ディフューザーの香りの持続時間は?
車用アロマディフューザーの香りの持続時間は、製品の種類や使用環境によって異なります。
例えば、アットアロマのドライブタイムレザー(シガーソケットタイプ)は、2〜3滴のオイルで2〜3時間程度持続しますが、製品によっては車内の温度や湿度、使用するアロマオイルの種類、設定強度などによっても変わるため一概には言えません。製品の説明書に記載されている持続時間の目安を参考にしましょう。
車用アロマディフューザーで快適な運転を!
車用アロマディフューザーは、車内に良い香りを漂わせてくれるだけでなく、ドライブ中のリラックスや集中力向上が期待できる便利なアイテムです。用途や目的に応じて適切な香りを選ぶことで、運転ストレスの軽減や快適な運転環境を作り、快適なドライブが楽しめますよ。
商品によって特徴や機能が異なるので、選ぶ際には「給電方式」「噴霧方式」「香り」「付加機能」の4つのポイントを考慮することで、自分のニーズに合った車用アロマディフューザーを見つけられるでしょう。本記事を踏まえて、香りの強さや設置場所には十分注意した上で、便利に活用してくださいね。
車内にディフューザーを置くと、長時間の運転でも快適に過ごせます。眠気防止にはペパーミントやローズマリーなどのスッキリした香りが最適です。