この記事で紹介されている商品
着物に合うバッグのおすすめ11選!フォーマル・カジュアルシーン別の選び方も解説

着物に合うバッグのおすすめ11選!フォーマル・カジュアルシーン別の選び方も解説

着物用のバッグは、シーンや着物の格式に合わせて使い分けるのがマナーです。バッグを含む和装コーディネートをまとめるのは難しいですが、フォーマルなシーンでの失敗は避けたいですよね。今回は「着物に合わせるバッグ」の選び方を解説します。着物をおしゃれに見せるおすすめアイテムもご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

着物の格式によってバッグも使い分けるのがマナー

着物はフォーマルなシーンで着用する機会が多いですよね。バックは着物の格式に合わせて選びましょう。

  • 黒留袖や色留袖:結婚式や披露宴などの新郎新婦の親族として着用する種類の着物
    金や銀、白を基調としたカラーのバッグ
  • 振袖:卒業式や成人式で着用する種類の着物
    革素材のものや華やかなデザインのバッグ
  • 黒喪服:葬儀や式典、法事の際に着用する種類の着物
    黒で布素材を使っているバッグ

黒喪服は光沢感や装飾が入ったバッグは避けるのが無難です。また、革など殺生を連想させてしまう素材のものは持たない方が良いでしょう。

着物に合わせるバッグの選び方 完全ガイド!

着物に合わせるバッグの選び方を「形」「使用シーン」に分けて解説します。夏にぴったりの素材もご紹介するので、参考にしてくださいね。

1.まずはバッグの形を確認

着物にぴったりなのは「利休バッグ」「クラッチバッグ」「ビーズバッグ」「がま口バッグ」「かごバッグ」「巾着バッグ」の6種類が挙げられます。

それぞれ大きさや容量が異なるので、使い心地の良いものを見つけましょう。

利休バッグ

利休バッグはお茶会で使用されるシーンが多く、茶道文化を築いた千利休から付けられたといわれています。

和装バッグの中でも収納力があり、ボストン型のような形状が特徴です。前後にポケットが付いているものが多く、デザインによっては洋装や正装にも使えますよ。

どのようなバッグを持てば良いかわからない方や、初めての着物用バッグにぴったりの形といえるでしょう。ひとつ持っておくと大活躍してくれます。

クラッチバッグ

クラッチバッグは持ち手が付いていない小さめのハンドバッグです。コンパクト感が特徴で、ハンカチや財布、鍵などの小物のみ収納できます。

他の荷物とともに大きめのバッグに入れておき、結婚式や披露宴、葬儀場の会場内で持つといったセカンドバッグとしての使い方が無難です。

クラッチバッグを選ぶ際は、バッグの横幅が体の幅よりも小さいものを選びましょう。

ビーズバッグ

ビーズバッグは、その名の通りビーズが装飾されたバッグを指します。カジュアルなシーンからフォーマルなシーンまで、さまざまなシーンで使える万能さが魅力です。

ビーズの光沢感により、女性らしいエレガントな雰囲気を演出してくれるでしょう。華やかなシーンでの使用がおすすめです。

使用する際は、着物と擦れてしまうと着物の生地を傷める恐れがあるので、注意しましょう。

がま口バッグ

つまみのついたバッグで開口部分が大きく開くのが特徴です。ころんとした可愛らしい形のものが多く、さまざまなサイズが展開されているため、使用シーンに合わせて選べるのもポイントですよ。

大きな柄が施されているデザインのがま口バッグはインパクトがあり、若々しい印象に仕上げてくれます。

かごバッグ

竹やラタンの素材から、涼しげな印象を与えてくれるのがかごバッグです。浴衣にもぴったりで、普段着にも合いますよ。

格式高い着物に合わせるのはマナーにも反する場合があるため、あくまでもカジュアルなシーンや普段使いにおすすめです。

巾着バッグ

巾着バッグは紐を緩めたり絞ったりして、開閉するタイプのバッグです。しぼった紐を腕に通して持ち歩きます。

丸みを帯びたフォルムは可愛らしく、女性らしさを演出してくれますよ。ハンカチや財布などの小物を収納できるサイズ感が主流で、浴衣などのカジュアルなシーンにぴったりの和装バッグです。

2.シーンに合わせて選ぶ

「フォーマルシーン」「パーティシーン」「食事会」「卒業式」のシーン別の着物バッグの選び方を解説します。

マナーに準じたバッグで、着物を素敵に着こなしてくださいね。

結婚式のようなフォーマルな場では、気品ある織物バッグ

フォーマルなシーンでは、格式高い着物を着ることが多いですよね。着物自体の色は黒ではあるものの、おめでたいシーンで着用するので、バッグも気品のある華やかなものがおすすめです。

佐賀綿や唐織、綴織などの高級織物地のものにビーズやパール、スパンコールなどがデザインされたきらびやかなバッグだと、黒の着物に映えますよ。

KIMONOMACHI 佐賀錦 草履バッグセット

商品情報

佐賀錦の草履バッグセットで、訪問着や留袖などの礼服にぴったりのデザインです。チェーンがついているので、手提げタイプとクラッチタイプに使い分けもできます。上品な煌びやかさは着物のデザインを邪魔することなく、なじんで品の良さを演出してくれますよ。ひとつ持っていると幅広いシーンで重宝すること間違いなしです。

7/5現在の価格

¥15,400

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥15,400¥0
7/4(金)¥15,400¥0
7/3(木)¥15,400¥0
7/2(水)¥15,400¥0
7/1(火)¥15,400¥0
6/30(月)¥15,400¥0
5/30(金)¥15,400¥0
4/28(月)¥15,400¥0
もっとみる

パーティーやイベントなどの準フォーマルな場では、華やかなバッグ

パーティーやイベントなどの華やかなシーンでは、ドレスの着用も考慮した和洋兼用デザインの華やかなバッグがおすすめです。

シンプルで上品な柄や無地に、パールやストーンなどがあしらわれたデザインのものなら、和装コーデにもあいますよ。

草履がセットになっているものは、初心者さんでも統一感が出せるでしょう。和装スタイルはもちろん、シンプルなワンピースやパンツコーデの準フォーマルスタイルのワンポイントにもなります。

もっておくとさまざまなシーンで重宝すること間違いなしです。

NISHIORI 金彩エナメル 草履バッグセット

商品情報

金銀糸が織り込まれているのが特徴のバッグと、統一感を演出する草履がセットになっているアイテムです。フォーマルな着物の色や柄を選ばずに、上品さときちんと感を演出してくれるのが特徴です。ゴールドとシルバーの2色展開と3種類の柄から、お好みのデザインのバッグをチョイスしてみてくださいね。

7/5現在の価格

¥9,900

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥9,900¥0
7/4(金)¥9,900¥0
7/3(木)¥9,900¥0
7/2(水)¥9,900¥0
7/1(火)¥9,900¥0
6/30(月)¥9,900¥0
5/30(金)¥9,900¥0
4/28(月)¥9,900¥0
もっとみる

食事会のようなカジュアルな場では、着物に合ったバッグ

カジュアルなシーンでは、自分好みのバッグを着用できるのも魅力です。着物の生地をリメイクしたものや動物柄のもの、水玉デザインのものなど帯やヘアアクセサリーと合わせたり、差し色にしたりしてバッグ選びが楽しめます。

がま口バッグや利休バッグなど、カジュアルなデザインかつ着物にマッチしたバッグを選んでみてくださいね。

金糸や銀糸が使われているバッグを持ってしまうと浮いてしまうので注意しましょう。

なごみや 正絹帯地 利休バッグ

商品情報

どんな世代の着物にもマッチしてくれるのが魅力の利休バッグです。収納力のあるボストン型で洋装にもぴったり。両側開きのWファスナーで着物の出し入れがしやすいですよ。バッグのデザインは4種類でブルーやグリーン、イエローやピンクをベースに、おしゃれな柄やデザインが施されています。ひとつ持っておくと便利なバッグです。

振袖を着る場面では、派手やかなバッグ

振袖は正装でありながらも自由度が高いので、派手なバッグを合わせるのもおすすめです。横幅が広すぎないコンパクトなものなら、上品さや格式の高さを演出できます。

素材は光沢感がほしい方はエナメル、着物と統一感を出したい方は布がぴったり。また、華やかさがほしい方はファーを選んで、若々しい印象に仕上げるのも良いですね。

カラーは草履や振袖の帯や柄に合わせると、コーディネートにまとまりがでるでしょう。

SOUBIEN 桜七宝 レッド 草履バッグセット
SOUBIEN

Amazonカスタマーレビュー

4.0
6

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥12,980(税込)

商品情報

バッグと草履の鼻緒に、金糸で桜や七宝、花菱が織り込まれています。絹の帯生地を使っているので、高級感や美しさが際立っていますよ。開口部分はがま口になっていて、中身を確認しやすく取り出しやすさもあります。また、丸みを帯びた可愛らしいフォルムは、若々しさを演出してくれるでしょう。

7/5現在の価格

¥12,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥12,980¥0
7/4(金)¥12,980¥0
7/3(木)¥12,980¥0
7/2(水)¥12,980¥0
7/1(火)¥12,980¥0
6/30(月)¥12,980¥0
6/2(月)¥12,980¥0
もっとみる

3.夏は白色やレース素材など涼し気なバッグを選ぶ

夏は自然素材のかごバッグやチュール、レースをあしらったデザインのバッグがおすすめですよ。

透け感が特徴の絽や紗の生地などは、夏の着物にも使われるため、合わせやすくきちんと感も演出できます。訪問着や付け下げにぴったりです。

ホワイトベースの涼し気に見えるアイテムで、すっきりまとめるのがおすすめです。

NISHIORI エナメル×レース 3枚芯 草履バッグセット

商品情報

やわらかさのあるニュアンスカラーが特徴のバッグと草履がセットになっているアイテムです。エナメル素材なので、独特の光沢感とレースがマッチして大人かわいいを演出してくれています。上品かつ女性らしさを出せるバッグですよ。

7/5現在の価格

¥12,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥12,800¥0
7/4(金)¥12,800¥0
7/3(木)¥12,800¥0
7/2(水)¥12,800¥0
7/1(火)¥12,800¥0
6/30(月)¥12,800¥0
6/14(土)¥12,800¥0
もっとみる

着物に合わせるバッグのおすすめ6選

ここからは、着物にぴったりのバッグをご紹介します。

草履がセットになっているものや個性的なデザインのものなど、種類豊富なラインナップでお好みのアイテムが見つかりますよ。

SOUBIEN 佐賀錦 優花緒 2枚芯 草履バッグセット
SOUBIEN

Amazonカスタマーレビュー

4.6
23

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥20,350(税込)

商品情報

高級素材の佐賀錦が美しさを演出しながら高級感を出してくれます。バッグの開口部分はマグネットでマチがあるため、口も大きく開けて中のものを確認できますよ。シルバーとゴールドの2種類展開で、バッグにはおしゃれな柄がデザインされています。

7/5現在の価格

¥20,350

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥20,350¥0
7/4(金)¥20,350¥0
7/3(木)¥20,350¥0
7/2(水)¥20,350¥0
7/1(火)¥20,350¥0
6/30(月)¥20,350¥0
6/2(月)¥20,350¥0
もっとみる
和物屋 利休バッグ
和物屋

Amazonカスタマーレビュー

4.4
3

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

しっかりとしたつくりが特徴の利休バッグです。長財布をはじめデジカメもはいるほどの内容量が特徴。底にはしっかり芯地が入っているので、自立しながら型崩れを予防してくれます。フォーマルシーンはもちろん、和装コーデに取り入れてもおしゃれに使いこなせますよ。
KYOETSU 草履バッグセット
KYOETSU
参考価格Amazon
¥15,990(税込)

商品情報

スマートフォンや財布もしっかり入るサイズ感と、バッグと同じ素材を使った草履がセットになっています。バッグのデザインは全8種類で、お好みの柄が見つかるはずですよ。草履は土踏まずにフィットするゆるやかなカーブで、疲れにくさを演出してくれるでしょう。

7/5現在の価格

¥15,990

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥15,990¥0
7/4(金)¥15,990¥0
7/3(木)¥15,990¥0
7/2(水)¥15,990¥0
7/1(火)¥15,990¥0
6/30(月)¥15,990¥0
5/30(金)¥15,990¥0
4/28(月)¥15,990¥0
もっとみる
watmosstyle 草履バッグセット
watmosstyle
参考価格Amazon
¥19,800(税込)

商品情報

金銀糸を使用した上品さが魅力のバッグと草履がセットになっています。底面も生地でつくっているので、どの角度から見ても美しさを演出してくれますよ。2種類のカラー展開と2パターンの柄で理想のバッグが見つかるでしょう。

7/5現在の価格

¥19,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥19,800¥0
7/4(金)¥19,800¥0
7/3(木)¥19,800¥0
7/2(水)¥19,800¥0
7/1(火)¥19,800¥0
6/30(月)¥19,800¥0
5/30(金)¥19,800¥0
4/28(月)¥19,800¥0
もっとみる
dear japan 2wayアンティークがま口バッグ

商品情報

アンティーク感が魅力のがま口タイプのバッグです。取り外しができるチェーンがついているので、クラッチとショルダーで使い分けができるのもポイント。丸みを帯びたデザインで、女性らしさやかわいらしさを演出してくれますよ。柄は刺繍とパールビーズによる更紗模様で、和装はもちろん洋装にもぴったりです。

7/5現在の価格

¥14,990

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥14,990¥0
7/4(金)¥14,990¥0
7/3(木)¥14,990¥0
7/2(水)¥14,990¥0
7/1(火)¥14,990¥0
6/30(月)¥14,990¥0
6/11(水)¥14,990¥0
もっとみる
KOSHO ougi 信玄袋
KOSHO

Amazonカスタマーレビュー

5.0
1

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

カジュアルと品の良さを形にした信玄袋で、浴衣や夏の着物にマッチしてくれます。また、洋装にも合うので、普段使いもできるのも魅力ですね。バッグの裾を広げるとスリットの内側にあるカラーが目立ち、周りと被らない個性的な雰囲気を演出してくれるでしょう。

【番外編】着物を持ち運ぶバッグのおすすめ4選

着物を持ち運ぶには「着物専用のバッグ」「風呂敷」「キャリーケース」の3つの方法が手段として挙げられます。

それぞれの特徴は下記のとおりです。

  • 着物専用バッグ:収納力があり機能性に富んでいる
  • 風呂敷:軽量感とコンパクト感が特徴
  • キャリーケース:収納力があり厚着する冬や荷物が多い場合におすすめ

着物専用バッグは着物のサイズ感に合ったデザイン設計のため、収納しやすく着付けもスムーズにおこなえます。

一方、風呂敷は安価で手に入るのが魅力。しかし、風呂敷を水平に保つには両手で持つ必要があるので、コストを抑えたい方や車移動が多い方にぴったりでしょう。

ほかにも、普段使っているキャリーケースやスーツケースは、着物の専用バッグとして代用できるアイテムです。長距離の移動や荷物が多い際に活用できますよ。

使用する際は、見えない汚れが付着している点を考慮して、きれいに拭いてから着物をしまいましょう。着物はビニール風呂敷に包んで入れるのがおすすめです。

なごみや 持ち運び着物和装バッグ
なごみや

Amazonカスタマーレビュー

4.0
8

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,800(税込)

商品情報

組み立て式の着物専用バッグです。2.5cmのゴムベルトが2か所ついているので、着物をしっかり固定できます。着物から草履までしっかり入る大容量。コンパクトに保管できて、Wファスナーで開閉もしやすいですよ。

7/5現在の価格

¥3,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥3,800¥0
7/4(金)¥3,800¥0
7/3(木)¥3,800¥0
7/2(水)¥3,800¥0
7/1(火)¥3,800¥0
6/30(月)¥3,800+¥820
6/29(日)¥2,980¥0
6/27(金)¥2,980¥0
もっとみる
京都きもの友禅 着物バッグ
京都きもの友禅

Amazonカスタマーレビュー

3.8
45

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥6,800(税込)
Amazon6,800詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

シンプルな黒地にネイビーやレッドの持ち手がアクセントになっている着物バッグです。着物の収納を考慮したインナーポケットやベルトで、使用感の良さを演出しています。着物や帯、草履など着付けに必要な小物を含めすべて入れられるでしょう。
Amazon6,800詳細

Amazon Prime対象商品

7/5現在の価格

¥6,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥6,800¥0
7/4(金)¥6,800¥0
7/3(木)¥6,800¥0
7/2(水)¥6,800¥0
7/1(火)¥6,800¥0
6/30(月)¥6,800¥0
5/30(金)¥6,800¥0
5/22(木)¥6,800¥0
もっとみる
京のみやび 大判 風呂敷
京のみやび

Amazonカスタマーレビュー

4.2
41

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

着物一式が入る大判サイズの風呂敷です。丈夫な綿の素材で、麻の葉や桜などがプリントされたデザインが魅力。使わないときは畳んでしまったり、出先でもかさばらずに持ち運べたりと、コンパクト感があり便利ですよ。着物以外にも、買い物や旅行などに持っていくと重宝すること間違いなしです。エコバッグとしても活用できます。
さらさ むす美 大判 風呂敷
さらさ

Amazonカスタマーレビュー

4.0
100

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,800(税込)

商品情報

赤・クリーム・ピンクのカラーをベースにした生地に、花の模様がデザインされた風呂敷です。丈夫な綿素材でお手入れも簡単ですよ。150×150cmの大判サイズで、しっかり着物をくるんで持ち運びができます。

7/5現在の価格

¥2,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥2,800¥0
7/4(金)¥2,800¥0
7/3(木)¥2,800¥0
7/2(水)¥2,800¥0
7/1(火)¥2,800¥0
6/30(月)¥2,800¥0
5/30(金)¥2,800¥0
4/28(月)¥2,800¥0
もっとみる

着物バッグは着物の格式に合わせたアイテムで、使用シーンによって使い分けよう

着物バッグは、着物の格式にあわせたバッグ選びが基本です。フォーマルなシーンで着物を着用する際は、バッグもマナーに合わせて選びましょう。初心者の方なら、バックと草履がセットになった商品もおすすめですよ。この記事を参考に、ぜひそれぞれのシーンにぴったりのおしゃれな和装コーデを完成させてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

レディーストートバッグのおすすめ11選!カジュアルから仕事にも使えるデザインまで

おしゃれなサブバッグのおすすめ18選!「センスいい」と思われるブランドアイテムも

小さめ痛バッグのおすすめ7選!おしゃれで可愛いデザインのアイテムをご紹介

ショルダーベルトおすすめ16選!おしゃれなブランド・ビジネスバッグに使える商品も

ヌビバッグのおすすめ19選!マザーズバッグにぴったりの商品やリボン・パール付きも

その他のファッションカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ