テレビ視聴アプリのおすすめ6選!音が出ないなどのトラブルの対処法も解説

テレビ視聴アプリのおすすめ6選!音が出ないなどのトラブルの対処法も解説

スマホにTV視聴アプリをインストールしておけば、家にテレビがなくても外出中であってもテレビ番組を視聴することができます。リアルタイムで視聴できなくても、見逃し配信が利用できる点も魅力です。

本記事では、スマホやタブレットでテレビを使用できるテレビ視聴アプリをご紹介します。アプリがインストールできない時や音が出ない時の対処法も解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

テレビ視聴アプリとは

テレビ視聴アプリとは、インターネット回線を利用することで動画配信サイトが提供しているテレビ番組のデータをスマホやタブレットで受信して視聴できるアプリです。

インターネット回線さえあれば、いつでもどこにいてもテレビ番組を視聴することができるため、通勤・通学中でもコンテンツを楽しむことができます。

ただし、長時間の視聴では大量の通信データを消費することになるため、スマホの料金プランに注意しながら楽しみましょう。

テレビ視聴アプリの選び方

テレビ視聴アプリによって見ることのできる番組や配信方法が異なるため、どのテレビ視聴アプリをインストールすれば良いのか迷っているという方も多いでしょう。

そこで、テレビ視聴アプリを選ぶ時のポイントをご紹介します。

配信タイプで選ぶ

テレビ視聴アプリで採用されている配信タイプは、大きく分けてオンデマンドタイプとストリーミングタイプの2つに分類できます。

この両者の違いをしっかりと理解しておかないと、せっかく好きな番組を見るためにテレビ視聴アプリをインストールしたのにもかかわらず、時間が合わずにうっかり視聴を見逃してしまうということにもなりかねません。

また、タイプの違いによっては通信データ量を減らすことも可能なので、データ量が不安な方も必ず配信タイプをチェックしておくようにしましょう。

オンデマンドタイプ

オンデマンド配信は、すでに完成しているコンテンツをサーバーにアップロードしておいて、ユーザーが見たいと思った時にデータにアクセスして番組を視聴する方式です。

例えるなら、番組を一度レコーダーに録画して、それを視聴するようなものです。オンデマンドタイプはユーザーが好きなタイミングで番組を見ることができ、途中でスキップして最後の部分だけ視聴するということもできます。

また、一般的にオフライン再生に対応しているのはオンデマンドタイプのコンテンツです。

ストリーミングタイプ

ストリーミング配信は、主にライブ配信で使用される方式で、現在テレビで放送されている番組を同時進行で視聴することが可能です。

スポーツ中継を楽しみたい時や災害が発生して今何が起こっているか知りたい時、現在放送されているアニメをできるだけ早くチェックしたいといった時は、ストリーミングタイプを選ぶことになります。

また、ストリーミング配信は基本的にインターネット回線がなければ視聴することができないため、電波状態の悪い場所では見ることができなかったり、映像が乱れたりすることがあります。

観たいチャンネル・ジャンルの多さで選ぶ

基本的に、テレビ視聴アプリは動画配信サイトに依存しているため、そのサイト専用のアプリをインストールする必要があります。

配信サイトによって視聴することのできるコンテンツは異なるため、自分が見たいチャンネルがあるか、好きなジャンルの番組が多いかといったこともアプリを選ぶポイントです。

オフライン再生対応かもチェック!

オンデマンドタイプの場合は、すでにコンテンツが完成されているため、あらかじめ番組データをダウンロードしておいて、オフライン再生で視聴できる場合もあります

屋外で視聴する場合でも、自宅のWi-Fi回線を使ってダウンロードすることで、スマホのデータ通信量を圧迫することがなく、電波状態が悪い場所でも問題なく視聴することが可能です。

ただし、オフライン再生に対応しているサイトでなければダウンロードすることはできないため、あらかじめオフライン再生に対応しているかどうかを確認しておくようにしましょう。

対応OS・デバイスに注意!

スマホやタブレットで番組を視聴する場合は、現在使用している端末がアプリを起動するために必要な環境を満たしていなければなりません。

古いスマホやタブレットの場合は、スペック不足から動画をスムーズに再生することが難しい場合がありますし、OSが対応していない可能性もあります。

OSについては、アップデートで見られるようになる可能性もありますが、機種によっては最新のOSにアップデートできないこともあります。有料動画サイトを利用する場合は、対応OSを必ずチェックしておきましょう。

テレビ視聴アプリのおすすめ6選

テレビ番組をスマホで視聴したいけれど、どのアプリをインストールしたら良いのか迷っているという方のために、おすすめのテレビ視聴アプリを6つピックアップしてご紹介します。

これまでも説明してきたように、テレビ視聴アプリは動画配信サイトに依存しているため、アプリそのものの性能よりも、どのサイトのサービスを利用したいのかによって選ぶアプリが決まります。

動画サイトが自分の求める条件を満たしているか、しっかりと検討したうえで選ぶようにしましょう。

TVer

TVerは、民放キー局5社(日本テレビ・TBS・テレビ朝日・フジテレビ・テレビ東京)のテレビ番組を視聴できるテレビ視聴アプリです。料金は一切かかりませんが、番組の途中に広告動画が入ります。

現在放送しているテレビ番組をリアルタイム視聴することができるほか、見逃し配信サービスに対応しているため、放送終了直後から1週間はいつでも何度でも番組を視聴することができます。

無料でありながら対応するテレビ局が豊富なことがTVerの大きな魅力ですが、一方でオフライン再生には対応していないので、視聴にはインターネット回線が必須です。

また、テレビで放送できる内容でもTVer上では権利の関係から放送できない部分があります。

ABEMA

ABEMAは、サイバーエージェントとテレビ朝日の出資により設立された動画配信サイトです。2022年のサッカーW杯では、全試合を無料で生中継したことでも話題になりました。

ABEMAは、リアルタイム配信であれば無料で視聴することができますし、放送終了後も1週間限定で無料視聴することが可能です。

テレビ朝日系のコンテンツが多いものの、ほかの民放の作品も視聴することができ、恋愛リアリティーショーなど独自のコンテンツが多いこともABEMAの強みです。

なお、一定期間を経過した動画はABEMAプレミアム会員でなければ視聴できず、完全オフライン再生にも未対応です。

NHKプラス

NHKプラスは、NHKの総合・Eテレを視聴するために必要なテレビ視聴アプリです。

NHKの番組を配信している動画サイトはほかにはないため、NHKの番組をインターネットで視聴するにはNHKプラスを利用するほかに方法がありません。

現在放送されているコンテンツをリアルタイム視聴できるだけでなく、見逃し配信サービスにも対応しているので放送後1週間は無料で番組を視聴することができます。

ただし、見逃し配信サービスを利用する場合は受信料の支払いを証明するための手続きが必要であるため、機能をフルに利用したい場合にはあらかじめ登録を済ませておいたほうが良いでしょう。

FOD

FODは、フジテレビが運営する映像配信サービスを視聴することができるアプリです。

フジテレビの運営するサービスですが、フジテレビ系列以外のコンテンツも扱っているほか、FOD独自のコンテンツも制作・配信しています。

サービスは無料で利用することができますが、視聴可能なコンテンツは現在放送中の番組の最新話や過去のコンテンツの第一話など限定的です。また、無料コンテンツには途中にCMが入ります。

昔の月9ドラマを観たいといった場合は、有料サービスであるプレミアム会員に登録する必要があります。プレミアム会員になるとオフライン再生が利用できるようになるため、データ通信量を抑えたい方にはおすすめです。

テレ東BIZ

テレ東BIZは、テレビ東京の経済動画サービスを視聴するために必要なテレビ視聴アプリです。テレビ東京には、ネットもテレ東という映像配信サービスもありますが、テレ東BIZはビジネス関連のコンテンツに特化したサービスとなっています。

取り扱うコンテンツは、ワールドビジネスサテライト、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿など、テレビ東京で放送された経済番組のほか、テレビ放送されていない独自コンテンツもあります。

一部動画は無料で視聴できますが、基本的に視聴は有料であり、月額550円のベーシックプランへの入会が必要です。

月額3,300円(税込)でモーニングサテライトが実施するセミナーに無料で参加できるモーサテプレミアムプランもあります。

日テレTADA

日テレTADAは、日本テレビ系列の番組を視聴することができるアプリです。会員登録などは必要なく、サイトに公開されている番組はすべて無料で視聴することが可能です。

現在放送されている番組をリアルタイムで視聴することはできませんが、基本的には放送終了直後に動画が追加されて視聴できるようになります。

過去の作品や地方でしか放送されていないご当地番組も視聴することができ、日テレTADAでしか視聴することのできない独自コンテンツもあります。

検索機能が充実しているため、見たい番組をすぐに見つけることが可能で、レジューム再生機能に対応しているので前回視聴を中断した場所から再生できて便利です。

テレビ視聴アプリでのトラブルと対処法

スマホにテレビ視聴アプリをインストールしたのに音声が出ない、そもそもインストールすらできないといったトラブルに見舞われた経験のある方もいるかもしれません。

ここからは、このようなトラブルの原因と対処法についてご紹介します。

音が出ない場合

テレビ視聴アプリをインストールして動画は再生されるけれど、音声が出ないという場合、原因はいくつか考えられます。

まず確認すべきポイントとしては、スマホやタブレットなど端末の音量がミュートになっていないか、またアプリ側の音量がミュートになっていないかも確認しましょう。

また、イヤホンを使用している場合はコードが断線している可能性があるので、一度イヤホンを外して確認してみてください。回線状態が悪い場合も音声に影響が出ることがあるため、回線状況のチェックも有効です。

それでも症状が改善されない場合は、端末の電源をリセットするのもおすすめです。ほかのアプリの機能と干渉して影響が出ている場合は、端末リセットで改善することがあります。

インストールできない場合

テレビ視聴アプリをインストールできない原因は、主に2つあります。

1つ目の原因は、端末のストレージ容量がいっぱいでインストールするために必要な領域を確保できない場合です。この場合、インストールするためには必要なストレージ容量を確保する必要があります。

現在使用していないアプリをアンインストールすることや不要な写真データを消去するなりして、必要な容量を確保しましょう。

もう1つの原因は、端末のOSが要件を満たしていない場合です。OSが古すぎるとインストールする際に、弾かれてしまうのでインストールできません。

最新のOSにアップデートするか、新しい端末を購入する必要があります。

テレビ視聴アプリをチェック!

テレビ視聴アプリをインストールすればスマホやタブレットでテレビ番組を視聴することができます。通勤時間などちょっとした隙間時間に情報をチェックできるのでとても便利です。

映像配信サイトによって配信のタイプが異なる場合や視聴できるコンテンツに違いがあるため、自分が必要とするサービスを提供するサイトのアプリを利用して、コンテンツを楽しみましょう。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他のサービスカテゴリー

新着記事

カテゴリー