iPhone向け鼻歌検索アプリおすすめ7選!歌詞表示などの機能性もチェック!

iPhone向け鼻歌検索アプリおすすめ7選!歌詞表示などの機能性もチェック!

「昔聴いた曲のメロディーや歌詞は覚えているけれど、曲名が思い出せない」「カフェで流れているクラシックの曲名を知りたい」、そんな時はアプリで検索しましょう。どんな方法で行えばいいのか、やり方や機能をはじめiPhone向け鼻歌検索アプリの選び方やおすすめなどもご紹介します。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

鼻歌検索とは?

子どもの頃に聞いた懐かしい曲のメロディーや歌詞は覚えているけれど、曲名が思い出せず探せない時はありませんか。

テレビやラジオから流れてくる曲、カフェやサロンなどのBGMで流れるクラシックの曲名が知りたいと思うこともあるかもしれません。サイトでネット検索しても、なかなかヒットしないのではないでしょうか。

歌詞の一部では特定が難しい場合や、メロディーしかわからない場合は検索しようがありません。そんな時、鼻歌検索アプリを使えば鼻歌を吹き込むだけで音声を認識し、それに紐づく曲名を教えてくれます

鼻歌検索アプリの選び方

「そんな便利なアプリがあったんだ」と驚く方もいるかもしれません。しかし、意外にたくさんの鼻歌検索アプリがあります。

そこで、どれを選べばいいのか、選び方のポイントをご紹介します。

ジャンル・曲名の多さで選ぶ

ジャンル・曲名の多さは重要なポイントです。

鼻歌検索アプリはどんな曲にもすべて対応しているわけではありません。アプリに収録されているデータベース内に、該当する曲が入ってないと検索できないためです。

鼻歌やメロディーなどの音を認識し、それと同じ音のものがあるのかをデータベースから検索するため、その多さで検索できるかどうかが決まります。

J-POPをはじめ、K-POPや洋楽、演歌や童謡、クラシックなど、どんなジャンルの曲名を検索したいのか、検索する可能性があるかで選びましょう

認識の精度・多さで選ぶ

認識の精度・多さも重要なポイントです。音程が取れないと認識されない、キーが違うと認識しにくいなど、なかなか認識されないと使いづらさを感じるうえに、検索できない恐れがあります。鼻歌をはじめ、街中のBGMなどもうまく拾ってくれると便利です。

検索履歴機能で選ぶ

検索履歴機能は、あると便利な機能です。ずっと思い出せなかった曲名がわかったのに、その場限りで終わってしまうと、しばらく経ってから「あの曲なんだっけ?」となりかねません。

検索履歴が残っていれば、メモなどを取っておかなくても、調べた曲名をすぐに確認できます。

検索履歴機能があれば、検索した曲名をリストとして残せるほか、そこからプレイリストの作成ができたり、気になる曲を購入して再生できたりするため便利です。

歌詞表示機能で選ぶ

アプリの中には、曲を再生すると自動的に画面上に歌詞が表示される機能が搭載されているものも多くあります。歌詞が表示されると、自分が思っていた曲かを確認するにも便利ですし、一緒に歌うこともできます。

特に歌詞の全容が気になって曲を検索していたという際には、歌詞が表示されるアプリがおすすめです。カラオケをしたい時にも便利なので、歌詞表示機能の有無もチェックしましょう。

キーボード検索で選ぶ

キーボード検索は、手持ちのキーボードの音声を認識させる方法もありますが、iPhoneアプリの場合は、iPhoneのアプリ画面上に表示されるキーボードを弾いてメロディーを認識させて検索する方法です。キーボードを弾ける、楽譜が読めるといった方はこの方法も便利です。

Webサイト版の検索アプリでは、鼻歌やハミングでの検索ができないケースが多いですが、Macのパソコンならキーボードを開いて演奏することで曲名検索ができることもあります。

料金プランで選ぶ

鼻歌検索アプリの料金は無料のケースが多いですが、さまざまな機能を使うことやオプションサービスを利用したい場合、邪魔な広告を削除したい場合などは有料プランや課金することで、より便利に使えることもあります。

鼻歌検索だけであれば無料で利用できるアプリが多いですが、音楽配信やストリーミングをより高品質で楽しみたい時や広告を削除したいといった時には、有料プランも検討しましょう。

もっとも、多くの鼻歌検索アプリは無料で使えるため、まずは無料で検索をしてみて、もっと別の使い方がしたいといった場合には有料プランに加入してもいいでしょう。

iPhone向け鼻歌検索アプリおすすめ7選

iPhoneは、その他のスマホに比べて、音楽や画像などアート系に強いアプリを備えています。

そんなiPhoneユーザーが使える鼻歌検索アプリには、どんなものがあるでしょうか。

選び方のポイントであるジャンル・曲名の多さ、料金プランなどに着目しながら、iPhone向け鼻歌検索アプリおすすめ8選をピックアップしてみました。

それぞれの特徴などをご紹介するため、ニーズに適したアプリを探してみてください。

Google鼻歌検索

Google鼻歌検索は、メロディーをハミングしたり、鼻歌を歌ったり、口笛で吹くなどで検索することが可能です。

iPhoneの場合、まずはGoogleアプリを開き、機能を起ち上げたら「この曲何?」とマイクに向かって尋ねるか、曲の検索をタップします。

すると、音声認識機能が起動するため、鼻歌を歌うかハミングするか、検索したい音源を流しましょう。

Google鼻歌検索の特徴として、口笛でも認識できるのが便利です。音声から認識されて特定された曲、または候補がいくつか表示されます。

1曲を選んで特定すると、検索履歴に残るだけでなく、曲の再生や歌詞の表示、ミュージックビデオの視聴もできます。

歌っちゃお検索

歌っちゃお検索は、鼻歌やハミングで歌うほか、アプリ起動時にiPhone上に表示されるキーボードを弾くことで、曲名を検索できるアプリです。

iPhoneやiPod touchの画面上のキーボードのほか、PCサイトバージョンでは鼻歌検索はできませんが、キーボード検索が可能です。

検索データベースとして、J-POPや演歌をはじめ、懐かしの童謡やクラシック音楽、洋楽まで幅広くカバーされています。

曲のどの部分から歌ってもどんなキーで歌っても検索してくれるなど、音声認識機能の精度も高いです。認識精度をより高めるためには、静かな環境でスマホのマイクに近づいて歌うようにしましょう。検索された曲は、iTunesでの購入やApple Musicから繰り返し鑑賞できます。

OTO-Mii

OTO-Miiは、流れている音楽を認識すると、速やかに曲名やアーティスト名を検索してくれるアプリです。

テレビやラジオから流れてくる曲名を知りたい、カフェで流れるBGMの曲を知りたい時、アプリを起ち上げて音声認識させるだけで検索してくれます。ハミングや鼻歌検索も可能です。

270万件を超える邦楽・洋楽の歌詞データベースから、曲名や歌詞を検索して表示できるので検索精度も高いです。検索された曲が流れると、歌詞が自動で同期表示されます。

また、歌詞をメロディーより若干早めのタイミングで先読みさせる機能もあるので、カラオケを楽しむのにもおすすめです。

曲名だけでなく、アーティスト名や歌詞も表示され、関連する音楽情報も表示されるため、見つけ出した曲の情報を深堀りできます。

SoundHound

SoundHoundは、流れている音楽を認識して、曲名を検索してくれるアプリです。

カフェやバーで流れてくる曲が気になった時、アプリを起ち上げて検索ボタンをタップすれば、音を認識して検索してくれます。ハミングや鼻歌検索も可能です。

曲を特定すると、曲の再生と同時に歌詞も表示されるのも便利です。気に入った曲は購入することもでき、ミュージックプレーヤーと連携してフルで曲を聴くことやミュージックビデオの再生もできます。

シェア機能もあり、検索できた曲をほかのユーザーに広めるなどの楽しみも広がります。

Shazam

Shazamは、精度の高い音声認識機能が搭載されたアプリです。ヘッドフォン使用中でも、スマホで別のアプリで作業中でも、音を認識することができます。

iPhoneでアプリをダウンロードしたら、コントロールセンターにミュージック認識機能を追加してください。ロック画面またはホーム画面でウィジェットを有効にすると、オフラインでも音楽を認識してくれます。

オフライン中に認識した音楽は、アプリを開いてインターネットに接続した瞬間にデータベースから検索して、特定された曲名を表示してくれるのが画期的です。

検索した曲はApple Musicのプレイリストに追加でき、曲に合わせて歌詞も表示してくれます。ミュージックビデオがあれば、Apple MusicやYouTubeで視聴することも可能です。

AWA

AWAは、1.5億曲のダウンロードが可能で、オフライン再生もできる音楽配信アプリです。検索機能も付いており、複数の方法で気になる曲名などを検索できます。

検索機能では、曲名のほか、アーティスト名やアルバム名からの検索やその時の気分やキーワードで、条件に合う音楽を検索できます。

音楽認識機能を使えば、iPhoneのマイクから周囲の音を聴かせるだけで、流れている音楽を特定することが可能です。タグを使うと、さまざまな切り口で検索できます。

たとえば、ドライブに合う曲を探したい時は「#ドライブ」、ドラマの主題歌を探したい時は「#ドラマ主題歌」などです。

曲に合わせて歌詞がリアルタイムにアニメーション表示されるLYRIC DIVE も搭載されているので、カラオケを楽しむにも便利です。無料プランと980円~(税込)のStandardプラン(月間)などがあります。

KKBOX

KKBOXは、音声や楽曲による音楽検索もできる音楽配信アプリです。

テレビCMやラジオから流れてくる音楽が気になるといった場合に、アプリを起ち上げて音を認識させることやカフェで流れるBGMを聴かせれば、検索して曲名を検索してくれます。

音源がない場合には、鼻歌検索も可能です。KKBOXは、曲名検索だけでなく、邦楽や洋楽、C-POPなど9,000万曲以上が聴き放題できる音楽配信アプリです。

プレミアム会員1ヶ月プラン980円~(税込)ですが、初月無料など無料トライアルもできます。

iPhoneアプリで鼻歌検索しよう

メロディーは覚えているけれど曲名が思い出せない、カフェなどで今流れている音楽の曲名を知りたい、そんな時には手元のiPhoneで鼻歌検索アプリを利用しましょう。

鼻歌検索アプリの選び方のポイントは、ジャンル・曲名の多さ、認識の精度・多さ、検索履歴機能、歌詞表示機能、キーボード検索ができる、料金プランで選ぶことです。
アプリを活用して、聴きたかった曲を思う存分楽しみましょう。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他のサービスカテゴリー

新着記事

カテゴリー