この記事で紹介されている商品
自転車のサイドバッグで快適に!選び方やおすすめ商品をご紹介

自転車のサイドバッグで快適に!選び方やおすすめ商品をご紹介

自転車での荷物の持ち運びに便利な「サイドバッグ」。リュックよりも使い勝手がよいという声も多いですが、どれを選べばよいか迷う方も多いでしょう。この記事では、自転車の側面に設置するサイドバッグを紹介します。片側だけに取り付けるコンパクトなタイプや女性におすすめなおしゃれなタイプをピックアップしていますので、ぜひ参考にしてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

自転車のサイドバッグの特徴

サイドバッグとは、自転車の側面に取り付けることのできるバッグのことです。パニアバッグと呼ばれることもあります。ロードバイクに使用されるイメージが強いですが、クロスバイクやママチャリなどに取り付けることも可能です。

サイドバッグは、一般的には車体の両サイドに取り付けるものが多いですが、片側だけのタイプもあります。ただし、片側タイプのサイドバッグは片側に重心が寄ってしまうので、重量のあるものを運ぶのには適しません。

自転車用のバッグには、サイドバッグのほかにも自転車のハンドルに取り付けるフロントバッグや車体フレームに取り付けるトップチューブバッグと呼ばれるものもありますが、車体の前方に取り付けるバッグは走行の邪魔になるので容量の大きなバッグは利用できません。

これに対して、サイドバッグは自分の後方に取り付けるので、サイズの大きなバッグを取り付けても視界を遮断することもありませんし、運転に影響を与えることもありません。また、荷物はバッグを使わずにリュックなどを使って背中に背負って運んでいるという方も多いでしょう。

確かに、リュックで荷物を背負っていれば自転車から離れる際も荷物をわざわざ取り出す必要がありません。サイクリングなどでちょくちょく観光スポットに立ち寄るような場合は、リュックのほうが楽かもしれません。しかし、リュックを背負っていれば当然ながら体に負担がかかります。特に、長距離にわたって重い荷物を運ばなければならない時などは背中や首にかなりの疲れを感じることがあります。

さらに、夏の暑い時期にリュックを背負っていると体と密着している部分は汗で蒸れてしまいがちです。会社に到着する頃にはワイシャツの背中が汗でビショビショというのでは困ってしまいます。荷物を手軽に運びたいと考えているならサイドバッグがおすすめです。

自転車のサイドバッグの選び方

荷物が多いのでサイドバッグを取り付けたいけれど、初めてなので何を基準に選んだら良いのかわからないという方も少なくないでしょう。そこで、サイドバッグを選ぶ時のポイントをご紹介します。

機能性で選ぶ

サイドバッグに求められる機能の一つが防水性です。仕事で使用する書類やパソコンが突然の雨でビショビショになってしまっては大変ですし、長距離ライドの際も着替えなどが雨で濡れてしまうと困ってしまいます。サイドバッグを購入の際は、必ず耐水性能をチェックするようにしましょう。

防水性に優れた素材としては、エナメルやPVC(ポリ塩化ビニル)といった素材があります。バッグ自体に防水性がない場合は、サイドバッグを覆うことのできる防水カバーが付属しているものがおすすめです。

耐衝撃性もサイドバッグを選ぶ際には重要なポイントになります。自転車を運転していればでこぼこ道を走ることもあるでしょうし、縁石などの段差を乗り越えなければならいこともあるでしょう。もしかしたら、何かに躓いて自転車ごと転倒してしまうこともあるかもしれません。このような時に、もしも衝撃がそのまま荷物に伝わってしまえば、荷物の破損や故障の原因になってしまいます。特に、パソコンなどの精密機器を持ち運ぶのであれば、衝撃吸収フォームが使われているものを選ぶようにしましょう。

荷物を安全に運ぶためには、サイドバッグ自体の耐久性も大切です。長時間使用していると振動などによってバッグが外れて落下してしまうことや電柱などにバッグをぶつけてしまうということも考えられるからです。そのようなことが起きても、バッグが破損してしまわないように、耐久性のある素材を選ぶようにしましょう。

サイドバッグといっても、大きなサイズから小さなサイズまでさまざまなものが販売されているので、必ず「積載量」を確認して自分の用途に合ったサイズを選ぶようにしましょう。サイドバッグの積載量は、L(リットル)で表示されていますが、荷物が少ないなら10L前後でも十分ですし、長期間のライドに出る場合は30Lや50Lといった大きなものがおすすめです。

また、サイドバッグは形状にも注意が必要です。たとえば、A4サイズの書類を折らずに運びたいという場合には、A4サイズに対応したバッグを選ぶと失敗せずに済みます。

取り付け方で選ぶ

サイドバッグの取り付け方には、大きく分けてフック式とベルト式の2つがあります。

多くのサイドバックに採用されているフック式はカバンにフックが付属していているので、そのフックをキャリア部分(荷台)に引っ掛けるだけです。取り外しが簡単なのが一番のメリットです。目的地に着いたらカバンを外して持ち歩くことができるので、通勤やサイクリングだけでなくトートバッグとしてお買い物に使用することもできます。

ベルト式は、キャリアに取り付けたホルダーにベルトを巻き付けサイドバッグを固定するもので、安定性が高く、基本的には常にバッグを取り付けたまま使用するのです。ただし、バックルやファスナーを外すことで簡単に持ち運ぶことができるものもあります。

タイプで選ぶ

サイドバッグといえば、自転車の両側の側面に設置するタイプが一般的です。特に荷物の重量が重い場合は、両側にバッグがあったほうが積載量が大きくなりますし、重さが片方に偏ることがないので安定した走行が可能です。

一方、通勤で書類やノートパソコン程度が運べれば良いという場合は、薄型のタイプや片側のみのタイプでも十分でしょう。自分がどのような使い方をするのかを想定したうえで、サイドバッグを選ぶと購入後に後悔することがありません。

おすすめの自転車のサイドバッグ6選

ここからは自転車を快適にしてくれるおしゃれなサイドバッグをご紹介します。自分の使い方や好みに合ったサイドバッグを選んでみてはいかがでしょうか。

Tourbon 自転車 バイク サドル 複数の仕切り バッグ パニアセット
4.4

Amazonカスタマーレビュー(224件)

商品情報

ブランド Tourbon
材質 キャンバス生地
適合車両のタイプ 自転車
パターン 無地

中国のアウトドアメーカーであるTourbon社の左右一体型サイドバッグです。麻や綿など、太くしっかりとした糸を使用したキャンバス生地製なので、非常に丈夫な作りとなっています。

25Lと大容量のバッグなので、通勤や通学はもちろんのこと、キャンプや長距離のライドにもおすすめです。バッグは簡単に取り外しが可能で、ショルダーバッグやトートバッグとしても使えます。

TOURBON 防水キャンバス 自転車 バイク ラップトップ パニエバック
4.1

Amazonカスタマーレビュー(211件)

商品情報

ブランド Tourbon
材質 キャンバス生地
適合車両のタイプ 自転車, オートバイ
商品の寸法 30長さ x 14幅 x 43高さ cm

Tourbon社の片側タイプのサイドバッグです。ロールトップ設計による耐水性に優れています。キャスリングトラップで自転車に固定するタイプで、マウンテンバイク、ロードバイク、ママチャリなどほとんどの自転車に簡単に装着することができます。

ショルダーストラップが着いているので、自転車から取り外した後はリュックのように背負って持ち運ぶことが可能です。

ROCKBROS 自転車パニアバッグ サイドバッグ
4.0

Amazonカスタマーレビュー(100件)

商品情報

ブランド ROCKBROS
材質 ナイロン
適合車両のタイプ マウンテンバイク, ロードバイク, オートバイ
商品の寸法 34長さ x 17幅 x 44高さ cm

サイクリング愛好者たちからも評価の高いROCKBROS社のサイドバッグです。片側のみのタイプですが、2つ購入して両側に装着することもできます。高品質なポリエステル素材を使用することで、軽量ながら優れた撥水性があり、泥水で汚れてしまっても拭き取るだけできれいになります。

開け口にはロールトップ方式を採用しているので、激しい雨の中で使用しても内部に水が浸入することがありません。

shamocamel 自転車用リアバッグ
3.9

Amazonカスタマーレビュー(84件)

商品情報

ブランド shamocamel
適合車両のタイプ 自転車, オートバイ
パターン 無地
取り付けタイプ ラックマウント

リーズナブルな価格でありながら、50Lという大容量を実現しているのがshamocamelの自転車用サイドバッグです。買い物でついつい買いすぎてしまっても余裕で収納することができるでしょう。開口部分が大きく開くので取り出しも用意です。

取り付けも簡単で、荷台(リアキャリア)のある自転車ならばどんなタイプでもバックルを使って固定することができます。高密度の防水ナイロンを使用しているので、防水性・撥水性に優れ雨天での仕様でも心配がありません。

オーストリッチ  パニアバッグ
4.0

Amazonカスタマーレビュー(94件)

商品情報

材質:NL420D/HPC
製品サイズ:180mm×345mm×100mm(片側のサイズ)、重量:520g
容量:5.1L×2

東京の工房で職人によって手作業作られた、メイドインジャパンの自転車用サイドバッグです。容量は約10Lのハーフサイズで、通勤や通学、近場へのサイクリングなどで重宝するでしょう。

自転車への装着は天板側の3ヶ所のストラップとホイール側のマジックテープで固定します。バッグの上部が平らで4ヶ所にDリングがあるので、荷物をバッグの上部にくくりつけることも可能です。

Rhinowalk 自転車 パニアバッグ
3.9

Amazonカスタマーレビュー(263件)

商品情報

ブランド Rhinowalk
材質 ナイロン
商品の重量 1.05 キログラム
パターン 無地

リアキャリアの片側にフックを使って装着するタイプのサイドバッグです。縦長のフォルムでショルダーストラップが付属しているため、取り外した後は肩掛けカバンや手提げカバンとして利用することもできます。

表面に滑らかなPVC素材を用いることで、防水性・撥水性に優れ、拭くだけで汚れを簡単に落とすことができます。

全6商品

おすすめ商品比較表

Tourbon 自転車 バイク サドル 複数の仕切り バッグ パニアセット

TOURBON 防水キャンバス 自転車 バイク ラップトップ パニエバック

ROCKBROS 自転車パニアバッグ サイドバッグ

shamocamel 自転車用リアバッグ

オーストリッチ  パニアバッグ

Rhinowalk 自転車 パニアバッグ

Amazonカスタマーレビュー
4.4224
4.1211
4.0100
3.984
4.094
3.9263
最安値
¥11,200
タイムセール
¥9,800-13%
参考価格¥11,252
¥10,780
タイムセール
¥5,060-12%
参考価格¥5,720
購入リンク

サイドバッグを上手に活用して快適な自転車ライフを手に入れよう

荷物をたくさん収納することができるサイドバッグは、通勤・通学やサイクリングなどで非常に便利です。購入する時は、耐水性や耐衝撃性といった機能性はもちろんのこと、自分の使い方にマッチした形状や取り付け方などもチェックしておくと失敗することがありません。

自分にぴったりのサイドバッグを見つけて、快適な自転車ライフを手に入れてみてはいかがでしょうか。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他のファッションカテゴリー

新着記事

カテゴリー