
こども用キャリーバッグのおすすめ9選!機内持ち込みサイズも
旅先や近所のお出かけにもおすすめの「こども用キャリーバッグ」。軽量で持ち運びもしやすく、着替えやおもちゃを入れて荷造りから旅行を楽しめます。しかし、機内持ち込みサイズのものとなると種類が限られるため、どれを選んでよいか迷いますよね。本記事では、こども用キャリーバッグの選び方について解説します。ぜひご覧くださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
こどもがキャリーバッグを持つメリット
かわいらしいデザインやこどもが座れるものなど、機能性にも優れたこども用キャリーバッグ。実はこどもがキャリーバッグを持つことでさまざまなメリットがあることをご存知でしょうか。
たとえばこどもが好きなキャラクターやカラー、機能など自分で選ばせることで、旅行へのモチベーションが上がり、自発的に荷物を準備したり管理を学んだりするきっかけになるでしょう。
またキャリーバッグにはさまざまな機能が付いており、拡張機能付きで荷物が増えても安心なもの、こどもを座らせて移動できるものなど、旅行がより快適になりますよ。
こども用キャリーバッグの選び方
「こども用キャリーバッグ」と一言でいっても未就学児や小学校低学年から中学校、高校と持ち運べる荷物の容量も異なります。
はじめてこども用キャリーバッグを購入する人は、「年齢に合わせたサイズ」「容量」「デザイン」「軽量性・耐久性」「安全性・機能性」に注目して選ぶのがおすすめです。
それぞれの特徴やメリットをご紹介するので、こだわりや好みに合わせてこども用キャリーバッグを選んでみてくださいね。
年齢に合わせたサイズ
こどもの年齢によって身長や体格が大きく異なるため、年齢に合わせたサイズでこども用キャリーバッグをチェックするようにしましょう。
キャリーバッグのサイズは一般的に「高さ×横幅×奥行(cm)」と記載されていることが多く、航空会社などのサイズ表記は「総外寸サイズ」で表示されているため確認しましょう。
園児や小学校低学年向けのコンパクトサイズは高さ50cm以下のものが主流で、身長160cm以下の時期はSサイズの30L以下のものが持ち運ぶ際にちょうどいいでしょう。
それ以上の身長になると宿泊数に合わせた容量で選ぶのがおすすめです。
容量
こども用キャリーバッグは年齢に合わせたサイズはもちろん、荷物を収納できる容量も重要です。こどもの年齢に対して一部の荷物を持たせるのか、全ての荷物を入れて管理してもらうのかによって容量は異なってきます。
また、持ち運ぶ荷物に対して大きい容量のものを選ぶと、せっかく整理整頓して入れた荷物がキャリーバッグ内で散乱してしまうので注意しましょう。
ここからは「園児」「小学校低学年〜中学生」「中学生以上」の3つのタイプに分けて、それぞれの容量や特徴をくわしくご紹介します。
園児は10L前後
小学校に入る前の園児にはおもちゃ感覚で持ち運べる10L前後のキャリーケースがおすすめです。コンパクトな10L前後のキャリーケースは高さ30cm程度が主流で、大人と比べて身長の低い園児でも持ちやすいのが特徴です。
一般的には「1泊=10L」が大人の容量の目安とされていますが、この年頃のこどもには旅の重い荷物を持たせるのが目的ではありません。まずは楽しく飽きずに移動できることを基準に選ぶとよいでしょう。
小学校低学年〜中学生は20〜35L前後
小学校低学年〜中学生には20〜35L前後がおすすめです。20〜35L前後というと、だいたい2〜3泊程度の荷物が収納できる容量をイメージすればよいでしょう。
荷物に対して容量が大きすぎると整理整頓をする必要がなくなってしまうため、まずは2泊程度の容量を目安に選んでパッキングを学ぶのがおすすめです。
また冬物で荷物がかさばる時期や、部活やクラブチームの合宿などで連泊する場合には容量が大きめのものを選ぶとよいでしょう。
中学生以上は40L前後
中学生以上のこどもには40L前後の中型サイズがおすすめです。この年頃のこどもは学校の修学旅行や部活の合宿など、大きな容量が必要な場面も少なくありません。
飛行機移動でスーツケースを頻繁に使う場合は、やや大きめサイズか拡張機能の着いたものにしておくと、さまざまな場面で活用できるのでおすすめです。
ただし、容量が大きくなると収納する荷物によっては重さで移動が大変になってしまう場合もあります。容量が大きいキャリーバッグを選ぶ場合は、移動しやすい軽量タイプも合わせてチェックしましょう。
おすすめのこども用キャリーバッグ2選
ここからは、おすすめのこども用キャリーバッグ2選をご紹介します。こどもが自らバッグを持ちたくなるようなかわいらしいデザインのもの、旅行にうれしい機能付きの商品を選びました。
ご家庭の予算や用途などはもちろん、こどもの好みやこだわりに合ったものを見つけてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/15(火) | ¥8,500 | |
7/14(月) | ¥8,500 | |
7/13(日) | ¥8,500 | |
7/12(土) | ¥8,500 | |
7/11(金) | ¥8,500 | |
7/10(木) | ¥8,500 | |
7/9(水) | ¥8,500 | |
7/8(火) | ¥8,500 |
商品情報
7/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/15(火) | ¥9,292 | |
7/14(月) | ¥9,292 | |
7/13(日) | ¥9,292 | |
7/12(土) | ¥9,292 | |
7/11(金) | ¥9,292 | |
7/10(木) | ¥9,292 | |
7/9(水) | ¥9,292 | |
7/8(火) | ¥9,481 |
こども用旅行バッグもチェック!3選
ここからは、こども用旅行バッグを3つご紹介します。旅行バッグの定番メーカーやこどもが好きなキャラクターをはじめとして、旅の荷物を整理整頓できるような収納ポケットがたくさん付いたバッグを選びました。
旅行や合宿などのこども用カバンとしてキャリーバッグと旅行バッグで購入を迷っている方は、ぜひこちらの商品もチェックしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/15(火) | ¥6,980 | |
7/14(月) | ¥6,980 | |
7/13(日) | ¥6,980 | |
7/12(土) | ¥6,980 | |
7/11(金) | ¥6,980 | |
7/10(木) | ¥6,980 | |
7/9(水) | ¥6,980 | |
7/8(火) | ¥6,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/15(火) | ¥4,099 | |
7/14(月) | ¥4,099 | |
7/13(日) | ¥4,099 | |
7/12(土) | ¥4,099 | |
7/11(金) | ¥3,478 | |
7/10(木) | ¥3,478 | |
7/9(水) | ¥3,478 | |
7/8(火) | ¥3,478 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/15(火) | ¥4,950 | |
7/14(月) | ¥4,950 | |
7/13(日) | ¥4,800 | |
7/12(土) | ¥4,800 | |
7/11(金) | ¥4,800 | |
7/10(木) | ¥4,800 | |
7/9(水) | ¥4,800 | |
7/8(火) | ¥4,800 |
ファミリー向け大型キャリーバッグ4選
ここからは、ファミリー向けの比較的大きなサイズのキャリーバッグを4つご紹介します。こどもの荷物を入れるとどうしても大人だけの旅行より荷物が多くなってしまうもの。
大容量やエキスパンド機能付きの容量がアップできるキャリーバッグなら旅先の荷物が増えても安心できるでしょう。
子連れで家族旅行をする人は、ぜひこちらの商品をチェックしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/15(火) | ¥25,300 | |
7/14(月) | ¥25,300 | |
7/13(日) | ¥25,300 | |
7/12(土) | ¥25,300 | |
7/11(金) | ¥25,300 | |
7/10(木) | ¥25,300 | |
7/9(水) | ¥25,300 | |
7/8(火) | ¥25,300 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/15(火) | ¥9,480 | |
7/14(月) | ¥9,480 | |
7/13(日) | ¥9,480 | |
7/12(土) | ¥9,480 | |
7/11(金) | ¥9,480 | |
7/10(木) | ¥9,480 | |
7/9(水) | ¥9,480 | |
7/8(火) | ¥9,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/15(火) | ¥35,035 | |
7/14(月) | ¥35,035 | |
7/13(日) | ¥35,035 | |
7/12(土) | ¥35,035 | |
7/11(金) | ¥35,035 | |
7/10(木) | ¥35,035 | |
7/9(水) | ¥35,035 | |
7/8(火) | ¥35,035 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
こども用キャリーバッグを選ぶときのその他注目ポイント
ここからは、さらにこだわって選ぶときにぜひ注目したいポイントを解説します!
好きなデザイン
旅先でこどもに率先して荷物を持ってもらうには、こども自身が好きなデザインのキャリーバッグを選ばせることがおすすめです。
特に旅行などで大きな荷物を自分で持つ習慣がない園児や小学校低学年のこどもは、お気に入りの効果で荷物を率先して持ったり整理整頓したりするようになるでしょう。
小学校高学年から中学、高校生になるとかわいらしいデザインよりも、シンプルなデザインを好むこどもが増えてきます。
こどもの成長に合わせて好きなデザインを選ばせることで、自分の荷物を管理する習慣も身に付きやすいでしょう。
軽量性・耐久性
こどもに率先して荷物を持ってもらうためには、デザインはもちろん、軽量性も重要なポイントです。園児〜小学校低学年のこどもであれば布製のソフトタイプが軽さと柔らかさがあって触り心地もよくおすすめですよ。
また荷物を持つことに慣れていないこどもは、荷物を引きずったりぶつけたりする可能性が高いため耐久性も大切です。
耐久性を重視するのであればハードタイプのキャリーバッグをおすすめします。ただし、ハードタイプはソフトタイプに比べて重いものが多いため、小学校高学年〜高校生におすすめです。
安全性・機能性
こどもが持ち歩くものには安全性や機能性を重視したい親御さんが多いでしょう。
安全性ではタイヤの走行性能もチェックしたいところです。キャリーバッグのタイヤには主に4輪と2輪のタイプに分かれ、年齢によって使い分けるのをおすすめします。
それぞれの特徴と向いている年齢については次の通りです。
・4輪タイプ:小学生以上のこども向き。小回りが利き、斜めに引かなくても動くのが特徴。思い通りの方向に移動しやすいのがメリット。
・2輪タイプ:園児〜小学校低学年のこども向き。比較的タイヤが大きく安定感があるのが特徴。立てればタイヤが転がらないのがメリット。
そのほかには、拡張機能付きで収納スペースが広がるタイプのものもおすすめです。拡張機能付きなら旅先の買い物で荷物が増えたり洗濯物がかさばったりしても安心ですよ。
おすすめ商品比較表
![]() マザーガーデン マザーガーデン 子ども用 キャスター付きキャリー | ![]() JWORLD(ジェイワールド) ジェイワールド キッズキャリーバッグ | ![]() FILA(フィラ) フィラ キッズリュックサック | ![]() Sanrio サンリオ 折りたたみボストンバッグ | ![]() HAPITAS(ハピタス) ハピタス 折りたたみボストンバッグ | ![]() ACE エース スーツケース | ![]() アイリスプラザ(IRIS PLAZA) アイリスプラザ キャリーバッグ | ![]() SAMSONITE(サムソナイト) サムソナイト スーツケース キャリーケース | ![]() ACE エース トーキョー スーツケース | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||
- | |||||||||
- | |||||||||
購入リンク | |||||||||
家族旅行にぴったりなキャリーバッグを見つけよう!
機内持ち込み可能なこども用キャリーバッグがあれば、旅行中のこどもの荷物を出し入れするのも楽々です。また大容量のファミリー向け大型キャリーバッグがあれば、旅先でお土産などの荷物が増えても安心して買い物ができます。エキスパンダブル機能付きキャリーバッグを選べばファスナーを開くことで容量アップも可能なので要チェックですよ。
ぜひ本記事の選び方やおすすめ商品を参考に、旅行にぴったりなキャリーバッグを選んでみてくださいね。