ぷっくりネイルシールのおすすめ5選!硬化不要の貼るだけタイプやおしゃれなジェルネイルも

ぷっくりネイルシールのおすすめ5選!硬化不要の貼るだけタイプやおしゃれなジェルネイルも

爪に貼るだけで指先のおしゃれが楽しめる「ネイルシール」のおすすめ商品をご紹介します。ネイルシールは、サロンに行かなくてもぷっくりとしたかわいらしいネイルを楽しめるアイテムとして注目されています。ただ、貼るだけのタイプやジェルネイルなど種類が多すぎて迷ってしまうことも。そこで今回はネイルシールの選び方や貼り方なども解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

そもそもネイルシールとは?

ネイルシールとは、ネイルの上に貼るシールのことを指し、貼るだけでワンポイントデザインや模様などを演出できる便利なアイテムです。花柄やハート、レトロな柄などデザインは様々です。

また近年では、すでに柄やモチーフがシールにプリントされていて爪全体を覆うラップタイプのネイルラップも発売されており、手軽にネイルができるため非常に好評です。

毎日付け替える必要があるネイルチップとは異なり、1週間〜最大3週間程度持つのも魅力のひとつですよ。

ネイルシールのメリット

ネイルシールを使うことのメリットはどういったものがあるのでしょうか。大きくは以下の3つです。

ネイルシールのメリット
  • 手軽
  • 安い
  • 剥がす(オフ)のが簡単

それぞれ順に解説していきます。

手軽

ネイルシールは自宅で時間をかけずに、簡単に始められる手軽さが大きなメリットです。

自宅でジェルネイルをやるには、ジェルネイルブラシやカラージェル、ベースジェルなどの道具をそろえる必要があり、それぞれお金もかかります。

また、仕上げの際にウッドスティックや爪やすりで爪を整えたり、オイルを塗ったりとネイルケアもする必要があります。

一方、ネイルシールは爪にシールを貼るだけで完成するものもあるので便利です。硬化不要のタイプであれば、LEDライトでの乾燥や硬化も不要なためより手軽に使えます。

硬化なしでネイルを楽しみたい方には、ラップタイプのネイルシールがおすすめです。裏面に粘着加工が施されたシールタイプがあり、LEDライトで硬化せず爪に貼るだけで簡単にデザインネイルを楽しめますよ。

安い

ネイルシールは、安くセルフネイルを楽しめるのもメリットです。ジェルネイルのようなツヤや発色のあるネイルシールも、1,000〜2,000円と安く購入できますよ。

一方、ネイルサロンの価格は店舗やメニューにより異なるものの、単色カラーや装飾などのオプションなしで5,000〜1万円程度です。

ネイルシールを使ってセルフネイルをすれば、サロンに行くよりも格安でネイルを楽しめますね。

剥がす(オフ)のが簡単

ネイルシールはジェルネイルよりも手早く簡単に剥がす(オフ)ことができるのがメリットです。

オフの方法はネイルシールの素材により異なり、リムーバーで溶かして落とすものや、シール自体を剥がすものがあります。

硬化不要ジェルタイプやラップタイプであれば、水に濡らすだけで簡単に剥がせるものもあるので非常に簡単です。

硬化するジェルタイプは、コットンにリムーバーを染み込ませてネイル全体を包み込み、コットンで軽く擦りながら、ネイルに浸透させて剥がしていきます。

ジェルネイルをオフする場合は、まずは爪やすりでジェルネイルの表面を削って、リムーバーがしみ込みやすい状態にするための準備が必要です。

その後、リムーバーをしみ込ませたコットンで、10〜20分程度しっかりと爪に当ててジェルをふやかし除去する必要があります。

ネイルシールの種類

ネイルシールの種類は以下の4つです。一口にネイルシールといっても硬化が必要なものからワンポイントだけに使えるものまで幅広いラインナップがありますよ。

  • 硬化するジェルタイプ
  • 硬化不要ジェルタイプ
  • ラップタイプ
  • ワンポイントタイプ

それぞれ詳しく解説していきます。

硬化するジェルタイプ

硬化するジェルタイプのネイルシールは、硬化しきらない状態で梱包されているおり、LEDライトで硬化させて使用します。

シールを爪に貼り付けてサイズ調整して硬化させるだけで、ジェルネイルのようなぷっくり感とツヤ感を楽しめるのがポイントです。

シールを貼るだけのタイプと比べれば時間や手間がかかりますが、爪にしっかりと密着するため剥がれにくくなります。

オフするときはリムーバーをつけたスティックで剥がすだけなので、爪への負担も少ないのがメリットです。

以下では、ジェルネイル用のライトを紹介しています。

  1. ジェルネイル用ライトのおすすめ13選!100均で買える?安いものからプロ仕様まで

硬化不要ジェルタイプ

硬化不要ジェルタイプのネイルシールは、硬化させるためのLEDライトが必要なく、貼って放置しておくだけでジェルが乾燥して硬化します

硬化させる必要がない手軽さが魅力ですが、水に弱く、硬化するジェルタイプよりも剥がれやすい点がデメリットです。

最短で1日、最長でも1週間程度しか持たないため、週末だけなど少しだけネイルを楽しみたい人にぴったりです。

なるべく長持ちさせたい場合は、硬化不要ジェルタイプの上からトップコートを塗って、ツヤを与え表面をコーティングするのがおすすめです。

ラップタイプ

ラップタイプは爪の形に合わせて作られているため、爪全体にぺたっと貼るだけで完成するネイルシールです。

ストーンを貼ったりカラージェルを塗ったりする作業が必要ないので、初心者でも簡単にネイルが楽しめます

そのため、仕事や学校の事情で普段ネイルができない人や、貼るだけでかわいいネイルを完成させたい人におすすめです。

ただし、自分の爪のサイズにあったものを探す必要があります。また、擦れたり水に濡れたりすると剥がれやすいものもあるので注意してください。

ワンポイントタイプ

ワンポイントタイプのネイルシールは、通常のネイルに加えて、ワンポイントのアクセントを入れる際に使います

自分で両手の爪にきれいなデザインを描くのは非常に難しく、利き手と反対の手で描くときは特に大変ですよね。そんなときはワンポイントタイプを使うことで、自分で書くのが難しいデザインでも気軽に取り入れられますよ。

ワンポイントタイプには平たいものと立体感のあるものの2種類があります。平たいものは重ね貼りしてアレンジできるため、オリジナルのデザインを楽しみたい人におすすめです。

ぷっくりネイルシールのおすすめ5選

ネイルシールの種類や選び方を押さえたところで、ここからは以下の3つの種類別におすすめの商品をご紹介します。

  • 硬化するタイプ
  • 硬化不要のタイプ
  • ラップタイプ・ワンポイントタイプ

自分の用途に合わせて選んでくださいね。

【硬化するジェルネイル】おすすめネイルシール

硬化するジェルタイプのネイルシールは、爪にしっかりと密着するのが特徴。韓国で評判のブランドや高級コスメブランドのものなど、サロンのような仕上がりが期待できる商品をピックアップしています。

コスメ・デ・ボーテ ジェルミーペタリー 02
Violety

Amazonカスタマーレビュー

4.1
3

Amazonカスタマーレビュー

リアルジェル70%配合のネイルシール
タイムセール
¥1,756(税込)参考価格¥1,870
¥114OFF
リアルジェル70%配合のネイルシール

商品情報

コスメ・デ・ボーテの「ジェルミーペタリー」のネイルシールは、リアルジェルが70%配合されています。ツヤ感があるため、ジェルネイルのような仕上がりが楽しめる商品で、しっかりと厚みのあるぷっくり感を演出できます。LEDライトで硬化することで、サロンレベルのデザインを2週間ほどキープできるでしょう。どれくらい持つかは使用状況によって異なるので注意してください。

6/17現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,813
最安値¥1,756
平均比57

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/17(火)¥1,756¥0
6/16(月)¥1,756¥0
6/15(日)¥1,756-¥2
6/14(土)¥1,758+¥21
6/13(金)¥1,737-¥19
6/12(木)¥1,756¥0
6/11(水)¥1,756¥0
6/10(火)¥1,756¥0
もっとみる
EDGEU END503 STANDARD RED
ÉDGEU
韓国を中心に人気のあるネイルシールブランド
参考価格Amazon
¥1,980(税込)
韓国を中心に人気のあるネイルシールブランド

商品情報

EDGEU(エッジユー)は、韓国を中心に評判のネイルシールブランドです。END503 STANDARD REDは、ワインレッドのベーシックなフルカラーネイルで、LEDライトで硬化すると爪に密着してぷっくり感をだせます。1つの箱に異なるサイズのシールが多く入っているため、自分の爪に合うものが見つけやすいでしょう。

6/17現在の価格

¥1,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
6/17(火)¥1,980¥0
6/16(月)¥1,980¥0
6/15(日)¥1,980¥0
6/14(土)¥1,980¥0
6/13(金)¥1,980¥0
6/12(木)¥1,980¥0
6/11(水)¥1,980¥0
6/10(火)¥1,980¥0
もっとみる
ohora N Almond Blossom:ND-066 ジェルネイル
ohora

Amazonカスタマーレビュー

4.0
85

Amazonカスタマーレビュー

柔らかくどんな爪にもしっかりフィットする
参考価格Amazon
¥1,826(税込)
柔らかくどんな爪にもしっかりフィットする

商品情報

​​ohora(オホーラ)は、GLLUGAが展開している韓国ブランドのネイルシールです。バラエティショップなど、身近なお店でも購入できます。本物のジェルを60%だけ固めた状態のシールのため、柔らかくどんな爪にもしっかりフィットします。仕上げにLEDライトで完全に固めることで、サロンでプロにネイルをしてもらったようなツヤ感、立体感を演出できるのが魅力です。

6/17現在の価格

平均価格¥1,826
最安値¥1,826

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/17(火)¥1,826¥0
6/16(月)¥1,826¥0
6/15(日)¥1,826¥0
6/14(土)¥1,826¥0
6/13(金)¥1,826¥0
6/12(木)¥1,826¥0
6/11(水)¥1,826+¥183
6/10(火)¥1,643¥0
もっとみる

【硬化不要ジェルネイル】おすすめネイルシール

LEDライトを使わずに楽しめる硬化不要ジェルネイル。リムーバーを使わずにシールをはがすことでオフできる商品もありますよ。

長持ちしにくいのがデメリットではありますが、その日の気分やイベントに合わせて楽しみたい人にはもってこいのアイテムと言えるでしょう。

BEAUTYAVENUE 生ジェルシール
BeautyAvenue

Amazonカスタマーレビュー

3.9
14

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥1,212(税込)参考価格¥1,320
¥108OFF
Amazon1,212詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

アイエスリンクの「BEAUTY AVENUE」は、LEDライトがなくても硬化するタイプのネイルシールです。硬化するタイプはLEDライトを使うのが一般的ですが、こちらの商品は自然乾燥が可能で、寝る前に貼るだけで朝起きたときに完成します。また、キューティクルの部分からゆっくりシールを剥がすだけで、簡単にオフできます。リムーバーを使用せずに剥がせるので、爪への負担が少ないのがポイント。LEDライトを購入したり、硬化するまでLEDライトに当てたりせずにネイルできるため、簡単に指先のおしゃれをしたい人におすすめします。
Amazon1,212詳細

Amazon Prime対象商品

6/17現在の価格

¥1,212

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
6/17(火)¥1,212¥0
6/16(月)¥1,212¥0
6/15(日)¥1,212¥0
6/14(土)¥1,212¥0
6/13(金)¥1,212¥0
6/12(木)¥1,212¥0
6/11(水)¥1,212¥0
6/10(火)¥1,212¥0
もっとみる

【ラップタイプ・ワンポイントタイプ】おすすめネイルシール

初心者さんでも挑戦しやすいのがラップタイプのネイルシールです。気軽に貼ってはがせるので、新しい色や普段やらないようなデザインを試してみたいというときにも良さそうですね。

生活防水機能がついたものも販売されているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

INCOCO 貼るだけマニキュア
Incoco

Amazonカスタマーレビュー

3.8
418

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥1,100(税込)

商品情報

INCOCOの貼るだけマニキュアは、液体のマニキュア成分をソフトシール化したネイルシールです。そのため、LEDライトで硬化させたり乾かしたりする必要がなく、爪に貼るだけで簡単にネイルができます。はみ出た部分は、ニッパー型の爪切りやネイルファイルがなくても、指でカットできるので便利。マニキュア成分でできているので、リムーバーで簡単にオフすることが可能です。

6/17現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,155
最安値¥1,100
平均比55

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/17(火)¥1,100¥0
6/16(月)¥1,100¥0
6/15(日)¥1,100¥0
6/14(土)¥1,100¥0
6/13(金)¥1,100¥0
6/12(木)¥1,100¥0
6/11(水)¥1,100¥0
6/10(火)¥1,100¥0
もっとみる

ネイルシールの選び方のポイント

ネイルシールの選び方のポイントは以下の3つです。用途に応じて使いやすいものを選んでくださいね。

  • タイプ
  • デザイン
  • 枚数とサイズ展開

それぞれ詳しく説明します。

「タイプ」で選ぶ

前述した4つのタイプのネイルシールの中から、自分にあったものを選ぶのがポイントです。硬化不要ジェルタイプとラップタイプは時間がなく、簡単にネイルをしたい人におすすめです。

ネイルサロンに行く余裕はないけれどおしゃれに仕上げたいという人は、硬化するジェルタイプにワンポイントタイプを組み合わせるなどの工夫をすると、より楽しめるでしょう。

「デザイン」で選ぶ

ネイルシールは、あらかじめデコレーションされたおしゃれなデザインが豊富なので、ぴったりなデザインを選ぶのもポイントです。

季節に合わせたデザインカラーやTPO、トレンドやファッションに合わせて自分好みのデザインを選びましょう。

「枚数とサイズ展開」で選ぶ

ネイルシールを選ぶときは、シールの枚数とサイズを確認しましょう。

シールの枚数が多いと使用できる回数が増えます。さまざまなデザインのシールが入っていれば、多くのバリエーションを試せますね。

また、自分の爪のサイズに合わないと使いにくく、そもそも使いどころのないシールになってしまう可能性もあるため、サイズの確認も重要になります。

硬化不要ジェルタイプであれば、爪の形や大きさにあわせてカットすることで多少のサイズ調整が可能です。

ネイルシールの貼り方

ネイルシールは、いくつかのコツさえ知っておけば初心者の方でも簡単に貼ることができますよ。

ここでは、より長持ちするネイルシールの貼り方をご紹介します。ネイルシールをうまく貼れずに悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。

ネイルシールの貼り方手順
  • 下準備をする
  • ベースコートを塗る
  • 爪の形に合うネイルシールを選ぶ
  • ウッドスティックを使って空気を抜きながら貼っていく
  • 爪切りとファイルで、はみ出した部分を整える
  • トップコートを塗る
  • 必要に応じて硬化をする

以下にネイルシールの貼り方手順を詳しく解説していきますよ。

  1.下準備をする  

ネイルシールを綺麗に仕上げるには、通常のネイルと同様に下準備が肝心です。はじめに、爪の形を整える、ファイル(爪やすり)で表面を滑らかにする、甘皮を処理するといった下準備をします。

まずは、ハンドソープで手を洗い、アルコールを含んだコットンで爪全体をふき、汚れや油分を落としていきましょう。また、やすりで爪の表面を整え、滑らかにしておくとよいでしょう。

2.ベースコートを塗る

ベースコートは、ネイルシールを張る前の下地のようなもの。ネイルシールを貼る前にベースコートを塗ることで、カラーの発色を良くしたり、ネイルシールを剥がれにくくしたりする役割があります。

3.爪の形に合うネイルシールを選ぶ

ご自分の爪の形に合うネイルシールを選ぶようにしましょう。皮膚の上にネイルシールを貼ると剝がれやすくなってしまうため、少し小さめのサイズを選んでおくことがおすすめです。

もし、購入したものが大きければ、カットをして爪のサイズに合わせてから使用しましょう。

4.ウッドスティックを使って空気を抜きながら貼っていく

ネイルシールを貼る際には、空気が入らないようにしていくことでキレイな仕上がりとなります。

綺麗にネイルシートを貼るには、ウッドスティックを使って空気を抜きながらシワにならないようにしていくことがポイントです。

5.爪切りとファイルで、はみ出した部分を整える

爪切りやネイルファイルで爪からはみ出した部分を整えます。ネイルファイルは、左右に動かすのではなく、上下に削ぎ落していくのがポイントです。

6.トップコートを塗る

爪切りやファイルではみ出した部分を整えて、トップコートを塗ります。ネイルシールは指先を使っている間に、端の方から剝がれていってしまいます。

また、水にも弱く濡れるとシールが剥がれやすくなってしまいます。トップコートは撥水も期待できるので、ネイルシールを長持ちさせやすくなります。

7.必要に応じて硬化する

ネイルが完成したら仕上げとしてUVライトにより硬化をしていきましょう。硬化をすることでネイルを長持ちさせることができます。ただし、中には硬化が不要なタイプもあるので注意が必要です。

全5商品

おすすめ商品比較表

Violety

コスメ・デ・ボーテ ジェルミーペタリー 02

ÉDGEU

EDGEU END503 STANDARD RED

ohora

ohora N Almond Blossom:ND-066 ジェルネイル

BeautyAvenue

BEAUTYAVENUE 生ジェルシール

Incoco

INCOCO 貼るだけマニキュア

Amazonカスタマーレビュー
4.13
-
4.085
3.914
3.8418
最安値
タイムセール
¥1,756-6%
参考価格¥1,870
タイムセール
¥1,212-8%
参考価格¥1,320
購入リンク

ぷっくりネイルシールで気軽にネイルを楽しもう

ネイルシールを使えば、自宅で誰でも簡単にネイルが楽しめます。簡単にオフできるものは、休みの日や結婚式などのイベントのときだけネイルをしたい人にもおすすめですよ。自分にあったネイルシールを見つけて、おしゃれなネイルを楽しみましょう。

  1. 剥がせるネイルのおすすめ15選!ジェルタイプや子ども向けのアイテムも
※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

かわいいネイルチップのおすすめ17選!トレンドをおさえたデザインもご紹介

ネイルチップ用両面テープのおすすめ12選!剥がれにくい付け方も解説

子ども用のネイルチップおすすめ14選!キッズネイルは何歳から楽しめる?

シンプルなネイルチップのおすすめ16選!オフィスで楽しめるデザインもご紹介

ピンクのネイルチップおすすめ17選!キラキラやハートなどおしゃれなデザインをご紹介

ネイルケア・ネイルカラーのカテゴリー

その他のビューティーカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ