この記事で紹介されている商品
手汗制汗剤のおすすめ12選!手汗対策に使いやすいクリームタイプなど

手汗制汗剤のおすすめ12選!手汗対策に使いやすいクリームタイプなど

手汗が多く手のベタつきが気になる方は「手汗制汗剤」を使用するのがおすすめです。医薬部外品の有効成分が含まれており、緊張するシーンでの手汗対策として活躍しますよ。商品によってクリームタイプやジェルタイプなど質感の違いや配合成分も異なるため、選び方やおすすめ商品をご紹介します。最後まで読んでくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

手汗対策に使える手汗制汗剤とは?

医薬部外品の手汗制汗剤は、有効成分を一定の濃度で配合しています。汗腺を引き締めたり汗の出口にフタをしたりして、物理的に汗が出にくい状態をつくる作用がありますよ。ハンカチやタオルで拭き取れば一時的に汗を抑えられますが、手汗制汗剤を使用すれば長時間手汗を気にせずに過ごせるでしょう。

手汗をかくのはなぜ?

そもそも汗をかくのは、「温熱性発汗」「精神性発汗」「味覚性発汗」の3つの原因があります。温熱性発汗は、気温が高いときや運動したときに体温を調節するための発汗です。味覚性発汗は、食べたものが辛かったり酸っぱかったりと味覚に刺激を受けた反射で起こります。

手汗をかくのは精神性発汗が原因で、自律神経の乱れから交感神経が活性化することで、手の汗腺に発汗を促す作用があるためです。主に緊張やストレス、生活習慣やホルモンバランスなどの乱れによるものとされていますよ。

手汗制汗剤の選び方

手汗制汗剤を選ぶ際は、「タイプ」「配合成分」「香り」「ベタつきにくさ」「価格・コスパ」の5つのポイントに注目してみてください。用途や使用シーンによって適したタイプが異なるので、自分にあったものを選ぶことが大切ですよ。

1.タイプで選ぶ

手汗制汗剤は、主なタイプは「ローションタイプ」「クリームタイプ」「ジェルタイプ」「パウダータイプ」の4種類です。使用感や適した使用シーンなどはそれぞれ異なるので、1つずつ特徴を解説します。

ローションタイプ

ローションタイプの手汗制汗剤は、化粧水のようにみずみずしく肌の角質層まで浸透しやすいため、ベタつきにくいというメリットがあります。汗の気になる部分に塗った後にしっかり乾燥させれば、サラサラとした状態が長く続きますよ。寝る前や入浴後、清潔にしてから使うのがおすすめです。

クリームタイプ

手汗制汗剤の4つのタイプのなかで、最も種類が多いのがクリームタイプです。伸びがよく持続時間も長いため、通勤や通学、外出などの前に使用するのがよいでしょう。塗った直後はベタつきがあるので、外出先での塗り直しには適していません。外出する際は30分程度前に塗り、しっかり乾かしてベタつきを防ぎ、サラサラとした状態をキープしましょう。

ジェルタイプ

ジェルタイプの手汗制汗剤は、ほかのタイプと比較して軽いテクスチャーが特徴です。ローションタイプやクリームタイプより速乾性に優れており、みずみずしくさっぱりとしていて肌にスーッとなじみやすくなっています。そのため、仕事中や運動時などに使用しても、すぐに作業に戻れるのがメリットです。ベタつきがないので、外出前にも使用しやすいですよ。

パウダータイプ

パウダータイプの手汗制汗剤は、汗を吸収してすぐに手汗を軽減してくれます。乾かす時間も必要がなくサッと使えるので、手汗が気になったときや外出先での塗り直しなどにも気軽に使用できますよ。また、ほかのタイプをメインで使用し、携帯用としてパウダータイプを使用するのもおすすめです。

2.配合成分をチェック

医薬部外品の手汗制汗剤には、「塩化アルミニウム」「クロルヒドロキシアルミニウム」「フェノールスルホン酸亜鉛」などの成分が配合されています。汗を抑える仕組みや強さなどはそれぞれ異なるので、詳しく解説していきましょう。

塩化アルミニウム

塩化アルミニウムは、3つの成分のなかで最も強い制汗作用がある有効成分です。汗は汗腺から分泌されますが、肌に塗ることで汗が出る汗腺に角栓を作り、汗の出口を塞いで物理的に汗の量を抑えてくれますよ。ニオイの原因となる汗を抑えられるので、ニオイ防止にもつながります。

クロルヒドロキシアルミニウム

クロルヒドロキシアルミニウムは、作用の強い塩化アルミニウムを改良したもので肌への刺激が抑えており、市販の制汗剤に多く使用されている成分です。汗と反応してクロルヒドロキシアルミニウムがゲル化して、汗腺を塞ぐことにより汗の量を抑えます。商品によって制汗作用の強さは異なるので、公式ホームページや商品詳細をチェックし、自分にあったタイプを選びましょう。

フェノールスルホン酸亜鉛

フェノールスルホン酸亜鉛は収れん性を有しており、毛穴を引き締めて皮脂の分泌を抑えます。収れん性とは、肌に塗ることで皮膚組織やエクリン腺やアポクリン腺を収縮させる働きのことです。エクリン腺はほぼ全身にある汗腺で、体温調節のために汗を流します。このエクリン腺を収縮させることにより、汗が出にくい状態になるため、ニオイの発生も抑えてくれますよ。

3.香りをチェック

手汗制汗剤は、香りつきと無香料のものがあります。どちらを選ぶかは好みによりますが、微香料ならばほのかに香る程度なので、シーンをあまり気にせず使えるでしょう。自分の好きな香りを纏うと気分も上がりそうですね。

ニオイが気にならない無香料がおすすめ

手汗制汗剤は手に使用するものなので、香りがあると気になるという方もいるでしょう。無香料のものを選べば、持ち物や洋服にニオイ移りすることもなく、香りが敏感な人への配慮にもなりますね。また、使用シーンを選ばないのもメリットのひとつです。

4.ベタつきにくさで選ぶ

手汗制汗剤を選ぶ際は、ベタつきや使い心地も重要なポイントです。肌になじみやすいものや速乾性に優れたものなどは、塗った後にすぐにサラッとした状態になるので、外出前や仕事中、気になったときの塗り直しなどにも使用しやすいですよ。

5.価格・コスパをチェック

手汗制汗剤を頻繁に使用する場合は、コストパフォーマンスも気になるところです。価格だけでは判断しにくいので、内容量や1回の使用量なども考慮してコストパフォーマンスの高いものを選びましょう。公式ホームページや商品詳細などに使用期間の目安が記載されているものもあるので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

手汗制汗剤のおすすめ12選

ここからは、手汗制汗剤のおすすめ商品をご紹介します。ローションタイプやクリームタイプ、ジェルタイプやパウダータイプなどさまざまなタイプを厳選しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

SARATE 手汗止めクリーム
3.3

Amazonカスタマーレビュー(581件)

商品情報

内容量:30g
分類:医薬部外品
有効成分:クロルヒドロキシアルミニウム
タイプ:クリーム
特徴:無添加、防臭

医薬部外品の有効成分であるクロルヒドロキシアルミニウムを配合した、手汗止めクリームです。肌への密着力が高く、しっかりと汗の出口にフタをします。クリームタイプでありながらベタつきにくく、サラサラとした仕上がりがポイント。気になるニオイも抑えてくれるので、性別や年齢問わず使いやすく、外出前や外出先での塗り直しにも活躍します。配合成分にこだわりのある方でも選びやすいでしょう。

N1us 制汗剤 スプレー オドレミスト
4.1

Amazonカスタマーレビュー(1999件)

商品情報

内容量:50ml
分類:医薬部外品
有効成分:塩化アルミニウム
香り:無香料
タイプ:ローション

スプレーすることで角栓を作り、汗腺を塞いで汗を出にくくするローションタイプの制汗剤です。入浴後で清潔にした後、体を乾かしてからスプレーし、しっかりと乾かしてくださいね。手汗はもちろん、汗をかきやすい脇や背中など全身に使用可能です。慣れてきたら3~4日おきという周期でも、制汗を維持しやすくなるでしょう。

ビズキ 制汗クリーム アセッテナイ
3.8

Amazonカスタマーレビュー(29件)

商品情報

内容量:20g
分類:医薬部外品
有効成分:クロルヒドロキシアルミニウム、イソプロピルメチルフェノール
香り:フルーティーフローラルの香り
タイプ:クリーム

クロルヒドロキシアルミニウムとイソプロピルメチルフェノールの2つの有効成分を配合した医薬部外品の制汗クリームです。収れん作用で汗腺を引き締めて、汗の出口にフタをして汗が出にくい状態を作ります。手汗をはじめ、顔や胸、背中や足などのどこにでも塗りやすいテクスチャーで、汗や水に強くぴったりと密着。クリームタイプですがサラサラパウダーが配合しているので、長時間サラサラした状態を保ちやすいですよ。

Deo-Ace EX plus 制汗剤
3.4

Amazonカスタマーレビュー(155件)

商品情報

内容量:30g
特徴:医薬部外品
有効成分:クロルヒドロキシアルミニウム
香り:無香料
タイプ:クリーム

ポーランド発の制汗剤ブランド「デオエース」から、日本人向けに設計された医薬部外品です。有効成分のクロルヒドロキシアルミニウムがアポクリン腺の角質層まで浸透し、汗と反応することでゲル化し、汗腺を塞いでフタをします。アーティーチョークエキスやシコンエキスなどのボタニカル成分を配合し、汗を抑えながらスキンケアできるのもポイントです。パラベンや合成色素、鉱物油や合成香料などは含まれていませんよ。

NULL 制汗剤 デオドラント わきがクリーム
3.9

Amazonカスタマーレビュー(902件)

商品情報

内容量:30ml
分類:医薬部外品
有効成分:クロルヒドロキシアルミニウム
香り:無香料
タイプ:ジェル

手汗をはじめ脇や足、背中や首、耳裏のニオイまで対応している制汗剤です。ジェルタイプなので塗った直後にサラッとした状態になるため、外出前に使用するのにも適しています。4つの抗菌成分やニオイを抑える成分も配合しているのもポイントです。持続力にも優れており、ひと塗りでニオイを防いでくれますよ。また、無香料・無着色で香りが苦手な方や衣服への色移りが気になる方も使いやすいでしょう。

ENAVIS デオドラント クリーム
4.0

Amazonカスタマーレビュー(1265件)

商品情報

内容量:120g
分類:医学部外品
有効成分:クロルヒドロキシアルミニウム
香り:無香料
タイプ:クリーム

ワキガやニオイ、汗を抑えてくれるデオドラントクリームで、120gと大容量なのもうれしいですね。顔やわき、足の裏まで全身に使用できますよ。ミニサイズの専用ケースが付いているので、ポーチに入れやすく持ち運びにも便利です。

MELCE 薬用 デオドラントクリーム
3.8

Amazonカスタマーレビュー(309件)

商品情報

内容量:100g
分類:医薬部外品
有効成分:クロルヒドロキシアルミニウム
タイプ:ジェル
香り:グリーンフローラル(微香性)
特徴:ウォータープルーフ

独自のサラサラ密着処方と汗に強いウォータープルーフで、汗ムレを防いで肌にスーッとなじみます。合成色素や鉱物油などの8つの無添加と、美容液成分配合で、汗を抑えながらスキンケアも可能です。100gと大容量なので、両脇に朝晩2回使用しても約2.5か月使用できますよ。微香性なので塗った瞬間はほのかに香りますが、あとに残らないので、外出時にも使いやすいでしょう。

MENON 薬用 デオドラント クリーム
4.1

Amazonカスタマーレビュー(347件)

商品情報

内容量:100g
分類:医薬部外品
有効成分:クロルヒドロキシアルミニウム、イソプロピルメチルフェノール
香り:無香料
タイプ:クリーム
特徴:ウォータープルーフ、ビタミンE配合

殺菌と制汗のWの有効成分を配合した、薬用デオドラントクリームです。ニオイを抑える作用をサポートする有効成分のイソプロピルメチルフェノールや、柿タンニンや茶葉エキスなどの天然成分も含まれています。また、普段のスキンケアクリームとしても使用しやすいですよ。伸びがよくサラサラとしたクリームのため、塗った後にベタつかないのもうれしいですね。

Petit Femme デオドラント クリーム
4.2

Amazonカスタマーレビュー(80件)

商品情報

内容量:100g
分類:医薬部外品
有効成分:イソプロピルメチルフェノール、クロルヒドロキシアルミニウム
香り:無香料
タイプ:クリーム

こちらのデオドラントクリームは、有効成分であるイソプロピルメチルフェノールと、脱臭をサポートする柿タンニンや茶葉エキスが含まれています。さらに制汗作用のある有効成分のクロルヒドロキシアルミニウムを配合し、手汗や足汗にもおすすめですよ。少量でも伸びがよく肌にスーッとなじむので、コストパフォーマンスにも優れているため、持続しやすいですね。

TIAS デオモイスト 制汗剤
3.9

Amazonカスタマーレビュー(411件)

商品情報

内容量:60ml
分類:医薬部外品
有効成分: 塩化アルミニウム
香り:無香料
タイプ:ローション

医薬部外品の有効成分である塩化アルミニウムを13%配合した制汗剤で、汗腺にフタをして汗の量を軽減します。手汗や脇、背中など汗のニオイや汗ジミ対策にもおすすめです。無香料・無着色のローションタイプで、男女問わず使用しやすいですよ。使い始めは1週間から10日間程度連続して使用し、発汗の状態を確認しながら間隔を調整してくださいね。

ロエグア 手汗 さらさらパウダー
2.9

Amazonカスタマーレビュー(141件)

商品情報

内容量:20g
分類:医薬部外品
有効成分:クロルヒドロキシアルミニウム
香り:無香料
タイプ:パウダー

一般的な手汗制汗剤は肌を清潔にし、乾いた状態で使用しますが、パウダータイプは汗をかいた状態でも使えるのがポイント。大量の手汗でも、使用した瞬間にパウダーが汗を吸収し、サラサラとした状態になりますよ。汗の状態を気にすることなく、場所も選ばず使用できるので、ほかの手汗制汗剤との併用や持ち運び用としても便利です。

ロエグア 手汗対策専用 手汗止めクリーム
3.3

Amazonカスタマーレビュー(206件)

商品情報

内容量:30g
分類:医薬部外品
有効成分:フェノールスルホン酸亜鉛
香り:無香料
タイプ:クリーム

手汗対策の手汗止めクリームで、有効成分のフェノールスルホン酸亜鉛が収れん作用でエクリン腺を収縮させ汗が出にくい状態を作ります。従来品より汗に強くなっているので、肌にしっかり密着して汗を抑えてくれますよ。有効成分を配合しており、制汗はもちろんニオイ対策にもなります。

日常生活に支障がある程の手汗は病院へ相談

手汗が増える原因はさまざまありますが、暑くもないのに大量の手汗をかいてしまう場合は、病気の可能性もあるので注意が必要です。手汗が多いせいでパソコンやスマートフォンに不具合が発生したり、書類や書籍が濡れてしまったりなど、日常生活に支障がある場合は病院へ相談することをおすすめします。

全12商品

おすすめ商品比較表

SARATE 手汗止めクリーム

N1us 制汗剤 スプレー オドレミスト

ビズキ 制汗クリーム アセッテナイ

Deo-Ace EX plus 制汗剤

NULL 制汗剤 デオドラント わきがクリーム

ENAVIS デオドラント クリーム

MELCE 薬用 デオドラントクリーム

MENON 薬用 デオドラント クリーム

Petit Femme デオドラント クリーム

TIAS デオモイスト 制汗剤

ロエグア 手汗 さらさらパウダー

ロエグア 手汗対策専用 手汗止めクリーム

Amazonカスタマーレビュー
3.3581
4.11,999
3.829
3.4155
3.9902
4.01,265
3.8309
4.1347
4.280
3.9411
2.9141
3.3206
最安値
タイムセール
¥2,980-14%
参考価格¥3,480
タイムセール
¥1,730-30.2419%
参考価格¥2,480
購入リンク

手汗制汗剤で手のひらをサラサラにしよう

医薬部外品の手汗制汗剤は、制汗作用のある有効成分が含まれています。汗の出口にフタをしたり、エクリン腺を収縮させたりして、汗の量を抑えてくれますよ。ローションやクリーム、ジェルやパウダーなどさまざまなタイプがあるので、使用シーンや好みのテクスチャーなどから自分にあったものを選んでくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

ビューティーのカテゴリー

その他の美容・コスメカテゴリー

新着記事

カテゴリー