この記事で紹介されている商品
アイライナーブラシのおすすめ20選!選び方を徹底解説・プチプラ商品もご紹介

アイライナーブラシのおすすめ20選!選び方を徹底解説・プチプラ商品もご紹介

メイクツールを見直すとクオリティがアップして、ワンランク上の仕上がりが楽しめます。特に「アイライナーブラシ」は、ナチュラルで繊細なラインを書ける万能アイテムです。今回はそんなアイライナーブラシのおすすめ商品と選び方を解説します。プチプラ商品や平筆、極細タイプなどニーズや用途に合わせてチョイスしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

アイライナーブラシを使うメリット

アイライナーブラシを使うメリットは、目の際に綺麗な線をしっかりひけることです。毛先にジェルや濃い色のアイシャドウを含ませて、筆を目のラインに沿って滑らせるだけで美しいアイラインに仕上がります。

アイライナーブラシは引いたラインをぼかしたり、まつげの隙間を埋めたりする用途でも使えるため多機能です。1本持っていれば目元のメイクを綺麗に仕上げられるため、気になる方はぜひゲットしてみてください。

アイライナーブラシの選び方

アイライナーブラシを購入する際、どんなアイテムを買えばよいのか迷ってしまいますよね。そんなときは以下のポイントを押さえてみましょう。自分の中で選び方の基準を定めておけば、スムーズにアイテムを探せますよ。

1.形で選ぶ

アイライナーブラシは、形に着目して選ぶのがおすすめです。代表的な平筆・斜め筆・極細筆の特徴をまとめてみたので、まずはそれぞれの魅力を知りましょう。

平筆

初心者におすすめなのが平筆で、目の際に筆を沿わせやすくスムーズにナチュラルなラインを引けます。特に毛の長さが0.5mm以下であれば安定感がアップするので、初心者や不器用な方は基準にして選んでみてください。利き手じゃない手でも比較的ラインを引きやすく、左右どちらも綺麗なアイラインに仕上がりますよ。

斜め筆

目尻を美しく仕上げたい人におすすめなのが、斜め筆です。角の部分を利用すれば簡単に目尻を好きなデザインにすることが可能で、タレ目・切れ長・跳ね上げとあらゆる形に対応できます。平筆の魅力である安定感も併せ持っており、汎用性の高さがポイントです。筆を立てたり寝かしたりすれば太さを簡単に調整できるため、好みの仕上がりに近づけやすいですよ。

極細筆

自然な細いアイラインを好むのであれば、極細筆がおすすめです。とにかく細いため細かい部分もかきやすく、特にまつげの間を埋めるのに役立ちます。アイラインをひくと濃くなりすぎてしまう方でも、まつげの間を埋める程度であればナチュラルに目を強調できるでしょう。平筆や斜め筆と併用するとよりメイクの幅が広がるので、ぜひ試してみてくださいね。

2.アイライナーの種類に合った質感で選ぶ

使いたいアイライナーがある場合は、その種類に合うブラシをセレクトしましょう。例えばパウダーのアイライナーを使いたい場合は粉含みに富んだブラシがおすすめです。パウダーは柔らかすぎる筆だと色が乗りにくいため、ある程度コシのあるブラシを選びましょう。

一方ジェルやクリームタイプのアイライナーの場合は、ブレにくいコシのしっかりした筆が最適です。滑りやすいタイプであればするっと引けて、濃くなりすぎるのを防げますよ。

3.素材で選ぶ

アイライナーブラシの素材は商品によって異なりますが、主に獣毛と人工毛に分かれます。それぞれメリットが異なるため、どちらが欲しいか明確にしておきましょう。

獣毛

獣毛は肌あたりが柔らかく、低刺激なのが特徴的です。粉含みにも富んでいるためパウダーシャドウでアイラインをひきたい方に向いています。基本的にアイライナーブラシではイタチやヤギといったある程度コシのある獣毛が採用されており、簡単に自然なラインが引けますよ。

獣毛は使い続けるほど自分の目のラインに合わせて変化していくため、長く同じツールを使いたい方にもぴったりです。ただしデリケートな素材なので、毎回ティッシュでお手入れしながら使い続けてみてくださいね。

人工毛

人工毛はコシがあり描きやすく、価格も比較的安価なのが魅力です。また、合成繊維で作られているため動物に対するアレルギーを持っている方でも使用できます。お手入れも簡単で水やメイクブラシクリーナーを使って、清潔な状態を保てますよ。

耐久性のあるアイライナーブラシを探している場合は、高級なナイロン毛を採用しているものがおすすめです。肌触りも良く発色も良いため、使い心地にも困りません。

4.迷ったらブランドで選ぼう

アイライナーブラシはさまざまな種類が販売されているため、どれを購入するか迷ってしまう方も多いかもしれません。そんなときは、ブランドで選ぶのもひとつの方法です。好きなブランドから選ぶのはもちろん、シュウウエムラや資生堂などネームバリューのあるブランドからチョイスするのもおすすめですよ。

ブランドだけでなく、職人が携わっているかどうかも選ぶ上のポイントとなります。特に熊野筆を採用しているアイライナーブラシは高品質なので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。

アイライナーブラシのおすすめ20選

ここからは実際に、おすすめのアイライナーブラシをご紹介します。素材や形、使いやすさを比較しながら好みの商品を見つけてみてください。

EIGSHOW アイライナーブラシ 極細
4.4

Amazonカスタマーレビュー(1369件)

商品情報

素材 抗菌性合成繊維
形 斜め筆

極細タイプのアイライナーブラシで、柔らかさとコシバランスに優れています。目元に使っても摩擦でダメージを与えにくく、かといって柔らかすぎてラインが引きにくいという心配もありません。毛先は斜めにカットされており、繊細なキャットラインを描くことも可能です。極細なので、アイブロウにも使用できますよ。

ukiss アイブロウブラシ アイライナーブラシ 2本セット
4.1

Amazonカスタマーレビュー(200件)

商品情報

素材 繊維毛
形 斜め筆

極細タイプのアイライナーブラシとアイブロウブラシのセット商品です。筆自体が薄いため目の際にしっかりフィットしてナチュラルな線を描けます。斜めカットのため目尻も好みのデザインに仕上げやすく、三角ゾーンのラインを引きたいときにも便利ですよ。可愛らしいピンク色のブラシなので、見た目にもこだわりたい方はぜひ使ってみてください。

EIGSHOW 鎌型アイライナーブラシ
4.5

Amazonカスタマーレビュー(845件)

商品情報

素材 合成毛
形 鎌型

鎌形タイプのアイライナーブラシで、さまざまな目の形にフィットするように作られています。目の形を自然に強調し際立たせられるので、目元をナチュラルに盛りたい方におすすめです。毛には高品質な人工毛を採用しており、柔らかいため目元に必要以上に刺激を与えません。また柄の部分も持ちやすく、かき心地にもこだわっています。

ETVOS アイライナーブラシ
4.3

Amazonカスタマーレビュー(194件)

商品情報

素材 ナイロン毛
形 斜め筆

毛先を斜めにカットしており、目の際ギリギリまでラインを引けるアイライナーブラシです。まつげの隙間を埋めたい場合は、ブラシの三角部分を利用することで綺麗に線が引けます。コシのあるアイライナーブラシなので、ジェルやクリームタイプのアイライナーにも対応しやすく、安定した線を描けるのが魅力です。

SIXPLUS 極細アイブラシ3本セット
4.3

Amazonカスタマーレビュー(235件)

商品情報

素材 ナイロン毛
形 斜め筆・平筆

3種類の極細ブラシがセットになっており、アイライナーだけでなく目元全般のメイクや涙袋など、さまざまな部分に使用できます。適度なコシ感のある毛は瞼にフィットしやすく、軽い力ではっきりとしたアイラインが引けるでしょう。高級感のある木製の柄は頑丈で、長く使い続けたい方にもおすすめです。

北斗園 熊野筆 アイライナーブラシ MB133

商品情報

素材 ウィーゼル毛・人工毛
毛丈(mm) 6/4.5
全長(mm) 140

イタチの毛とコシのある人工毛を組み合わせることで、滑らかでかつ繊細な毛先に仕上げています。適度なコシのおかげで安定感があり、ブレることなくラインを描けますよ。熊野筆の職人の技が詰まっているブラシなのでクオリティが高く、名入れもできるのでプレゼントとしてもおすすめです。

ファンケル エクセレント アイブロウ・アイライナーブラシ

商品情報

<素材>
PBT(ポリプチレンテレフタレート)
PTT(ポリトリメチレンテレフタレート)
<サイズ>
長さ 約16.2cm

しなやかで肌当たりが良いだけでなく、適度なコシ感で理想的なアイラインを描けるアイテムです。毛先はあえてカットすることなく、1本1本ラウンド状に揃えています。そのため肌さわりは優しく、メイクブラシのチクチクとした質感が苦手な方でも使いやすいです。

極細タイプのブラシで、先端が鋭く斜めにカットされているのが特徴です。さまざまなラインを描きやすく、細い線からグラフィカルまで対応できます。デイリーメイクだけでなく、アーティスティックなメイクを楽しみたい方もチェックしてみてください。熊野筆の技術を用いており、思い通りの線を描けるアイテムです。

MSQ メイクブラシ 2本パック
4.3

Amazonカスタマーレビュー(262件)

商品情報

素材 ファイバーウール
形 刀型

0.06mmの極細ブラシで、細かい部分にまでアイラインを引くことができます。まつげの下から目を縁取りたいときにもおすすめで、自然に盛って目元を強調できるのが魅力です。品質の高いファイバーウールを採用しており、柔軟性と弾力性を兼ね備えたブラシはいろいろなアイライナーとも相性が良いですよ。

ブランド重視でアイライナーブラシを選ぶなら、チェックしておきたいのがシュウウエムラです。アイラインを綺麗に描くだけでなく、ラインをぼかすのにも役立つため1本持っておくとメイクのバリエーションが広がりますよ。あらゆるアイシャドウやアイライナーに活用できるため汎用性が高く、長く愛され続けているアイテムです。

ENZO KEN 超薄型アイライナーブラシ
4.3

Amazonカスタマーレビュー(963件)

商品情報

素材 人工毛
形 刀型

斜め型のアイライナーブラシですがエッジが強く、まるでナイフのような見た目をしています。そのため細い跳ね上げラインやキャットラインを描きやすく、細かい部分にも思い通りの線を引けるのがポイント。どんな肌や目の形にも合うように作られているので、自分に合うブラシがわからない方でも手に取りやすいですね。

ROWNYEON アイライナーブラシ
4.1

Amazonカスタマーレビュー(94件)

商品情報

素材 高級繊維毛
形 平筆

化粧筆を専門的に作るブランドのアイテムで、安定感のある平筆タイプのため初心者さんにぴったりです。高級な繊維毛を採用することで人工毛特有のチクチク感を軽減させ、滑らかな肌さわりに仕上げました。人工毛だと水やリムーバーで簡単に洗えるためお手入れしやすく、耐久性もあるためデイリー使いしやすいですよ。

資生堂 シュエトゥールズ ブロー&ラインブラシ

商品情報

◆ブランド 資生堂
◆品番 
◆サイズ  幅6mm×長さ133mm
◆毛先のサイズ 
◆毛先の形 斜め型
◆毛の素材 
◆本体の素材 

資生堂から販売されているアイライナーブラシで、先端が斜めにカットされているため隙間にも入り込んで細いラインを描けます。アイラインやアイブロウをぼかすためにも使えるので、1本持っていると重宝するでしょう。柄が他のブラシよりやや長く持ちやすいので、初心者でもラインを引きやすい点が魅力です。

MAEXUS アイライナーブラシ 2個セット
4.0

Amazonカスタマーレビュー(1件)

商品情報

素材 動物毛
両頭アイライナーブラシサイズ:約14.4cm;スパイラルブラシサイズ:約15.5cm

品質の高い動物毛で作られたアイライナーブラシで、柔らかく滑らかな毛先はまるで鳥の羽のよう。2種類のブラシがセットになっており、両端それぞれ異なるヘッドがついているため全部で4パターンのブラシを使えます。さまざまな用途で使用できるため、アイメイクを美しく仕上げるツールはこれさえあればバッチリですね。

竹宝堂 レギュラーシリーズ アイライナーブラシ

商品情報

素材 イタチ
毛丈 7.5mm
全長 127.5mm

強いコシと粉含みの良さが特徴的なイタチの毛を採用しており、ナチュラルな美しい線を描けます。かなり極細なので、太いアイラインが好みでない方やアーティスティックなアイラインを描きたいときに便利です。柄の部分はやや太めで持ちやすく、繊細な作業をしても疲れにくいように配慮されています。

SIXPLUS ダブルエンドブロウブラシ
4.4

Amazonカスタマーレビュー(87件)

商品情報

素材 超極細ヘッド
形 斜め筆

両端のヘッドが異なるため、ラインや部位に合わせて使い分けられるアイライナーブラシです。1本で2役のため、コスパに優れたブラシを探している方に向いています。それぞれ超極細のナイロン毛を採用しており、粉をしっかり含んで目に繊細なラインを描けるのがポイントです。毛量も多すぎず少なすぎず、長く使い続けても変形しません。

職人の技が光る熊野筆のアイライナーブラシで、超極細タイプのため細くて繊細な線を思ったとおりに描けます。先端はあえてカットしない製法になっており、その結果チクチクせず快適な肌ざわりを実感できるでしょう。目元はデリケートな部分なので、ツールでもケアしたい方はぜひ使ってみてください。

志々田清心堂 熊野筆 アイライナーブラシ(大)
3.9

Amazonカスタマーレビュー(3件)

商品情報

サイズ (幅×奥行×高さ) :約1×1×14(キャップ含む)cm、ブラシ部分:約縦1×横0.3cm
素材 イタチ

江戸時代から続く職人の技が光る熊野筆のアイライナーブラシで、1本1本手作りで仕上げられています。ワンランク上のアイライナーブラシを探している方やプレゼント用をチェックしたい方におすすめです。イタチ毛を使用しており、繊細かつコシの強さが美しいアイラインをひくのに適しています。

発色の良さを求めるのであれば、チェックしてほしいのがこちらのアイライナーブラシがおすすめです。人工毛ですがクリンプ毛を混ぜることによって、まるで獣毛のような粉含みの良さを実現しました。そのためはっきりとした発色を引き出すことができます。肌にあたったときの感触も良く、チクチクしないので敏感肌でも使いやすいですよ。

コシが強く短い毛が密集しているアイライナーブラシなので、まつげの隙間に入り込んでアイライナーを引くことができます。1本のラインを引くというよりは、隙間を埋める感覚で使ってみてください。ジェルタイプのアイライナーだけでなく水溶きタイプにも使用できるため、さまざまなアイライナーに順応できるのが魅力です。

全20商品

おすすめ商品比較表

EIGSHOW アイライナーブラシ 極細

ukiss アイブロウブラシ アイライナーブラシ 2本セット

EIGSHOW 鎌型アイライナーブラシ

ETVOS アイライナーブラシ

SIXPLUS 極細アイブラシ3本セット

北斗園 熊野筆 アイライナーブラシ MB133

ファンケル エクセレント アイブロウ・アイライナーブラシ

資生堂 KATANA FUDE アイ ライニング ブラシ

MSQ メイクブラシ 2本パック

シュウウエムラ ブラシ 4F

ENZO KEN 超薄型アイライナーブラシ

ROWNYEON アイライナーブラシ

資生堂 シュエトゥールズ ブロー&ラインブラシ

MAEXUS アイライナーブラシ 2個セット

竹宝堂 レギュラーシリーズ アイライナーブラシ

SIXPLUS ダブルエンドブロウブラシ

北斗園 熊野筆 アイライナーブラシ HBS-9

志々田清心堂 熊野筆 アイライナーブラシ(大)

ラッキーウィンク フェリセラライナーブラシ

KOBAKO アイライナーブラシ

Amazonカスタマーレビュー
4.41,369
4.1200
4.5845
4.3194
4.3235
-
-
4.01
4.3262
-
4.3963
4.194
4.1159
4.01
-
4.487
-
3.93
4.039
3.63
最安値
タイムセール
¥1,255-24%
参考価格¥1,650
タイムセール
¥606-21%
参考価格¥770
購入リンク

アイライナーブラシで美しい目元に

アイライナーブラシは繊細で美しいアイラインを描けるだけでなく、描いたラインをぼかしたりアイブロウに使ったりと使用方法は多岐にわたります。1本持っておけばメイクの仕上がりがグレードアップするアイテムなので、ぜひ使ってみてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

ビューティーのカテゴリー

その他の美容・コスメカテゴリー

新着記事

カテゴリー