
【2025年】家庭用ウォーキングマシンのおすすめ9選!静音性の高い商品もご紹介
自宅にいながらウォーキングができる「家庭用ウォーキングマシン」。邪魔にならないコンパクトなタイプや価格が安いものなど、さまざまな種類が販売されているので選ぶときに迷ってしまいますよね。本記事では、家庭用ウォーキングマシンの選び方を詳しく解説します。おすすめ商品もご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ウォーキングマシンのメリット
ウォーキングは健康維持や足腰の強化などに役立ち、年齢を問わずできる大切な運動です。
自宅にウォーキングマシンがあれば、ジム通いや外でのランニングが難しい方でも、ウォーキング習慣が身に付けられますよ。
- 天気に左右されず運動習慣をつけられる
- テレビや動画を見ながら好きなタイミングでできる
- 自宅で気軽にできるため運動へのハードルが下がる
- ランニングやハードな筋トレに比べると身体への負担が少ない
ウォーキングマシンの選び方
ここからは、ウォーキングマシンを選ぶ際に重視すべきポイントをご紹介します。
種類で選ぶ
ウォーキングマシンには、自走式と電動式の2種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
▼自走式と電動式の違い
特徴 | メリット | デメリット | おすすめの人 | |
---|---|---|---|---|
自走式 | 自身の足の力でベルトを動かす方式 | ・軽量 ・コンパクト ・足を取られる心配がない ・電源が不要 ・モーターがないため静音 ・比較的低価格 | ・歩行面が狭く短い ・慣れるまでは歩きにくい ・一定の速度を保ちながら動かすには力が必要 | ・初心者の方 ・リハビリで使う方 |
電動式 | 走行面をモーターで動かす方式 | ・足にかかる負荷が少ない ・高機能なタイプが多い | ・本体が大きいため、広めの設置スペースが必要 ・重量がある ・電源を確保するため、置く場所に制限がある ・モーターによっては音が響く | ・長時間使用したい方 |
どちらが適しているかは、用途や設置する部屋のタイプによっても違うため、条件に合うものをよく検討してから選びましょう。
長さや幅で選ぶ
ベルト部分の長さや幅は、歩きやすさと安全面を考えて選びましょう。目安としては、横幅40cm、奥行きは歩幅+10cm以上がおすすめです。
歩行面が狭すぎると、窮屈さを感じてフォームが崩れたり、足を踏み外してケガをする恐れも。ベルトのサイズと本体のサイズは比例するため、設置する部屋の広さも考慮しつつ、十分なスペースを確保することが大切です。
収納性や移動のしやすさで選ぶ
ウォーキングマシンは場所を取るので、できれば収納可能なものや簡単に移動できるものだと便利でしょう。
折り畳めるなら収納しやすい
使わないときは省スペースに収納できる、便利な折りたたみタイプ。ただし、収納しやすさを重視して本体が軽すぎると、使用時の強度や安定性に不安を感じることも。
- 油圧シリンダーモデル
- レバー付きのタイプ
上記のような簡単に操作できるモデルであれば、折りたたみもスムーズで使用時の安定感も保てますよ。
移動させるならキャスター付きだと便利
ウォーキングマシンを固定の場所に置きっぱなしにする予定がなければ、スムーズに動かせるキャスター付きがおすすめです。
重量があるどっしりとしたタイプでも、キャスターがあればストレスなく移動でき、毎日の掃除もしやすいでしょう。
軽量モデルを選ぶなら自走式をチェック!
ウォーキングマシンをこまめに移動させるのなら、本体重量は必ずチェックしたいポイントです。
- 自走式:軽量モデルが多く、力が弱い方でも比較的容易に移動が可能
- 電動式:30kgを超えるものも多く、1人の力で動かすのは大きな負担になる
しかし、あまりにも軽すぎるものは使用時の安定性や強度を犠牲にしている可能性も。使用目的やライフスタイル、設置場所などを考慮して重量を確認してくださいね。
家庭用ウォーキングマシンのおすすめ9選
ここからは、おすすめの家庭用ウォーキングマシンをご紹介します。
各メーカーからさまざまな機能を兼ね備えたマシンが販売されているので、サイズや重量、使いやすさや移動しやすさなどを細かくチェックしてみましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥39,800 | |
4/1(火) | ¥39,800 | |
3/31(月) | ¥39,800 | |
3/30(日) | ¥34,800 | |
2/27(木) | ¥34,800 | |
1/29(水) | ¥34,800 | |
1/2(木) | ¥34,800 | |
12/28(土) | ¥34,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥21,800 | |
4/1(火) | ¥21,800 | |
3/31(月) | ¥19,700 | |
3/21(金) | ¥19,700 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥21,978 | |
4/1(火) | ¥21,978 | |
3/31(月) | ¥21,978 | |
3/30(日) | ¥19,780 | |
3/26(水) | ¥19,780 | |
3/25(火) | ¥21,978 | |
2/27(木) | ¥21,978 | |
1/29(水) | ¥21,978 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥24,800 | |
4/1(火) | ¥24,800 | |
3/31(月) | ¥22,320 | |
3/21(金) | ¥22,320 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥13,037 | |
4/1(火) | ¥13,037 | |
3/31(月) | ¥13,890 | |
3/13(木) | ¥13,890 | |
2/27(木) | ¥13,890 | |
1/29(水) | ¥13,890 | |
1/2(木) | ¥13,890 | |
12/28(土) | ¥13,890 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥34,800 | |
4/1(火) | ¥34,800 | |
3/31(月) | ¥29,800 | |
3/21(金) | ¥29,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥23,572 | |
4/1(火) | ¥23,572 | |
3/31(月) | ¥23,573 | |
3/30(日) | ¥23,573 | |
3/29(土) | ¥23,727 | |
3/28(金) | ¥23,669 | |
3/27(木) | ¥23,389 | |
3/22(土) | ¥23,389 |
操作性や静音性もチェック!
操作性や静音性を妥協してしまうと、使うこと自体がストレスにつながり、ウォーキング習慣を諦めることになりかねません。
ここからは、操作のしやすさと音の静かさに着目したうえで、心地よく使えるウォーキングマシン選びのポイントを解説します。
ディスプレイやボタンの大きさ
電動式の本体には、心拍数や消費カロリー、運動距離などトレーニングに役立つ機能が表示される液晶ディスプレイが搭載されています。
- 表示パネルが大きい
- ボタンが押しやすい
- シンプルな操作性
- リモコン付きやグリップと連動して操作できるモデルも
集中してウォーキングに取り組むためにも、スムーズに操作できる液晶ディスプレイは大事な要素ですね。操作が複雑なほど運動する意欲の低下にもつながるため、できるだけ直感的に操作できるモデルがよいでしょう。
静音性を重視するなら60dbを目安に
自宅で使うからこそ、騒音には気をつけたいところ。とくにマンションなどの集合住宅で使う場合、モーター音や足を踏み込むときの衝撃音も響きやすいため、静音タイプがおすすめです。
注目すべきは記載されている防音レベルの数値。洗濯機や掃除機と同等レベルの60db前後なら、生活するうえでの許容範囲といえます。どうしても気になるようなら、床に衝撃吸収材や防音マットを敷くといいでしょう。
初心者の場合はハンドル付きがおすすめ
ウォーキングマシンにはハンドルが付いているものが多く、運動中や乗り降りの際につかみやすい形状になっています。転倒を防止するため、とくに初心者や高齢の方が使う場合は、ハンドルの有無や種類を確認しましょう。
▼ハンドルの種類による違い
特徴 | おすすめの人 | |
---|---|---|
バータイプ | マシンの前方にハンドルが付いたタイプ | ・なるべくシンプルなデザインを探している方 ・コンパクトに使いたい方 ・省スペースに収納したい方 |
ガードタイプ | 前方と横側にハンドルが付いているタイプ | ・ウォーキングマシンに慣れていない方 ・高齢の方 |
ハンドルの高さを調節できるものを選ぶと、より便利に使えますよ。
負荷を調整したいなら傾斜角度を変えられるかチェック
傾斜角度を調節できるウォーキングマシンは、鍛えたい部位や負荷の強さを変えたい方におすすめです。短時間で効率的に運動したい方にぴったりですよ。
角度調節が何段階までできるか、何度までできるかなど細かい点もチェックしておきましょう。
スマホアプリ対応なら記録管理が楽に
アプリと連携できるモデルなら、日々の運動効果を可視化することで、ウォーキングを続ける意欲やモチベーションアップにもつながります。
- 歩数や歩行距離、運動時間、消費カロリーなどの運動データをスマホで確認できる
- 具体的な目標を設定できる
- スマホをコントローラーとして使えるモデルも
効果的な運動をサポートしてくれるこの機能は、ぜひ味方につけたいところです。
安全性を重視するならロック機能を
ウォーキングマシンを置きっぱなしにせざるを得ない状況でも、安全装置搭載モデルなら事故のリスクを減らせますよ。とくに、家庭に小さいお子さんやペットがいるなら、ロック機能付きのものを選びましょう。
使用中に転倒した際にベルトの動作を自動的に停止してくれるなど、万が一に備えて安全機能が充実しているものがおすすめです。
おすすめ商品比較表
![]() アルインコ(Alinco) アルインコ ウォーキングマシン | ![]() YouTen(ユーテン) YouTen ルームランナー 8km/h | ![]() BTM BTM 電動ランニングマシン | ![]() プリマソーレ(Primasole) プリマソーレ ルームウォーカー | ![]() ナマラ(Namala) Namala ウォーキングマシン | ![]() アルインコ(Alinco) アルインコ フラットウォーク | ![]() YouTen(ユーテン) YouTen ルームランナー 10km/h | ![]() UREVO UREVO ランニングマシン | ![]() Sunny Health & Fitness Sunny Health & Fitness 折りたたみ式トレッドミル SF-T1407M | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||
- | - | ||||||||
購入リンク | |||||||||
家庭用ウォーキングマシンで健康的な生活を
天候を気にすることなく室内で運動ができる家庭用ウォーキングマシンは、健康維持やダイエット目的以外にも、生活にメリハリが生まれてリフレッシュするきっかけにもなります。便利な機能を兼ね備えたさまざまなモデルが出ているので、自身のライフスタイルや使用目的にぴったり合うマシンを探してみましょう。